ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

坂の上の雲コミュの登場人物で誰が一番好きですか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
自分は坂の上の雲は就職浪人中に読みました。
秋山好古にしても真之にしても
軍人になろうとして軍人になったわけではなく、
まして、なにか大事を成そうとして
歴史に残る大事を成したたわけじゃないんですよね。

貧乏氏族の彼らにとって、食っていくためには
働かなければいけない。でも、勉学の志は捨てきれない・・・。
彼らが軍人になったのは好きな勉強をしながら、
お金がもらえるからってだけなんですよね。

彼らの精神の根本には食っていかなければならないって
いう思いがあったと思うんですよ。
だから、人生に甘えがない。
だからこそ、歴史に残る大事が成せたと思うんですよ。

今の社会人を見てると、いい会社に入りたい
好きな仕事がしたいって気持ちは強いけど、
食っていかなきゃいけないっていう根元の部分がないから、
3年で3割の人が会社を辞めちゃうみたいなめちゃくちゃな
状態になってるんじゃないのって思うんですよね。

自分は2年目の就活では食っていかなきゃいけないんだって
ことを意識しました。
そうしたら、自然と甘えもなくなり、不思議とうまく就活ができました。
坂の上の雲は自分の人生を変えた小説ですね。

って話が大幅にそれてますが、
僕が登場人物で一番好きなのは山本権兵衛ですね。
彼が海軍から藩閥人事を排除した功績は大きいと思います。
また、山本の後ろ盾になった西郷従道もいいですよね。
だから、逆に山県有朋にはあまりいいイメージがないです。

コメント(183)

ドラマを全て観終わってから、原作を読もうと思っている者です。
(原作を知っていると、ドラマ化に当たり、落胆することが多いので)
司馬遼太郎さんは、私にとって、古今東西で最高に好きな作家。
描き出される人間像が、本当に素晴らしいですね。

このドラマも、登場人物がみんな魅力的で、非常に引き込まれます。
秋山兄弟・子規兄妹をはじめ、東郷・児玉・山本権兵衛・小村寿太郎などが好きです。
原作を読めば、また感想も違ってくるかも知れませんが、
現時点では、素直に、秋山真之が一番好きあっかんべー
やはり一番好きなのは秋山兄弟です。

兄さん好古も、天才肌の真之も両人とも、こんなすごい兄弟が明治時代にいたなんて驚きました。



と言うのも、恥ずかしながら、私は【坂の上の雲】を読むまで、秋山兄弟の存在すら知りませんでした。

一応日本史は好きな科目でしたが、私が習った教科書では【東郷平八郎がロシアのバルチック艦隊を破った。そして勝利し韓国を併合した。】の流れだけで日露戦争についてはそれしか触れておらずまた、日清戦争に至っては年表だけでした。



ちなみに私は団塊Jr世代です。今の教科書はどうなのか知りませんが。


なんで上記の通りこの小説を読んだ時にこの二人こそ歴史の教科書に載せるべき人物ではないかとすごく思いました。
日本を守ってくれた英雄なのに、その功績をほとんどの日本人が知らないのはとても悲しい事だと思いました。


と、長々とすみません…。とにかくこの兄弟の存在をもっと多くの日本人に知ってもらいたいです。
山本権兵衛ですね。

海軍ゼロの状態から、5大国の末端に連なるようになるまでの計画と遂行は彼あってのことだからです。
(石坂浩二はえらいんですね(笑))

日本海海戦での勝利は、彼の遠大な計画のおかげかと。
国家予算の流用までして、戦艦を作ったかいがあったってもんです。

ところで姉妹艦システムは彼の発案なんですかね?
どうやらその後(長門とか陸奥とか)もやり口として踏襲されていくようですが・・・。
小村寿太郎。
戦前戦後一番苦労したのは小村寿太郎だと思います。
ポーツマス全権大使を誰が引き受けるのか・・
小村しかいなかったと聞いています。
秋山 好古ですかね。
満州での陸戦の勝利は、騎兵部隊の戦功が大きいと思いますね。
黒溝台の会戦、永沼挺身隊の活躍などは、大きな成果とは
いえないかも知れませんが、勝利を導くための作戦、戦闘だったと
思っています。
秋山好古が好きですね。秋山好古、伊藤博文、小村寿太郎、川上操六、陸奥宗光の5人で迷いに迷いました。
明石元二郎
高橋是清
ボリス・ヴィルキツキー
ステパン・オーシポウィッチ・マカロフ
”マカロフ爺さん”が良いですね。

ロシアの陸海両軍からの人望も厚く
日本海軍からも尊敬された人物だから。
正岡律ちゃんですハート
菅野美穂さんの演技がとっても自然で彼女の演じる律ちゃんが大好きですわーい(嬉しい顔)
乃木と児玉の友情ですね。
マハン大佐も印象度高いです。

余談ですが今の教育において近代史にどれだけ時間をさいているんでしょうか?
別に右でも左でもないですが、この時代程、
官と民が一つにまとまった時代は無いと思います。ただ日露戦争に勝った事により、変な精神論が植え付けられ悲劇に向うのですが...
一番は子規です!
職業的には作品内で浮いていますが、子規なりの戦いには胸を打たれます。

あとマハン好きです!
ドラマ観てさらに素敵イメージが(^O^)
乃木希典ですね。小説では評価が低いですが、明治という時代を考えさせられる人物ですね。戦後神格化されて偉人伝が出たり、息子2人戦死してむしろ喜んだり、崩御の時死ぬ準備を全て行って殉死する姿は感慨深いです。
 秋山好古と、言いたいところですが、山本権兵衛で。
おはようございます。

明石元二郎好きですね。

HuaNan Bank (華南銀行)
第7代台湾総督の明石元二郎(司馬遼太郎の「坂の上の雲」にも登場する日露戦争の立役者)により設立された台湾の大手銀行。http://offshore.livedoor.biz/archives/50549330.html

司馬遼太郎の歴史関連は全て読みました。全て創作歴史と気づいkました。残念ながら
読むだけ無駄です。司馬さんは日本の歴史をトレンディードラマ化してしまいました。

司馬遼太郎とドイツ銀行で検索かけると。。。
『竜馬がゆく』も『坂の上の雲』も外国語では読めないのです。
http://blog.goo.ne.jp/2005tora/e/938a483215a47859f746d48b82bde30b


明石元二郎関連かな?
http://www.gekkan-nippon.com/video/video-09-12.html
ドラマでは禿げてない島村速雄が渋くてカッコよかったぴかぴか(新しい)

番外編ではアリアズナ
やっぱり秋山真之ハート達(複数ハート)
でも女性として、正岡律の凛とした生き方にも惹かれます。
明治天皇ですな〜高貴な感じがしました。
小説なら好古と児玉の両氏ですね。
ドラマなら二人に加えて東郷平八郎。エンドロールの最後の最後に
「東郷平八郎 渡哲也」と出てくるのが、両方の格を示していて、
たまならく渋かったです指でOK

別視線では季子あせあせ
二十代で読んだ時は真之 三十代では子規四十代では好古。さて五十代になった今、忘れられない登場人物は 沖縄の漁師さん。下瀬さん。信管、アンテナを開発した方々と明治に生きたすべての人です。
やはり、秋山好古。
また、大迫さんが出てきたあのシーン!
涙が出てきます。
児玉源太郎です。戦争が終わるとすぐに逝ってしまったのが残念で…

ログインすると、残り156件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

坂の上の雲 更新情報

坂の上の雲のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング