ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

[dir]バレエ・モダンダンスコミュのマース・カニンガム・テクニッククラス(コンテンポラリー、バレエダンサー必見!)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昨年7月に90歳で逝去したモダンダンスのパイオニア、マース・カニンガム。そのマースの舞踊団で唯一の日本人ダンサーとして’98年から昨年まで団員として活動した水田浩二によるダンスクラスです。

(水田浩二プロフィール)
1969年、高知県高知市出身。高校卒業後、日本ヘルス&スポーツ学院ダンス留学科にてダンスのトレーニングを始める。望月辰夫(現、新国立劇場舞踊部門プロデューサー)、平林和子(ジュリアード音楽院ダンス科教授)にモダンダンスを、斉藤梢、橋浦勇、鈴木恵美子、佐藤勇次にバレエを師事。

89年より97年まで、望月辰夫ダンスカンパニーの主要ダンサーとして活動すると同時に、日本国内において第一線の振付家の作品に出演。

97年12月、文化庁派遣在外研修員として渡米、ニューヨークのマース・カニンガム・スタジオでカニンガム・テクニックを、平林和子にグラハムテクニックを学ぶ。イガール・ペリにバレエを、アラン・ダニエルソン、リサ・スタインバーグにリモン・テクニックを学ぶ。
 
98年11月、日本人初のメンバーとしてマース・カニンガム舞踊団に入団。09年05月に退団するまでの間に、オペラ座(パリ)、リンカーンセンター(ニューヨーク)、テアトル・ド・ラ・ヴィル(パリ)、ケネディーセンター(ワシントンDC)、ダンス・アンブレラ(ロンドン)等、世界の主要な劇場、フェスティバルに出演。ミハイル・バリシニコフ、クロノス・カルテット、レディオヘッド、シガー・ロス、ソニック・ユースなどの著名なアーティストと共演する。

03年より、ニューヨークのカズコ・ヒラバヤシ・ダンスシアターのメンバーとしても活動。社団法人現代舞踊協会会員。

09年06月、パリで行われたワークショップ、ダンス・インターナショナル・ニューヨーク(スタジオMenagerie de Verre)にてカニンガム・テクニックを指導。


カニンガム・テクニックとは:
モダンダンスのパイオニア、マース・カニンガム(1919~2009)によって編み出された、現在のコンテンポラリー・ダンスのベースとなるテクニック。センターに立った状態から、プリエ、タンデュ、ロン・ドゥ・ジャンブなどに、上体のティルト、カーヴ・アーチなど様々なポジションが加わり、舞台で踊るために必要な強い土台と正確なプレイスメントを作ります。コンビネーションでは、ステップによって舞台空間を大きくカヴァーするとともに、ダイレクション(方向性)のチェンジによっての空間認識能力が身に付きます。本格派を目指すコンテンポラリーダンサー、また、コンテンポラリー指向のバレエダンサーにも有効なテクニックです。


(クラス・スケジュール)
チャコット・カルチャースタジオ(東京都渋谷区神南1-20-8、チャコット渋谷本店5F/6F/8F Tel:03-3476-1344)
毎週金曜日16:30~18:00(カニンガム・テクニック)
http://www.chacott-jp.com/j/studio/shibuya/index.html


スタジオエイル
(東京都目黒区鷹番2-21-11、プラザ鷹番301 Tel/Fax:03-5721-2911)  
毎週土曜日19:30~21:00(カニンガム・テクニック)
http://studio-ailes.com/


Dance Studio Turns
(東京都新宿区新宿5-8-20、第一嶋田ビル地下1階 Tel:03-3351-0057)
毎週日曜日14:30~16:30(カニンガム・テクニック)
http://www.studio-turns.com/



コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

[dir]バレエ・モダンダンス 更新情報

[dir]バレエ・モダンダンスのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング