ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

台湾烏龍茶「茶言葉」コミュの華やかなジャスミン茶(2)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ジャスミン茶は「薫花茶類」です。
半発酵茶+ジャスミン。
上品な香り高い花を厳選して、その花の香りを茶葉に移しますので「薫花茶」と言う。「薫」読み方:「シュン」。熱で香りを移りだすという意味。

ジャスミン:木犀科 
別名:小南強、木梨花、三白、遠客、暗麝
花期6~10月 
旬は夏です。

台湾では、清茶(包種茶)をベースに作られます。茶葉の上にジャスミンを茶葉が見えなくなるまで大勢に覆う、7〜8時間香りを付けていき、そのあと茶葉と花を良く混ぜる、また5時間置いとく、最後は花と茶葉を分ける。出来上がりジャスミン茶は花が残らないの方が上等。
お茶の香りと花の香りと溶け合って、渋みがないのは上質なジャスミン茶です。(清茶をベースしたジャスミン茶)

または「茉莉花茶」と呼ばれるのは中国の福建省が産地のものです。半発酵茶(青茶)ではなく、緑茶をベースにジャスミンの香りを付けられ、様々な種類があります。


ジャスミン茶淹れ方のポイント:

※90度以上のお湯で淹れない事。
基本的は、発酵度低い清茶をベースしたので(大陸は不発酵の緑茶)、他の半発酵茶(烏龍茶)とは違って、95度以上のお湯で淹れない事。

※陶器茶器ではなく、ガラスや磁器茶器で淹れるのがお勧めです。


ジャスミン茶は工芸茶(丸ごとした)より、ばらばら茶葉の状態のがお勧めです。
選ぶポイント:
※花があまり残っていないジャスミン茶。
※茶葉は折れていない、一枚一枚ずつ綺麗になっている。
※人工的な香りではなく、自然な花の香りです。



上図はジャスミン茶と清茶(包種茶)の写真です。

清茶をベースしたジャスミン茶、
一目でジャスミン茶と清茶を区別できますのでしょうか?




コメント(2)

>一目でジャスミン茶と清茶を区別できますのでしょうか?
RUBYさん
えー 一目ではムリですよー (^^;)
花がはいっていればともかく・・・・
なにかみつけかたがあるんでしょうか?
花びらがモロにはいっていないほうが、手間がかかっていて上等というのは聞いて知っていました。
>チャップさん

左は清茶(包種茶)
右はジャスミン茶

これは清茶をベースしたジャスミン茶です。花がほとんど残っていない。
茶葉は破っていない、一枚一枚ずつ綺麗にいる状態。

一目で区別するのは、
少し難しいかもしれませんね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

台湾烏龍茶「茶言葉」 更新情報

台湾烏龍茶「茶言葉」のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング