ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

坂道コミュの坂道関連イベント(2)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
日本女子大のある目白台近辺の銭湯内で、
古本市とトークショーが開催されます。

トークショーの一つが
岡崎武志さんの「坂を登れば文学がわかる」です。

「わめぞ」とは、早稲田/目白/雑司ヶ谷を
略した造語。
谷根千(谷中/根津/千駄木)に対抗して
名付けたらしいけれど、普及するかどうか(謎)

★わめぞ新企画 今度はお風呂で古本市だ!
第1回 月の湯古本まつり 〜銭湯で古本浴〜

月の湯は昭和8年創業。木造破風造り建築で、浴場には富士山のペンキ絵、床
は今ではめずらしい六角形のタイルを使ってある昔ながらのたたずまいの銭湯
です。現在は週3日の営業。そんな定休日の銭湯をまるまるお借りして、古本
市とトークショーを開催。カフェスペースもご用意いたします。

日時 4月5日(土)11:00〜18:30 雨天決行

会場 月の湯 東京都文京区目白台3−15−7
地図はこちら:http://tinyurl.com/ytdlz9
月の湯の様子:http://www.bunny.co.jp/zousi/shop/04.7_15tukino.html

◎古本市(場所:女湯/風呂場、脱衣所)
参加者
火星の庭、古書ほうろう、オヨヨ書林、古本オコリオヤジ(林哲夫)、善行堂
(山本善行)、ふしあな書店(扉野良人)、岡崎武志堂(岡崎武志)、古本け
ものみち(南陀楼綾繁)、文壇高円寺(荻原魚雷)、ハルミン古書センター
(浅生ハルミン)、エエジャナイカ(北村知之)
わめぞオールスターズ
古書現世/立石書店/藤井書店/m.r.factory(武藤良子)/
旅猫雑貨店/リコシェ/ブックギャラリーポポタム/bukuぶっくす
退屈文庫/琉璃屋コレクション ほか

◎トークショー(場所:男湯/風呂場)
第1部 14:00〜15:00 岡崎武志さん「坂を登れば文学がわかる」
「坂」が出てくる小説を通して岡崎武志さんが文学をわかりやすくレクチャー
します。 定員30名。

第2部 16:00〜17:00
大竹聡さん、遠藤哲夫さん「酒とつまみと男と男」
「酒とつまみ」編集発行人の大竹聡さんと、「大衆酒場の詩人」の異名を持つ
『汁かけめし快食学』(ちくま文庫)の著者である遠藤哲夫さんの酒飲み話。
公開飲み会です。 定員30名。

予約受付は3月1日(土)から。予約方法は「わめぞブログ」にて改めて発表
します。3月1〜2日に開催の古書往来座外市会場でも受付いたします。
トークショー入場料は銭湯入浴料と同じ、430円/1人1回につき

◎カフェ(場所:男湯/脱衣所)
萬福亭チキンライス(古書ほうろう)
焼き菓子 mws a point(ムーズアポワン・目白)
お茶 乙女湯のたしなみ
その他、ソフトドリンク各種、ビール、酒類の販売もあり

「わめぞblog」
http://d.hatena.ne.jp/wamezo/ なお、ココに載せられなかった新刊、イベントなどの情報は、随時以下に
掲載しています。ときどきご覧ください。
「ナンダロウアヤシゲな日々」
http://d.hatena.ne.jp/kawasusu/

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

坂道 更新情報

坂道のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング