ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Baloncestoコミュの活動報告【2013.05.23】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
バスケットボールバスケットボールバスケットボール本日の参加者バスケットボールバスケットボールバスケットボール

はくたろう、こうくん、コータ、黒霧島、ヨシ、マッチョ、925


バスケットボールバスケットボールバスケットボールバスケットボールバスケットボールバスケットボールバスケットボールバスケットボールバスケットボールバスケットボールバスケットボールバスケットボール


ここ数回の開催がいつなく、人が多かったせいか今日は7名集まったのですが少なく感じましたね泣き顔

いつぶりかの自主練でさらに、木曜日の若園中学校ということでゴールもたくさんある為、思い思いの練習をしました。

基本的にはミドルレンジのシュート練習が全体的に多くいられていましたが、20時を過ぎたころから、マッチョ、925、こうくん、コータで2vs2を始めました。
個人技でなく、パスでつなぐ意識が見られた感じで行われていました。
その後、はくたろう、黒霧島を加え3vs3になりました。
3vs3になっても、ドリブルも少なめでパスをもらうために動いたり、タイミングをずらした動きをしたりと、ゆったりとした雰囲気でしたが、実戦向けの動きができる練習となりました。
その間、自主練の鬼→ヨシはひたすら休むことなくシュート練習を黙々としていました。これは才能といってもいいぐらいの打ち込みようでした。

自主練日ということでこちらも久々のワンポイント講座です。


位置情報位置情報位置情報位置情報位置情報位置情報位置情報位置情報位置情報位置情報位置情報位置情報

第18回となる今回は『ドライブ(drive)』についてです。

ドライブ(drive)とは、リングに向かってドリブルで攻め込みシュートを狙うプレーのことを言います。

ドライブイン、カットインなどと言われることもあります。

1対1でディフェンスを抜きさってシュートを決める姿はかっこよく、うまくできるようになりたいと憧れる人も少なくはありません。

しかし、ドライブは多用するとリズムが悪くなる場合があります。
理由は「ボールが動かない」から。
パスでボールを回すプレーに比べて、ボールがドライブする選手の場所にとどまる時間が長くなります。

ドライブで勝負する場合は「その勝負にかかる時間」も考えたほうが良いでしょう。時間にすれば短いほうが良く、ドリブルは2回くらいまでで勝負を決めるように意識すると良いでしょう(2回以上ドリブルをつかなければいけない状況ならパスを選択する)。

また、体を倒さないということも大切です。

ドライブが苦手な人は速く動こうとして体を大きく前に倒してしまっていることが多いです。
体を倒せば速く前に進めるような気もするし、実際に速く動ける場合もあるのですが、それよりも体を倒した状態の視野はかなり制限される為、体を倒した状態で足がひっかかると簡単に転んだり、体を倒した状態で横から当たられると耐えられない、体が前に傾きすぎて止まれないなど、デメリットのほうが多いです。

バスケットボールは「ミスをしないプレー」が大切になってきます。
できるだけリスクを減らしてプレーできるよう、ドライブのときは体を起こしておいたほうが良いです。

位置情報位置情報位置情報位置情報位置情報位置情報位置情報位置情報位置情報位置情報位置情報位置情報

コメント(4)

あんなにゆるい雰囲気でもひろみさんのパスはやはり素敵だ(//∇//)
>>[2]

彼のパスは庶民とは別の空間を通っているのでカットされることはありません。

ヨシのパスは急所をとらえているので受けとるひとがダメージを受けます。

アニキのパスはくにおくんのドッチボールと同じ原理なのでうまくとれないとぶっ飛びます。

こうくん、あなたはどんなパスを出しますか?(*^^*)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Baloncesto 更新情報

Baloncestoのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング