ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

GRAVITY RESEARCHなんばコミュのジム&外岩ロープ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは(^-^)アナナです。
皆さん暑いなか、外岩や、ジムクライミングを楽しんでガンバ!っていますか?(^-^)

トピというか、皆さんのご意見をお聞きしたいのですが宜しくお願いします。

ジムと外岩両方で使えるザイルを買う予定なのですが、コスト的にも、メーカーは『ベアール』で検討中。長と太さに迷っています

50mor60m あと、太さ10,2or10で、検討中なのですがどうでしょうか。
因みに、確保器はATCを使っています。

本当は分けて使うべきなのでしょうか?
でも、登山貧乏のため(笑)
兼用で使用したいのですが…皆様のご意見宜しくお願いします!

コメント(2)

ジムとアルパイン両方に使えるロープね。ただ、ジムで使うロープは50Mや60Mは長すぎて使いにくいですが、ただ長いのがかなりあまりの長さが出てきます。それを承知されるなら別に問題はありません。ジムで使うロープはシングルロープなので、細くても9.5mm以上は求めたいですね。ジムなら理想とすれば10.5mm×30Mが使いやすいです。外岩のトップロープシングルなら、10.5mm×50M位が理想です。ただ、アルパインクライミングなら、ダブルロープといって、二本のロープを使用します。アルパインはロープの流れをよくするためと軽量化するためでも、8mm〜9.3mm位を使用します。50Mを使うのが基本だと登攀用品店のオヤジが言っていました。60Mになってくるとかなり重量は加算されますが、だいたい登るパートナーの相方の方も50Mロープを使用してるのが多いので50Mの方が無難かもしれません。ダブルロープといっても、一人が二本のロープを用意するわけではありません。大半は、一本づつ持って登攀します。僕もネットで安く販売しているところで買っています。またURLを送ります。ロープ選びはマムートのロープもいいのですが、伸縮性は弱いと聞いています。伸縮性が良く、耐久性があるメーカーは、エーデルリットかエーデルワイスが評判がいいです。僕もエーデルワイスを使っています。ベアールはあまりおすすめできないと登攀用品店のオヤジが言ってました。一番、ベターなロープの購入のやり方は、アルパイン向け50Mとジム用として30Mを使いわけて持ってるのがいいのですが、リーズナブルに考えたら、ジムで使うのに長くてもかまわないのなら、シングルロープの10.3mm×50Mになってきますね。僕もグラビティリサーチに10.3mm×50Mを持っていっています。重くて長くてうっとうしいですが、外岩にも使われるならこれが無難です。外岩トップロープもジムでもいけますしね。ただアルパインでは太いし、重く、パートナーももっと細いロープを持ってきますから、太さが違いすぎるとビレーや結束などには向かないですから、アルパイン用は別に考えた方がいいです。外岩のトップロープは10.3mm×50MでOKです。
なるほど!!わんたさん詳しい説明ありがとうございます(^-^)
私の中の疑問におもっていたこと解決しました!

SHOP店員さんよりわかりやすく、おっしゃっている意味に納得がいきました!
30m欲しいところですが、50Mにしようとおもいます(^-^)/

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

GRAVITY RESEARCHなんば 更新情報

GRAVITY RESEARCHなんばのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。