ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Baloncestoコミュの活動報告【2014.04.24】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
バスケットボールバスケットボールバスケットボール本日の参加者バスケットボールバスケットボールバスケットボール

オガちゃん、マッチョ、はくたろう

バスケットボールバスケットボールバスケットボールバスケットボールバスケットボールバスケットボールバスケットボールバスケットボールバスケットボールバスケットボールバスケットボールバスケットボール


本日も自主練日。

試合の後の自主練はちとむなしいです。

ということで、本日はモチベーションも集中力も続かず20時までで活動はほぼ打ち切り。

残りの1時間はトークタイムで心のケアにあてられました。


来週も試合しましょーーーーーー


ワンポイント講座です。
第42回目の今回は「フットワーク」についてです。

位置情報位置情報位置情報位置情報位置情報位置情報位置情報位置情報位置情報位置情報位置情報位置情報

フットワークと姿勢
すべてのスポーツの基本は、姿勢とフットワーク(足さばき)です。
ただしい姿勢とフットワークには、プレーのレベルアップ、怪我をしにくくなるといった長所があります。
「いちいち姿勢までいわなくても」という声が聞こえてきそうですが・・・
大事なことですから、しょうがねえ見てやるよくらいの気持ちで見てみてください!


■基本姿勢
足を肩幅よりすこしひろめにひらく。
ひざのうごく方向とつまさきの向きがおなじになるようにします(そうしないとひざをわるくします)
ひざは直角くらいに曲げる。
かるく前傾姿勢で、体重が足の拇指球(親指の付け根のまるい?ところ、マメが一番できやすいところ!)に体重をかけます。
上半身はリラックスしてむねを張る。


■オフェンスの基本姿勢
【トリプルスレット】
すぐにシュートもパスもドリブルもできる構えのことを、トリプルスレットといいます。
ひざをふかくまげる。
ボールはあごの下に構えますが、なれてきたら、やりやすい場所を探しましょう!(自分は心臓のあたりです)

【ピボット】
片足を床につけたまま、もう片方の足は、何回でもふみかえることができます。
つかう場面はボールをキープするとき、ディフェンスをかわしてシュート、パスをするときです。
ピボットをするときは、相手のディフェンスがきびしくても、うしろに逃げたピボットはダメです!
オフェンスで逃げたプレーは、相手のディフェンスを勢いづかせ、そこでボールをとられてしまうと、さらに相手ディフェンスを勢いづかせ、オフェンスのリズムが悪くなります。
どんなときも逃げたプレイはしないと心にきめてプレイしましょう!

■スタートダッシュとストップ

バスケットで必要なのは、スピードを0から100、100から0に、無駄のない動きでできることです。
これが完璧にできれば、簡単にディフェンスをふりきれるでしょう!

【スタートダッシュ】
一番いいスタートダッシュは「無駄足を踏まないで」「はやい」スタートダッシュです!
ダッッシュをはじめるときに多くのひとは、一度足を後ろに出してから、ダッシュしはじめます。
このような無駄足をふまないようにするにはダッシュのときにはいつも意識して、体がおぼえるまでやることです。
もうひとつは、はやいスタートですが、最初は無駄足をしないようにダッシュしようとうまくはしれません!(すごいイライラします!なんじゃこら!?ってかんじで!)
はやいスタートをするために自分がしていることは、足の力を一瞬だけ抜くことです!
一瞬、力をぬくことで、足を後ろにださなくてもひざをまげることができるからです。
きみもいろいろ工夫して、スピードの速いスタートダッシュを研究してみてください。
そして自分にもおしえてください(笑)

【ストップ】
ストライドストップ
片足づつ、1・2のリズムで止まります。
一歩目でスピードをほとんど殺し、二歩目をおおきく踏み出して、完全にストップします。
一歩目が軸足(ピボットフット)
ジャンプストップ
止まる直前にかるくジャンプして、両足で同時に着地する方法です。
ジャンプストップはどちらの軸足にしてもいいので、どちらにもターンできるので、ポストでボールをもらったときに有効です。

■ジャンプと着地
【ジャンプ】
ジャンプはバスケットで重要な要素です。
体のうまい使い方がわかれば、それだけでジャンプ力はあがります!
ひざをぐっとまげ、上半身は、腹筋と背筋に力をいれて地面と垂直にちかい状態にして、腕をおもいっきり後ろにふりだします。
おもいっきりひざをのばして、爆発的にジャンプします。後ろにふりだした腕の勢いをジャンプに利用します。
このとき、手の指に力をいれてひらくと、より腕の力をジャンプにつかうことができます。

【着地】

着地のときは、ショックをやわらげるため、両足で着地しましょう。
ひざをまげて、着地のショックをやわらげます。
着地の音があまりたたないように、ひざをやわらかくつかって、着地しましょう。


位置情報位置情報位置情報位置情報位置情報位置情報位置情報位置情報位置情報位置情報位置情報位置情報

コメント(3)

活動報告ワンポイント講座アップしました。
いつものメンバー(笑)
バスケーしたいよー\(^-^)/
ドリブル練習の動画見てモチベーションあげに行った、そして自分のハンドリングの悪さに絶望した(−_−#)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Baloncesto 更新情報

Baloncestoのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング