ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

石山恵三を応援する会コミュの各駅停車

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
TEAM NACSのアルバム「LOOSER」に各駅停車が入っています。

コメント(21)

はじめまして
京都に住んでるギブソンっていいます
ヨロシクお願いします

あのー
教えて欲しいのです…

吉田拓郎さん1973年発売
お伽草子のB面
こんなに抱きしめても

…は、石山恵三さんのベースですか?
それとも、後藤次利さん?


長年の、ホント40年くらい前からの疑問です


誰か教えていただければ
幸いです
m(_ _)m
メッセージありがとうございます。昨年亡くなった石山さんがいればすぐにわかったのですが。詳しい人に確認します。
私の勘ですが、ベース教室の課題曲として石山さんが取り上げた事。よく合間にこの曲のベースフレーズを石山さんが弾いていたことを考えると、石山さんだった可能性が高いです。
ありがとうございます
石山恵三さんのお近くにおられた方なのですか?
貴重なる、お話ありがとうございます

こんなに抱きしめても
コーラス部分に石山恵三さんらしき声が聞こえるので… LPお伽草子はベース後藤さんだったけど
なぜ、EPお伽草子のB面は石山恵三さん、そしてドラムもチト河内さんじゃ、たぶんない
それに、この頃の録音なら柳田ヒロさん入ってるはずなのにキーボードさえ入ってない

なにより、こんなに抱きしめても、だけミキシングというか録音も違う
いろいろ?がついて
トピックさがしてコメさせていただきました

数年前、四谷三丁目のお伽草子というバーに行く機会がありまして
そこのマスターが数日前に石山恵三さん来てましたと言ってまして、
会いたかったなと思いました
猫に入るいきさつ
なぜ高中さんとやってた人が猫?
いろいろ聞きたかった


あ、自己紹介
京都でバンドや弾き語りをやってるギブソンといいます
良ければ仲良くしてやってください
m(_ _)m
伽草子で石山さんのベース教室をやっており、私は15年間生徒でした。伽草子マスターが、シングルのこんなに抱きしめてもは、後藤さんではないかとおっしゃっていました。同時期ライブでは石山さんが弾いたりしていたようです。高中さんとは高校時代エスケープというバンドを組んでいて17歳で既にゴールデンハーフ(黄色いさくらんぼが有名曲)や小山ルミのサポートで野音などで演奏していたそうです。その後、西木英二さん(早稲田出身、後にダウンタウンブギウギバンドに入る新井武士さんとエトセトラというバンドにいて、その後猫に入り、その後のりぴーとかアイドルに楽曲を書いていた)に誘われ猫にしぶしぶ入ったそうです。ロック好きでフォークは嫌いだったからだそうです。個人的にはエルトン永田さんや島村英二さん、小田和正さんツアーバンマスの園山光博さんとかと仲良しで、エルトンさんとは互いに家に遊びに行きあったりしていました。機会がありましたらまた伽草子にいらしゃってください。また、Facebookをやっているならそこでもいろんな石山さんの写真や情報ファンがアップしています。
ありがとうございます
2016年の拓郎さんのライブ(横浜パシフィコ)に行ったとき 四谷三丁目のお伽草子に寄せてもらいました
とても楽しい空間でした
 そして、こんなに抱きしめてもにまつわる
ベースのお話、僕の知り合いがお伽草子に聞いてくれたみたいで
重複してすいません
m(_ _)m

まだ、疑問も残るのですよ
コーラスは猫と思うのです…
ドラム→チト河内さんじゃないと思います
それにその頃なら柳田ヒロさんのキーボード&アレンジ入ってもおかしくないと思うのですが…

事実を曲げるのは良くないですが
こんなに抱きしめても
ベース→石山恵三
ドラム→内山修
コーラス→猫

だと思いたいのです
録音バランスもLPお伽草子とは違うから…
拓郎さんのツアー先の
小さいスタジオで、当時のバックバンド猫と録音した…
なんてのが夢があって
好きなのですが…
(*_*)
長々とすいません
ここのコミュニティの趣旨とは少し違いますね
m(_ _)m
もし、ダメなら退会を申し付けくださいね
いいえ、ここは石山さんを好きな人であればどなたでも参加してほしい場所です。内山さんや柳田さんにも機会があれば聞いてみます。
>>[6]
こんにちは
ありがとうございます
石山恵三さんのことは
猫のベーシスト
各駅停車を歌った人
拓郎さんの70年代後半のツアーベーシスト
くらいしか知らないのですが…


各駅停車は名曲ですね
でも、猫ならば
10代の頃はバラ色の切符も好きでした

各駅停車は10代には大人の歌すぎたです
(*_*)
各駅停車、石山さんは作曲、歌唱は内山修さんです。喜多條忠さんの詞を常富さんから渡されて、一瞬でメロデイー降りてきたそうです。
>>[8]
こんにちは
そーなのですかー
コードだけ追ってみたら
 そんなに難しいコードじゃあない…でも哀愁あるメロディーで、ふりしぼる歌メロ
いいですねー
メインボーカルは田口さん、でも、この曲は田口さんの甘い歌声では生かされなかったのですねー

そーいうの猫のメンバーさん達はよくわかってて、かつ、民主的ないいグループだったんですね
石山さんは最初アップテンポで拓郎さんに弾いて聴いていただきました。そこで拓郎さんがブラスアレンジで重厚な感じに仕上げようと仰り今の形になったそうです。
>>[11]
うわー
貴重な、お話ありがとうございます
そういう話、大好きです

ブラスアレンジはやっぱり 瀬尾さんですかね?
 
70年年代後半の拓郎さんのツアー  京都で見たのですが…  その時はベースは石山恵三さんだったのかな?
流星とかの前、大いなる人のアルバム出たツアー
 僕にとっては初exclamation生の拓郎さんでしたーるんるん
私もその頃が初生拓郎さんでした。ブラスアレンジ、瀬尾さんでしょうか。
>>[13]
お初、拓郎さん
同じくらいでしたかー
パーマ頭になった頃ですねるんるん
篠島の前…

例えば猫リスペクトイベントとか
そういうのはないんですかね?
内山修さんはまだ活動されてるのですか?
常富さんも

お伽草子でそういうイベントあるんですかね?
猫再結成で、内山さん石山さん常富さんとツアー回っていましたが、石山さん内山さんが抜けて二人でユニットを組んでいました。常富さんも別で活動しています。御伽草子もコロナまえはライブをしていました。
常富さん
いろいろテクニカルな人なんですよねるんるん
拓郎さんのローリング30の白夜って曲のハーモニカも常富さんなんですよね?
ずっと拓郎さん本人かと思ってましたよ
YouTubeか何かの猫の地下鉄に乗ってを見た時も
田口さんボーカルの後ろでハーモニカ吹いてたり、それがまたいいかんじで
猫ってテクニック的にも優れたグループだったんですね

生の猫、見たかったなー
私も拓郎さんファンは50年目ですが、猫はラジオで昔聞いた位でした。
1975年つま恋→まだ中学生で行けてない
1979年篠島→受験で行けてない
1985年つま恋→もう社会人で土曜日が休みでなかったから行けてない

でもね、2006年つま恋は行きましたるんるん
だいたい90年代からの関西の拓郎さんのはコンサート行ってました


なので、2009年?2010年?の名古屋辺りからの病気でのコンサートキャンセル…
すごく悲しかったな…
AMラジオでも今夜の吉田拓郎さんのコンサートは本人の体力的理由により中止になりましたと。

悲しかったな

でも、2016年横浜パシフィコ
2019年も、横浜パシフィコで見られたから良かったexclamation
特に2016年のは最高でしたよねるんるん
私も1975年は田舎の小学生で行けない、篠島は田舎の中学生で行けない、1985年は大学の部活や実習で行けない状態でした。
石山さんは篠島1985年つま恋で演奏していました。ここは石山さんのファンのサイトなので、拓郎さんや常やんなどのお話はできたら他でしたいと思います。
>>[20]
申し訳なかったです
m(_ _)m
つつしみます

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

石山恵三を応援する会 更新情報

石山恵三を応援する会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング