ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Baloncestoコミュの活動報告【2012.10.29】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
バスケットボールバスケットボールバスケットボール本日の参加者バスケットボールバスケットボールバスケットボール

はくたろう、ナガオ、ヒデオ、マッチョ、925、こうくん

バスケットボールバスケットボールバスケットボールバスケットボールバスケットボールバスケットボールバスケットボールバスケットボールバスケットボールバスケットボールバスケットボールバスケットボール


1週間の休みを挟んでだいぶ寒くなってきました雪

久々ということと、個人的な忙しさから解放されたこともあり、多くのメンバーが集まる事を期待しておりましたが、いつも通りの人数冷や汗

しかし、普段より集まりも早く、個々に久々のぼーるの感覚を確かめていました。

その久々感が目に見えたのがシュート練習でした。
リングに嫌われることが非常に多く、ネットを通り過ぎることが序盤は少なく感じられました。

その後は各自でドリブルやレイアップ、シュートなどコツコツと練習を行いました。

だいぶ慣れてきたころに、ハーフコートでの3vs3をチームをかえながら何度か行いました。
ビブスを使わなかったこともあり、何度かチーム変えをすると味方が分からなくなることが何度か見られましたあっかんべー

そして意外に転がっているボールなど取れないことも多く、おじいちゃんが登場する場面もありました山羊座

ここからは久々の開催も自主連日ということでワンポイント講座です電球


ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)

今回は『チームワーク』についてです。

バスケットボールはチームスポーツです。
本当に信じあえる仲間というのは、とてもいいものです!

ちがう人間があつまってひとつのことをやろうとするときにはプラスの面とマイナスの面が存在します。
ここではどうやったら、チームの結びつきをつよくできるのかを考えていこうと思います。


?チームの目標・理念・約束を理解する!
チームワークをよくするための第一歩は、チームの目標、理念、計画、あとは目標を達成するための苦労、約束を一人一人がしっかりと理解することです!
共通したものがなければみんながてんでバラバラ、すき放題のチームになってしまいます!
チームの目標、理念、計画を監督、コーチを含めたチームすべてのみんなが理解しているのがチームワークの大前提です。
ここで重要なのは、目標や理念はみんなが知っているだけでなく、理解してその目標のために「行動」していなくては意味がありません!
とても重要なことですので、常に頭にいれておいてください!



?チームメイトを信じる
チームメイトと信頼関係をむすぶには、「相手の相談にのる」といった相手の内面に入ることが必要になります。
そのためにはまず、話を聞いてあげてください。
相手に興味をもち、ゆっくりといろんなことを聞いてあげてください。
そうすると相手はすこしずつ、話し始めます。
それを、ただひたすら相手の心がどんな気持ちになっているかを考えながら、
じっと聞いてあげてください。
案外こわそうなやつほど苦労人のイイ人だったりして、力になってくれるかもしれません。
勇気をもって話しかけてみましょう!


?勇気を出して、おもったことを話す
プレイについて、態度について、おもったことをどんどん話し合ってみましょう。
練習前に、練習中に、練習後に。
「あのプレイはこうしたらよかったんじゃないか??」
「いやオレはこう考えてパスをだしたんだ。」
いいづらいことも勇気をだしていってみましょう!
相手のために、誠意をもって、話すことが大事です!

たとえばパスミスをして、おたがい相手が悪いと思っているにも関わらず、そのミスについて話さないとまたおなじことをくりかえしてしまいます・・・
相手との信頼関係もなくなります。
ここで「今のプレイはダメじゃないか?」といえば、相手も「いや、お前もおかしかったぞ。だってここはこうだからこうしたほうがよかったよ」
「そうかそんな理由があったのか。ごめん」

こうしたことの積み重ねで信頼関係は生まれてきます!
こうしてどんどん信頼関係がうまれれば、チームメイトを信じることができるようになる。
お互いが信頼しあえば、思いもかけないような力がうまれるのです!


?他人のよいところをみつけよう!

チームメイトや監督を理解し、信頼しあうには、尊敬しあうことが必要だとおもいます。
相手を尊敬するときは、どんな心の移り変わりをとおして、相手を尊敬していますか?
誰もが、相手のよいところを見て、この人はすごいなあと思って、尊敬するとおもいます。
つまり、信頼関係をむすぶには、尊敬が必要で、尊敬するには、相手のいいところをみつけることが必要になるとおもいます!


?「チームのために」を考える
ただの自己満足でプレイをするひとになってはいけません。
そういうプレイは遊びでやるときだけです!
遊びならいくらやってもいいです(笑)
しかし、本気でやっている場合にはチームのことを考えて、プレイをしなければいけません。
とはいっても、残念ながらそういうときに限って孤立というか、みんなの視線が気になるのかもしれません・・・

そんなときも相手よりも大きな意思、大きな自信をもって立ち向かっていってください!
そんなこといったってキレイごとだといわれるかもしれませんが、ともかくチームのためなら壁を乗り越えなくてはいけないんだという強い意思をもってみてください。
ほんとうにチームのためにいっているのなら、たとえまちがってもみんな許してくれるはずです!


と、ここまではチームプレイについての大まかな要素を5つ上げましたが、今のBaloncestoに必要なものは?番目のものでしょうかね。

試合をするときに、自分のできることだけをするのではなく、他の仲間のいいところを引き出せるようなプレーも心がけていくことが、『1+1=∞』となるのではないでしょうか・・

次回からの試合ではそんなところも意識してみてください。

ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)


ワンポイント講座には色々と書きましたが、まず第1は楽しんでやること!です。
次回からもたくさんの仲間と、楽しく、わいわいやっていきましょう。

コメント(6)

夜勤のため参加できず(´・_・`)
明日は参加できるかなー(´・_・`)
>>[2]

参加率の高い我々としては、週1の試合は期待したいね(^-^;

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Baloncesto 更新情報

Baloncestoのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング