ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

親子フラダンスクラブ カメリアコミュのフラ交流会@かふか生涯学習館

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
本日、甲賀市のかふか生涯学習館でN先生主催のフラ交流会が行われました。
N先生の教え子さんら約40名が参加してのとても活気に満ちたイベントでした。

私たちカメリアからは5名が参加させていただきましたが、今回残念ながら参加できなかった方の為に簡単ではありますが、レポさせていただきますね。

会場のかふか生涯学習館は「鹿深夢の森」の中にあり、図書館や広大な芝生広場が併設されたとても緑豊かな敷地の中にありました。
会場の研修室は200名収容可能なとても広い部屋で、会場前方にはステージが用意され、スクリーンにはハワイの景色であろう写真が映し出されていました。

皆さん、色とりどりのパウスカートやドレスに身を包んでいてとても華やかでした。
そしてN先生のご挨拶で交流会のスタートです。
各教室ごとに1曲づつ披露していきました。2巡する感じで計2曲踊ります。

aitanさんとMさん(mixiやられてないのでイニシャルです)のカヒコからのスタートでした。初めて拝見させていただきましたが、普段習っているアウアナとは全く違い直線的な力強い振り付けで、とても厳粛な雰囲気の踊りでした。
お二人ともとっても素敵でしたよ。ほんと見入ってしまいました。
そして私たちカメリアと篠原チームは合同でMy Little Glass ShackとKU'U HOAの2曲を披露させていただきました。

ここで少し休憩を挟み、次はフラとハワイの歴史について講義していただきました。
ハワイ諸島の誕生からフラの発祥、アメリカ人宣教師によるフラの禁止、そして衰退、カラカウア王によるフラの復活、そして近年のハワイアン•ルネッサンスまで、N先生のご友人(すみません、お名前がわかりません)によるめちゃくちゃ分かり易い聴き易い講義でした。
それからフラの家元制度についても詳しく教えていただきました。
例えば日本の茶道や華道でも同じだと思いますが、お師匠さんが絶対なのです。
何かする時は必ず先生の指示を仰ぎ、自分たちで勝手に決めてはいけないというお話でした。
少し堅苦しいようですが、私たちは教えてもらっている立場ですし当然と言えば当然ですね。

また、ハワイのクムの中には近年のフラのビジネス化を大変嘆いておられる方も多いようです。
元来、フラには宗教的、祈祷的儀式の意味合いが含まれており、ハワイの先人達が守り続けてきた伝統文化を汚して欲しくないと考えるのは当然のことです。
私たちが師事するN先生もそういうクムの思いや教えをフラと共に、私たちに教えようとしているのだと、ご友人の方が言葉を添えられていました。

たぶんいろんなタイプのフラの先生がおられると思いますが、私は今日N先生で良かったなぁと改めて思いました。
ご友人の方が仰ったような考えを持つ先生に出会うのも、今の世の中ではなかなか難しい気がします。

そしてフィナーレは全員で大きな一つの輪になり、That's The Hawaiian In Meを踊りました。
そして隣の方と手をつなぎ「マハロ・ヌイ・ロア(どうもありがとう)」を先生のご友人の方の言葉の後に皆で言います。
例えば
「今日ここで踊れたことに感謝します。」
「マハロ・ヌイ・ロア!!」
「私たちがフラをするためにいつも協力し支えてくれている家族に感謝します。」
「マハロ・ヌイ・ロア!!」
とこんな感じです。
まさしく、今日娘の子守りをしてくれている旦那にマハロ・ヌイ・ロア!!という思いでいっぱいでした。
ご友人の方は上記のような言葉を言う時、感極まって声が震えておられました。
先生と共にフラの為に今日まで歩んで来られた日々を思い出したら泣けてきた、と仰っておられました。きっといろんなご苦労があったのだと思います。

今回の交流会に参加してみて、フラの奥深さを知りもっと知りたいもっと上手くなりたいという思いに駆られたのと、やっぱりフラはロン毛だよなぁってことでドンキでつけ毛買おうかなと真剣に悩んでいるミカ猫でした。

簡単に書くつもりがめっちゃ長くなってしまいました。
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
さて来週は近江八幡国民休暇村でのイベントです。
皆さん楽しみましょう!!
詳細はたぶさんのアップをお待ちください。

コメント(4)

レポありがとうございますわーい(嬉しい顔)
私は今回が初参加でしたが、とても楽しい体験でしたぴかぴか(新しい)先生や他のチームのフラに釘付けになっちゃいました。
そして、もっとしっかり振り付けを覚えなければと反省しましたあせあせ(飛び散る汗)歌詞の意味もちゃんと表現できたらいいなと思います。
次はイベントですねexclamationそちらもワクワクですわーい(嬉しい顔)
交流会レポ、ありがとうございます。
昨日はお疲れ様でした。
交流会、わーい(嬉しい顔)楽しい体験でしたね。残念ながら参加出来なかった方も、また来年あるそうなので、またぜひ一緒に踊って学びましょうね。きっと、楽しいだけでなく元気になる何かがあるような気がします。
先生からは、「昨日は遠くからお疲れ様です。交流会では、皆さんの踊りをじっくり見ることができ楽しかったです。皆がが少しずつ成長してゆく姿を見るのを楽しみにしています」とのことでした。
私も、もっときれいに踊れるよう自主練しなくてわ。

次のイベント、先生への質問(曲目並び方etc)お返事待ちです。少し待っていてくださいね。
>イチカさん
昨日はお疲れ様でした♪
ほんと楽しかったですね。
歌詞の意味まで表現できたら素敵ですね♪
私はまだまだ間違えないようにといっぱいいっぱいですが、そのレベルに行けるように頑張りもす!!

>aitan♪さん
緊張なんて微塵も感じられないほど、堂々としてはりましたよぉ!!
ほんとに素晴らしかったです。
また3日に見られるのを楽しみにしています♪

>たぶさん
昨日はお疲れ様でした♪
いろいろ勉強になりましたね。
クリスマス会、うちらにもお呼びがかかるのかなぁ♪ドキドキ♪
ランチにお付き合いいただいた旦那様にもよろしくお伝えください。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

親子フラダンスクラブ カメリア 更新情報

親子フラダンスクラブ カメリアのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。