ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

身の回りの写真コミュの拡大してみました

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
最近望遠用に購入したコンデジは安価なのですが

倍率が高いので、時折学生時代を懐かしんで

この様なものも撮影しています。

ちなみに三番目の写真は木星とガリレオ衛星です。

コメント(110)

>>[70]

ど根性ビオラでしょう (^o^)

それに、この家の人が手入れをしているので、それも感激なのです。
ふつうビオラは初秋から5月連休まで位ですが、このビオラはなんと7月の梅雨明けギリギリまで
生き抜いていました。

手入れもそうですが、マジでど根性ビオラだったのです。 (・。・;
帰り道 立飲み屋さんの近く、大岡川での夜桜です。

満開に近くていい雰囲気でした。
ストロボを使わずに手で固定して、何とか撮影したよ。
また、ストロボのは光を当てすぎないようにして、それなりの雰囲気を出してみました。
>>[74]

このビオラはコンクリートの僅かな隙間に根を生やして生き抜いているので
感心してしまっていました。
水切れが起きやすく、すぐに枯れちゃうのが普通なんでよ、
しかも、熱が伝わりやすく茹で上がっちゃうのです。

桜は、猫ジャンプさんの想像通り、横浜での名所の場所で
テレビでしか見たことないですが、大阪の造幣局のと似ているかもしれません。

ここは、周りの商店街も協力して提灯も出して、けっこう賑やかなんですよ。
通勤途中の崖に毎年咲いている日本スミレが咲きました。
スミレと言うと三色すみれのパンジーやビオラを想像する人が多いのですが
これが、野草として咲いている日本古来からあるスミレなんです。

あとベランダのワシャワシャですが、水仙が咲き終わり花ニラが全盛となってきました。
>>[77]

初夏になったら、球根を取り出して株分けしないとだめだと思います。
気になるのは、その分けた球根をどうしようかなあ(-_-)
1年でココまで増えたので、このままでは数年でベランダがやばいことになってしまう…

ポイってしちゃうのは気が引けるしなあ〜 (-_-)
今シーズン最後の桜を撮影に行きました。

昨晩の雨上がりで条件は良くなかったのですが、
逆に自分でも驚くようないい感じで撮影出来ました。

ベストショットはつぶやきに紹介したので、それも感想を貰えると嬉しいなあ〜 

(^_^;)
>>[80]

師匠って 言われちゃいました (*^_^*)  照れちゃいます。
二枚目の下が黒く、桜が浮き出るのは毎年狙って撮影しているのですが
今日の桜は、つぶやきも含め自分でもお気に入りです。

つぶやきの写真は、ほぼ真上をズームして太陽との反射で滴が光るように苦労していまして
ほぼ最大ズームを手持ちで撮影なので、首は痛くなるし腕はプルプルしてくるし
それこそ、三脚が欲しかったです。

あの、滴が光るのをもっと、演出して撮りたかったのですが
ジジなので、体力の限界で (^_^;) 

撮り方を真似して貰って、良いのを写してくださいね。
まずは、気になったら撮影しちゃいましょう。
猫ジャンプさんの夜桜は最高の出来でしたよ。(^o^)
実は写真は撮っていまして、昨晩の火星と月です。

コンデジ限界の100倍でもこんな程度しか見えません。
惑星を見るのは、どこかの公共的な望遠鏡じゃないと自分の肉眼では
難しいです。
現実はそんなもんです。 ハイ
>>[83]

行動パターンが読まれちゃっていますね。 (^_^;)

ナイショにしていたのですが、ついつい載せちゃいました。 
>>[85]

いやいや あのオタクの性格なら 撮るなと言っても撮る人だろうなあ〜 って

頭に流れていた ♪もしかしてだけど って 

そのまま もしかしていました (^_^;)
先週購入しましたコマクサの一つが、間も無く開花しそうです。

こちらのは白なのかなあ 

赤紫のしか見たことが無いのです。

もう一つの方は、まだまだ小さくて、蕾が出てくるような状態でもないです。
>>[89]    

早く週末になって 次の成長状況の写真を撮らないとなあ。
コマクサの成長記録です。

二つあるうちの、こちらの白い方が見ごろになってきました。
最初は赤紫のじゃないし (-_-)と思っていましたが、 これは、これで白の純白さが綺麗で気に入っています。

バックの黄色いのはジュリアンですが、シーズン的には最後で、彩りとしてだけですが
参加してもらいました。ᡈ
>>[93]

うん いいですね。
自分で気に入ったものを載せて、見て貰うのが目的なので自己満足の写真を載せましょう。
自己イマイチも載せていいんだよ。^^

写真は 無いようで、それぞれの個性が表れるので面白いですね。 

(^^♪
画像としては イマイチですが今朝通勤の途中にあり、紹介しましたあの

フグリが こんな状態になってるのを見つけました。

なんとも、コメントがしようがない 中途半端さです。

撮影の角度とリアル感が 無いよなあ  (-_-) 
寝る前に入れと置かないと (・。・;

会社のトコにある紫陽花で、港北ニュータウン出身のこの株だけは
すでに蕾がココまで成長してきました。

今朝の画像です。
昨日、仕事帰りに撮影しました。

この、三枚は、会社の脇に育てている紫陽花です。
97の続きですが、通勤途中にある総合病院の近くで咲いているのが
色がついているのに、朝気が付いたので、帰りに撮影しました。
赤とんぼ  

まだ8月になったばかりですが
早くも秋が来るのかなあ〜
今日は 表と裏?  昼と夜の対照的な雰囲気を紹介しました。
>>[102]

是非、この夏の間に写真による昆虫採集をトライしてみてください。 

(^−^)
近所の公園で見つけましたアオサギだよ (^o^)/
秋たけなわ、紅葉の緑道ですが、このもこもこは (・。・;  冬越しの準備万端な フサフサ もこもこ です。
>>[108] また休みの時、いいチャンスがありましたら狙ってみますね。

でも、野生の? 鳥なので必ずそこに居るとは限らないのでチャンスの時はワクワクしちゃいます。

植物はそこに行けば必ず見えるので、季節のタイミングさえ合えば、お気に入りが撮れそうです (^o^)

ログインすると、残り86件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

身の回りの写真 更新情報

身の回りの写真のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング