ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Baloncestoコミュの活動報告【2013.01.14】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
バスケットボールバスケットボールバスケットボール本日の参加者バスケットボールバスケットボールバスケットボール

はくたろう、オガちゃん、こうくん、マッチョ

バスケットボールバスケットボールバスケットボールバスケットボールバスケットボールバスケットボールバスケットボールバスケットボールバスケットボールバスケットボールバスケットボールバスケットボール


今日も自主練日。

本日の一番乗りはオガちゃん。
今日は黙々とショートレンジからミドルレンジへと距離を広げながらシュート練習をしていました。

2人で黙々と練習する時間が過ぎていき、20時ごろになると、こうくんとマッチョが現れました。

若干のトークタイムを挟みながらも自主練を各自で行っていきました。

そしてマッチョがフリースローの練習を始めた際には、みんなで様子を見守りながら、プレッシャーを与えながら見物などしていました。

最期に、久々に2vs2(もちろんハーフ)をおこないました。
おがちゃん+こうくんvsはくたろう+マッチョのチームで行いました。
ゆるーい感じではあったものの、シュートの成功率は意外と高いものでした。
特にマッチョは絶好調な出来栄えでした。
あしたゲームができた際には、彼はピークが過ぎているはずですよ・・・


ここからは自主練日であった為ワンポイント講座です。
今回からはポジションについて触れていくので、自分がやりたいもの、向いているものを見つけ、それに応じたプレーを身につけてみてはいかがでしょうか?


位置情報位置情報位置情報位置情報位置情報位置情報位置情報位置情報位置情報位置情報位置情報位置情報

第12回目のワンポイント講座は『ポジション』についてです。

その中でも今回は『PG(ポイントガード)』についての内容です。

ポイントガードの「ポイント」とは得点ではなく、線路の分岐器 (ポイント) を意味し、チームの司令塔的な役割を担います。その為、ポイントガードは通常チーム内で最も器用な選手が務めます。
チーム戦術によっては大きな選手が務めることもありますが、センターやパワーフォワードとは違い高身長が要求されるわけではありません。体格に関わりなく敏捷性、バスケットボールIQとリーダーシップが必要なスキルとして要求されます。


オフェンス時には優れたドリブルテクニックでボールを敵陣に確実に運び、ディフェンスの布陣や味方の状況を広い視野を持って的確に把握し、味方の得点をアシストをしていきます。
必要な時には自らシュートを決めることで相手ディフェンスを引きつけ、アシストする上でも有利となるようなショット力を必要とし、シュートセレクションに関しては、最も厳しい要求のあるポジションでもあります。
またディフェンスも積極的でなければならず、スティールもできる判断力と、俊敏性も要求されます。
オフェンス、ディフェンス両方でゲームのリズムを保ち、あるいは変え、ゲームメイクする能力が要求され、その役割から「コート上のコーチ」とも呼ばれています。
ポイントガードは通常リバウンドに参加せず、リバウンドを取った選手からのアウトレットパスを受けやすい位置に動く。オフェンスからディフェンスへの切り替え時にはセーフティとなり敵の速攻を止めたり、遅らせたりする。


ポイントガードのスタイルによりチームのスタイルが決まることもあります。
オールラウンドであることが理想であるが、NBAでさえも、攻撃主体のプレーヤーと、アシストとディフェンスでゲームメイクを主体とするプレーヤに分かれています。
攻撃型ポイントガードを中心としたチームは、ポストマンのセンターやシューティングガードによってアシストされる場合も多くなります。
アシストを得意とするポイントガードは、ピックアンドロールなど、大型選手を使いこなす技量を併せ持っている場合が多くみられます。
最近では、攻撃型ポイントガードでスタートし、経験を積んで、オールラウンドに成長させる傾向にあります。

位置情報位置情報位置情報位置情報位置情報位置情報位置情報位置情報位置情報位置情報位置情報位置情報


コメント(4)

今日は試合やりたいぜーーーーーっっと!!
>>[1]

今日に限らず、いつもやりたーーーい(^.^)
>>[2]

安西先生

バスケが

試合がしたいです(;´д`)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Baloncesto 更新情報

Baloncestoのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング