ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

東洋大学居酒屋研究会イザ研!コミュの居酒屋選びの持論

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
どうも、会長@かまどか推しです

たまには役に立ちそうなトピック立てます。 自己満乙って既に聞こえてきてますが気のせいということにしましょう。


もしもあなたが幹事をするとき、何を基準に会場を決めるでしょうか?

もちろん、座敷じゃなきゃだめとか、キャパの問題とかもありますが、予算とコースの内容(orアラカルトで頼んでいくらになるか)を吟味する必要があると思います。

僕はホットペッパー見てて、1980円、2時間飲み放、5品付きっていう触れ込みのコースを見つけました。
 
ぱっと見かなり優秀なコースに見えますが、よく見ると飲み放題にかなりの制約があり、ビールやカクテルを追加するのに500円、果実酒とかを足すにはさらに500円取られます。

1980円の状態では、サワー、ウィスキー、ワインしかないとなると、参加してる人もちょっと困ると思います。 そうすると結局ビールとカクテルを足して2480円となり、一般的な学生の手の届く範囲の飲み放題コースから少し安い程度の価格になります。 

しかし、梅酒などの果実酒は対象外で、料理も5品(私見ですが大体が冷凍で作れそうなものです。)、2時間制と来たら、他を当たる方が無難ということになると思います。 2980で梅酒飲んだらいいじゃんって言う方居たら、他にまだ良い店教えるのでメッセくださいw

こういった店ではキャッチ(特に2次会狙い)で、「お通しと一品頼めば、朝まで飲み放題1500円でやってます」とか吹っかけてきますけど、内容をよく見てくださいね。
店によりますが一品が最低価格5、600円で、お通しが400円のっかって、気がついたら2500オーバーですから恐ろしいですね…。

オールするなら良い居酒屋を探すと息巻くよりは、大手チェーンの朝までコース(にじゅうまる、かまどか)とか、そんなに頼むことがないなら時間制のない均一居酒屋(金の蔵など)が無難だというのが僕の持論です。


完全に自己満書きましたが、みなさんも居酒屋選びで注意してることかあったら書いてくださいね!

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

東洋大学居酒屋研究会イザ研! 更新情報

東洋大学居酒屋研究会イザ研!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。