ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

投資で資産をつくろう!!コミュのHSBC香港

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
日本にいながら
口座開設が出来るようになりました。

海外投資などをお考えの皆さんは

HSBCに口座を開設した方がスムーズに投資が出来お薦めです。

内容は下記のようになります。



[開設代行料金] 1.サポートなし \31,500-(税込み) 2.サポートあり \35,000-(税込み)
※サポート内容は下記になります。
・電話内容の事前模範回答の送信と、弊社外国人スタッフによる英語で電話対応の模擬練習(希望者 のみ)。
・インターネットバンキング及び送金上限金額解除の設定方法。
HSBC 香港の口座開設の申込書をメールにてお送り致します。
記入例を参考に必要事項を記入の上、パスポートのコピーと運転免許証(裏表)のコピー、
英文の残高 証明書の原本(銀行窓口で取得可能)、申込書の合計 4 点を送って頂きます。
提携先の行政書士のパスポート認証を行った上でHSBC香港へ EMS 便で
こちらの係りの者が送ります。
HSBC 香港から本人確認の電話が来ます。
英語での受け答えが出来なかった場合、口座開設が出 来ない事があります。
※「サポートあり」をお申し込みの方には、事前に最新の質問と模範回答をお伝え致します。
HSBC 香港から登録したメールアドレスに、口座開設完了通知が届きます。(約 2 週間後)
HSBC 香港から ATM カード等の開設キットと、別便で封筒が DHL 便で届きます。(約 2 週間後)
書類が全て届いた事を確認し、受取証にサインをして HSBC 香港に返送します。

インターネットバンキングの設定と、送金上限金額の解除を行います。
※「サポートあり」をお申し込みの方には、各種設定方法をお伝え致します。
ご自身の口座へのご入金は、最寄の金融機関からご送金下さい。
※送金代行をご希望の方には、送金金額の3%の手数料で送金代行業者をご紹介致します。
<確認点・注意点等>
・口座の種類は、プレミア口座、アドバンス口座、スマートバンテージ口座から選べます。 それぞれ口座維持手数料が異なりますので、ご使用の用途に合わせてお選び下さい。
※口座の特徴は別紙参照(申込書と一緒にお送りします)。
・必要書類を郵送して頂く前に、申込書以外の書類のご確認をお願い致します。
1. パスポートのコピー(写真が記載されているページ)
2. 運転免許証のコピー(裏と表の両方)
3. 英文の残高証明書の原本 ※残高証明書は、住所・氏名が英文で記載されている必要があります。
通貨や金額は関係ありませ ん。
※運転免許証をお持ちでない方は、健康保険証のコピーでも大丈夫です。
※共同口座の場合は、2名様分の書類(パスポート・運転免許証・残高証明書等)をお送り下さい。
・郵送での口座開設は、申込書をHSBC香港へ送付してから1週間程度で本人確認の電話がかかっ てきます。
※お仕事中でも携帯電話に出られるようにしておいて下さい。
・英語による電話の受け答えは比較的簡単なものですのでご安心下さい。
※「サポートあり」にお申し込み頂く事で、事前に最新の質問と模範回答をお伝えしますので、よりご安 心して頂けます。
・HSBC香港からの電話に出れなかったり、不信に思われた場合は口座開設できない事が極稀にあり ます。
もし万が一口座開設が出来なかった場合は、開設代行料金から必要最低経費\5,000 を差し引 いた金額(「サポートなし」の場合は\26,500、「サポートあり」の場合は\30,000)を返金致します。
※サポートや郵送料、資料作成など最低限必要な経費がかかってしまいますので、サポートあり・なし に関わらず\5,000 は差し引かせて頂きますので、予めご了承下さい。
※9 割以上の方は 1 回で口座開設出来ていますが、
もし仮に口座開設出来なかった場合でも、何回で も申込み出来ますのでご安心下さい。



口座開設希望の方は、私にメッセを下さいね。

コメント(5)


HSBCは世界の銀行でもトップ3には入る有名バンクですから、作って損はないですよねわーい(嬉しい顔)

ツアーなどで香港に来て口座を開設されてる方々も香港で多く見かけますねムードぴかぴか(新しい)ムード

でも
こんなに少額で作れる時代なんですねわーい(嬉しい顔)
旅費よりも安いなんて…ビックリですげっそり

また良い投資の情報を教えて下さい顔(願)
ちょくちょくチェックしておきますわーい(嬉しい顔)


本当は、日本にいながらHSBCに口座が作れるのに

現地に行かないと作れないと言って

高い手数料を取っている所がありますが、

国内にいながら自分でも口座開設が出来ます。

多分、全部で1万円も掛らないと思います。

しかし行政書士のパスポート認証を行った上でHSBC香港へ EMS 便を

送る作業とかもありますので

自分で行くのが面倒だと思う方々は、

31500円でその全てを任せた方が楽だと思いますわーい(嬉しい顔)
HSBCの疑問を業者に問い合わせたところ、下記のような回答が返ってきました。

以下文章添付。

せっかくHSBC香港の口座を開設しても、しばらく利用しないことで凍結されてしまうケースが増えています。
ロックされたお客様の情報やウワサなどから、「2年以上、入出金がなければ対象になるらしい」と思われていました。

弊社では、お客様からの質問には、「残高照会でも入金でも出金でもいいので、1年に1回は使ってください。」と回答していました。

しかし、HSBC香港の行員から、次のような情報を得ました。

・口座開設後8ヶ月以内に、出金しなければ凍結される。
・残高照会では出金したことにならない。
・口座内の資金移動(米ドル→ユーロなど)もNG。
・口座開設直後だけでなく、全ての口座が対象となる。

口座凍結についての問い合わせが増えたため、HSBC香港内でもあいまいだった基準が、この度、8ヶ月というルールに統一されたようです。

日本に居ながら出金するには、セブン銀行や郵便局のATM機を使うことで可能です。

口座開設直後だけでなく、昔に開設をした人も対象ですので、HSBC香港の口座をお持ちの方は、8ヶ月に1度、出金をしましょう。

定期的に入金があってもダメなのです。

出金が必要条件です。


口座をロックされた場合は、現地窓口でリセットできます。
¥30,000-で現地スタッフが同行します。
つまり、金をプールしつづけるって事をしてはいけないって事なんでしょうねえあせあせ(飛び散る汗)


出金しろって事はさ……げっそり



ちょいと面倒臭いねげっそり

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

投資で資産をつくろう!! 更新情報

投資で資産をつくろう!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。