ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

剣客商売コミュの大治郎の根深汁

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
僭越ながらトピらせて頂きます!

小説の中で大治郎が独身時代、近所の農家のおしの女房に作ってもらった根深汁…。
それと沢庵だけで飯を何杯も食べたシーンは印象的ですが
その際に食べたであろう根深汁を作ってみました!

材料
※江戸甘味噌 東京中野の株式会社あぶまた味噌製
http://www.abumata.com/
※ダシ スーパーでも売っている削り節300〜400円程度
※根深ネギ(青ネギ)

レシピ
※多目の削り節でダシを取る(当時はダシを取らなかったかも知れませんが…)
※ネギを斜めにスライスしてシンナリするまで煮る
※味噌を多めに溶き入れる(江戸甘味噌は塩分が薄目なので濃い目が旨いです)

これが絶品でしたw
飲んでみてから剣客商売を一巻から読み返すと…
味噌汁だけで何杯も飯をおかわりしたという
大治郎の気持ちがわかったような気持ちがしました。

味噌は普通のスーパーで売っている味噌でも
古法醸造とか、そういう類でも代用可能です!
是非お試し下さいませw 

コメント(14)

おおぉ、素晴らしい。

実践して、身体で体感して、また剣客商売を読み直すのですね。

深いですねぇ・・・。
早速作って食べてみます。
こんにちは、ほんとすばらしいですね。

確かにダシはとってないかも知れませんが。取らない形でも美味しいでしょう。

無性におなかが空いてきました(笑)
中学生の頃、母にお願いして作って貰いました。以後、実家のレギュラーメニューに。
私も最初のシーンを読んですぐに作りました!
ネギだけと知ってガッカリしましたが、まあ当然ですよね
あの時代の庶民の味噌汁があれこれ入ってるわけもないですよね(^_^;)
でもやっぱりネギはおいしい!
特に精神体力ともにバテた修行のあとなら格別でしょうね〜
ホント、池波小説に登場する料理はどれもお腹が鳴る!
ドラマ版でもスタッフが料理には力を入れるっていいますもんね
池波先生最高!
やはり実際に作って食べた方が結構いるんですね!

私も池波ファンのご夫婦が経営する行きつけの居酒屋で
特別に作って頂いてからすっかりはまり、
自分でも根深汁を作って食べるようになりました!

昔ながらの製法で作る江戸あま味噌は今の味噌よりも風味が強く
まさに『醸す』という言葉がぴったりでw

当初小説を読んだ際に感じた”粗末な食事”というイメージが消えました。

これ以外にも試してみたいのは
おはるが作る鴨飯ですw

いつか実現して『瞠目』してみたいものですw
剣客商売を読むとダイエットに効果があるのでは?と思っています。
一汁一菜でいいんだあ。と、なんとなく思えるので。
はじめまして。

「剣客商売 包丁ごよみ」では,東京の料理人が再現していましたね。

鴨飯,私も食べたい!
江戸甘味噌…私は麹味噌でなら作った事がぁります(*^□^*)
なにぶん料理は下手なので…なんとも…今度は江戸甘味噌で挑戦してみょぅカナ♪
昔は一汁一菜だった訳ですからね…
その分ご飯をたくさん食べたんでしょうか。

包丁ごよみは面白いですよね!
鴨飯も食べたいですし、ナマズの割り下煮付けも惹かれますw

私も当時は江戸甘味噌がポピュラーだったと聞いて使ったのですが、
麹が多くて塩分が少な目という特徴ですから
麹味噌でしたら充分再現出来ると思いますよ!
私は名古屋なんで赤味噌でつくりますが、
で、梅安さん風にごま油を一滴!
根深汁、作りました!
やはり作りやすいからか、みなさん作ってらっしゃるんですね。
味噌は、実家の母作の味噌で作りました。
すごく美味しかったです!
子供達にも好評でしたが、葱嫌いの主人は渋い顔をしてました(笑)。
最近のみそ汁の具はネギ率高いです。

ネギのみで美味しく作るには、、、
ネギは3センチぐらいのぶつ切り。
風味を増すために、ゴマ油でじっくり焼き色をつける。
だしは煮干しの頭とはらわたを取ったもの。(煮立っても引き上げず、そのまま食べます)
味噌は2種類をあわせる。(わたしは適当な味噌でやっています)

簡単で美味しいですよ。
味噌の味もさながら〜
素材のうまさがものを言う料理・味噌汁とも思います。
昔は有機栽培でネギを作っていただろうと、
形は不恰好でもネギそのものが甘くて、
噛むとヌルッとしていて、
青い部分も全部食べられたのでしょうね!

そういえば、4/11金曜に剣客商売スペシャル・春の嵐
藤田まことバージョンでやりますねTV

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

剣客商売 更新情報

剣客商売のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング