ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

『山口県観光案内』コミュの道の駅“発祥の地”『道の駅 阿武町』

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
山口県阿東町奈古には、道の駅“発祥の地”『阿武町』があります。


道の駅は、国土交通省により登録された、休憩施設と地域振興施設が一体となった道路施設です。
道路利用者のための 休憩機能 、道路利用者や地域の人々のための 情報発信機能 、道の駅を核としてその地域の町同士が連携する 地域の連携機能 という 3つの機能 を併せ持つといわれています。
地域の創意工夫により道路利用者に快適な休憩と多様で質の高いサービスを提供する施設です。


平成2年(1990年)1月に 中国地域づくり交流会 のシンポジウムで、山口市阿東町の「船方農場グループ」代表の 坂本多旦(かずあき) さんによる「鉄道に駅があるように、道路にも駅があってもいいのでは」という発言がもとになったと言われています。

この提案があり、平成3年10月から平成4年4月にかけて 山口県、岐阜県、栃木県 の 3地域 において仮設の休憩施設を利用して「道の駅」の実験が行われました。

道の駅阿武町は、平成3年10月10日から11月9日まで、その道の駅実験が行われたところです。
現在の道の駅の原型がこの地 阿武町 から始まったといわれています。


平成5年4月22日に 建設省(現:国土交通省) と 地方自治体 の協力で全国で 103箇所 が登録されたのを皮切りに、以後その登録数は伸び続け、現在 977駅 が登録(山口県内 20箇所) が登録されています。
[平成23年9月現在]
 

ひらがなやカタカナでコンセプトを分かりやすく表す道の駅が増える中、道の駅「阿武町」は町名のみの表示を維持しています。
これは、道の駅“発祥の地”であることについて、町がどれだけ誇りに思っているかを表していると言えます。



道の駅阿武町は、国道191号線沿いにある、海景に恵まれた道の駅です。
新鮮な水産物や特産品を揃える物産直売所、観光案内所を備えた発祥交流館のほか、日本海温泉「テルメ阿胡」、温水プール、レストラン「憩」、公衆トイレなどがあり、ドライブの休憩所、情報発信基地、交流・憩いの場としてご利用いただけます。


日本海を一望できる「日本海温泉テルメ阿胡」ですが、建設から20年が経過し、専門家による強度調査の結果、塩湯であることの影響も大きく鉄骨等の腐食が進んでおり、大規模な改修が必要との診断が下され、現在は休業しています。



道の駅すぐ側には美しい海岸線が広がっています。

潮風を感じながら、道の駅“発祥の地”でゆっくり時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。


コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

『山口県観光案内』 更新情報

『山口県観光案内』のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング