ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ど〜する?ど〜すんの俺(私)!!コミュのどうしたらいいでしょうか

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
すごく重い話になってしまい申し訳ないのですが、もうどうしたらいいかわからなく、書き込みさせて頂きました。

私は双子の姉です。5月に出産したばかりで実家に帰って来ています。妹は、10代の頃に重い心の病にかかり、入退院を繰り返しながらも、今はだいぶ症状が落ち着いています。

妹には付き合って3年ぐらいの彼氏がいて、前から結婚したいと言っているのですが、(彼も同じ病気です)両親は症状がもう少し安定して、妹も働けるようになって生活していけるようになるまでは駄目だと言っています。妹は毎日、早く働いて結婚したい!と口癖のように言っていますが、正直、働くのは難しいと思います。症状が出ないと普通に元気で明るいのですが、疲れたりすると妄想や幻聴が出て、誰〜が悪口を言ったとかの症状が出るんです。実際には言われてないのに、本人にはそう聞こえるらしく、働いて人間関係のトラブルになるのが怖いし、病気という噂が立つのも正直怖いんです。

でも、妹はそれが病気のせいだと言うことをわかっていないので難しくて。。今は、家事手伝いを頑張っていて、私が育児で忙しいからと色々気遣ってくれたり、育児も手伝ってくれたりとすごく優しい子なんです。なので、結婚したいのになかなか出来ない妹が可哀想で、力になりたいって思うけれど、妹の話を聞くとイライラしたり。。妹は、〜(私)はいいな、結婚して子供もいて。何で、双子なのに私は結婚させてもらえないんだろう!?もう、いい大人なのに。過去にも結婚したい人がいたのに、させてもらえなかったし。何で〜だけ結婚すること許してもらえて、私はダメなの?途中、過去に付き合った男性の話に遡って泣いたり。もう少し調子が安定しないと、結婚してもうまくいかないし、今は生活していけないから(収入が少ない為)と言うのですが、聞く耳もたずで..。

両親は、お互いに病気持ってるから、彼氏が調子悪くて働けない時に妹が働けるようにならないとって言うことと、彼氏の給料+障害者年金だけでは生活出来ないし、どっちかが調子悪い時共倒れになるのを心配してて..彼氏が調子悪い時に妹が彼氏を支えられるようにならないと..と言っています。妹にも言ったのですが、わかっていないらしく。。主人ともどうしたらいいのか話しますが、やはり結局は両親の意見が妥当だということになります。でも、何で結婚させてくれないの?!と毎日言われるので参っています。どうしたらいいでしょうか。皆さんの意見を聞いてみたいので、どうぞよろしくお願いします。乱筆長文ですいません。





コメント(18)

「妹はこれが病気のせいだとわかっていなくて」とありますが、妹さんはご自身の病気の事を理解してないということでしょうか?

妹さんが何才かもわかりませんが、病気が良くなるのがいつになるかもわからないんですよね?
また、もしかしたらずっと現状維持とかもありえるのでは??
そうしたら、いつまでも妹さんは結婚出来ないのではないでしょうか?
その不安が愚痴となって出てしまうんじゃないですか?
親の言う事は正しいです。
が、それを頭ではわかってても心が理解出来ないんでしょうね。
彼の親はなんて言ってるんでしょうか?

ユタさん:お返事ありがとうございます。私と妹は29歳です。そうですね、妹は自分の病名を知ってますがやはり病人なので、症状が出た時にこれが病気の症状のせいというのが自分でわからないんです。説明しにくいのですが、医者や私達が説明しても、その症状は妹にとっては実際にあることなので、(聞こえたり、見えたり)妄想や幻聴の中で言った人=嫌な人って思ってしまうんです。わかりづらくてすいません。
私も、妹はずっと現状維持かもしれないと思ってしまいます。本には治ると書いてあり、両親も私もそれを信じたいのですが..。妹はそういう不安もあるみたいですが、私や周りの友達が結婚している人が多く、もうすぐ30歳になるということから焦っているみたいです。話を聞いてなるべく安心させようと思いますが、私も育児で忙しく、ついイライラしてしまったり。
彼氏の両親はどう考えているのかわかりません。彼氏に聞いても、調子が悪かったりで話の内容がよくわからなかったりみたいです。彼氏の両親は結婚を考えていないのでは..と母は言います。ハッキリ聞いて希望を失うのも怖いんだと思います。
完治の難しいこころの病は自覚することも難しい上にまわりの人の理解を得るというものも同時に難しいものです。

専門的なことはわたしにはわかりませんが そういう病気にかかっている方の社会進出を応援してくれる団体や会社があります。
最初から一般企業での労働をするのではなく ワンクッション置くのはいかがでしょう?
また 自宅勤務が可能な仕事を当たってみるのことはいかがですか?

失った自信を妹さんが取り戻せるようなことをするためのお手伝いをすればいいのではないでしょうか。

『わたしだっていい年』だというように妹さんに小さいことから責任を与えることはいかがでしょう?

『できない』とばかり言うのはあまりに酷です。
からだは元気なのですから。

長々と申し訳ありません
乱文失礼いたしました
まりもさん:お返事ありがとうございます。私の書き方が悪かったですねm(__)m妹は自分の病名を知ってます。症状も先生が教えたりと知ってはいるみたいですが、いざ症状が出てしまうと病気のせいだと理解出来なくなるみたいです。(妹にとっては、幻聴や妄想が実際にあるので)
なので、病気のせいもあり結婚を反対されてるっていうことはわかってるとは思いますが、結婚生活を送るに支障があるっていうことは理解出来ていないかもしれません。
仕事は、先生からは今は休む時期と言われており、両親や私達もハッキリ言って無理と思ってますが、妹は働きたい!と気ばかりが焦っている状態です。両親は妹がすごい調子がいい時に、このままなら仕事が出来る!と思い、励ましたことを後悔しています。以前は働いていたこともあり、働いてお金を自分で得ることの大変さ、楽しさを少しは知っていると思います。(今も、少ないけれど家事をした分お金をあげるという方法をとっています。)
やはり、まだまだ結婚するのは無理みたいですね。
難しい問題ですね。
言葉足らずや失礼な部分を過分に含むとは思いますが、御容赦ください。

そもそも妹さんは結婚に何を求めているのでしょうか?
彼氏との同居?子供?経済的な自立?
それとも結婚と言う形式が欲しいのでしょうか?

そして沙耶さんのご両親が妹さんと彼氏の結婚後の生活がどうなると考えているんでしょうか?
いわゆる典型的な核家族化ってことですか?
結婚したら完全に生活切り離し?
経済的には断絶でしょうか?

双子と言うことは妹さんももう29歳。
キャリアの無い状態から、更には病気を抱えて、今からの就職でご両親の考えるようなちゃんとした就職先と言うのは本当に少ないと思います。
現実問題として精神的な疾患を患っている人に対して、不充足状態を継続することは病気にとって悪い影響はあれ、良いコトは無いと思います。

現実的にご両親の考える「万全の状況」は永遠に来ないと思います。
と言うか、どんな人でも「万全の状況での結婚」なんかしていないと思います。

別に一般的な「結婚」の形なんかに囚われる必要はないのです。あんなコトは紙切れ一枚のコトなのですから、どうだって良いんです。
問題は、関わる人がどうやって暮らし、満足や、心の平安を得るかだと思います。


別に、妹さんが結婚したいなら結婚すれば良いんじゃないでしょうか?

結婚したから沙耶さんと妹さんは他人ですか?親子の縁は切れるんですか?
違いますよね?
結婚したら完全に経済的に切り離さなきゃいけませんか?
違いますよね?
結婚したあともどちらかの実家で同居したって良いんだし、周囲が妹さんたちを支えてあげたら良いじゃないですか?

子育てだって、妹さんが入院する時には誰かが預かってあげればいいし。
病気だって、何だって関係ないですよ。
結婚する時に心身ともに(経済的にも)完璧な状態でなんて考えなくて良いと思います。
結婚することで病気に良い影響を及ぼすかも知れないし、子供を育てることで良い影響があるかもしれない。
その変化を周囲で支えあって下さいよ。それが家族なんだし。
逆に、血が繋がってても、戸籍が一緒でも支えあう気が無ければ家族じゃないですしね。
形式なんてどうだって良いんじゃないですか?

むしろ、そう言う困難な状況を乗り越えるパートナーを得ることが結婚だと思いますけどね。
困難な状況だから結婚できないってのは、僕には良く分かりません。
妹さんは
結婚したいし、働きたい気持ちはいっぱいであること、
そしてご両親は
共倒れにならないためにも
働いたら結婚してもいいと言っていることまでは
妹さんはご理解なさっているんですよね。

あとは
妹さんが働いたら社会に迷惑をかける、
働けないんじゃないか、
という不安は
妹さんでなく
ご家族の推測ですよね。
ご家族がとても心配するお気持ちはよくわかりますが
治るのを待っていて
結局は社会に出すのが心配だからと
このままでは
どんどん年をとって
ますます働き口もなくなってしまいますし
妹さんは前に進めませんよ。
家にずっといれば
他に目を向けられずに
ますます依存心や彼への執着心が増してしまうのではないでしょうか。


医師が働かせるのは不可能と言うならば仕方がないですが

結婚の話はまず抜きにして
働かせることを考えるならば
まず働くことによって
自らの可能性と限界を知ることが大切だとは思います。

他の方も仰っているとおり
医師の診断があるならば
そのような症状でも雇用を考えてくれるところはあると思いますよ。


最終的にご家族が心配だと守り続けてしまえば
結婚もできずに
働けず自立できず
将来は妹さんを永遠に
トピ主さんや家族の方が養っていかなければなりません。

それでも構わないならばこのまま妹さんを守ることになりますが

今の現状を打破したいならば
今一度妹さんだけでなく
ご家族も外に出す勇気を持ってもらいたいと感じました。

とてもとても大変だとは思いますが
みなさんの様々なご意見を通して少しでも今の状況が改善されるヒントが見つかることを祈っています。
006> の方の意見に賛成です!

世間から離さない生活大事だと思います。

オイラも母が何年も同じ様な生活してましたから
店やってるのでいろんなバイト使って来ましたが雇用側の理解あれば妹さんの就職も可能性はありますよ。

旦那さんの方が気掛かりです
男はメンタル弱いですから
難しい事は正直わかりません。
勘違いなコメントなら無視しちゃってください。

妹さんも、妹彼氏さんも
いつ起こるかわからない病気を患っている。
だけど、結婚したいと考えている。

率直な意見で言うと私は結婚させてあげて
いいのではと思います。
沙耶さん、ご両親、彼氏のご両親
みなさんで支えてあげてはどうでしょうか?
妹さんが結婚しなくても、沙耶さんとご両親で妹さんを支えて
行くんですよね(推測)?

無責任かもしれません、だけど人間やはり前を向かないと
ダメと思います。
希望ある生活こそ、病気の改善にも繋がるなのかと思いました。
(私は病気の事は良くわかってません、そんな単純ではないのでしょうけど)
結婚したから二人だけで生活しないといけない、とは思いませんよね?
金銭を含めた生活をご家族みなさんで支えてあげることは難しいんでしょうか?

理解できていない、無責任な人間のコメントですみません。

皆さん、貴重なご意見ありがとうございますm(__)m 色々考えさせられました。

病気と向き合い、自分をしっかりもたないと結婚出来ないというご意見がありましたが、妹の病気は統合失調症という重い病気で(正確には、心の病というより脳の異常により起こる病みたいです。)病気と向き合うのは酷かなと思います。というか、本当に調子が悪くなると、調子が悪いということさえも自分でわからなくなるので。私も、妹が何かにつけて病気のせいだと言う度に、病気のせいばかりにしないでと言ってしまうこともありますが、自分のせいでなったわけじゃないし、そうでも言わないと生きていられないぐらい辛いんだと思います。最初に、病名を詳しく言わなかったのでわかりづらくてすみませんでしたm(__)m


お聞きしたいのですが、精神障害者をサポートする団体とありますが、山形県にはあるのでしょうか?以前、精神障害者が働ける施設を探しましたが、ほとんど無く..。妹の病院内にある喫茶店でも、精神障害者ばかりが働いているというのを先生からお聞きしたのですが、今はいっぱいみたいです。


そこまこまで行くとトピズレじゃねぇの?
みんなはうまくいく選択肢を提示すんだけで
あんたの妹さんの就職を斡旋するほどお人好しじゃねーと思うぞ。
みんな真剣に考えてんのに
『私は努力してる
あんたらのアドバイスが中途半端』
って逆ギレしてるように見えるわ。
何でも教えてちゃんじゃなくて最終的には自分なんだからな。
がんばれや!
こちらへ↓
http://m.mixi.jp/view_community.pl?guid=ON&id=154662
はじめまして。

私も統合失調症で、結婚したい人がいます。
現在休職中で、
今年末までに復帰しないと、
休職期間が切れて首になります。

わたしも付き合っている相手と結婚したい旨を両親に伝え、
既にプロポーズも受けているし、
籍だけでも入れたいと言いました。

しかし親はまだ許してくれません。
統合失調症は病気というより脳の障害なんですよね。
だから、障害を抑える薬などを投与することは出来ても、
治療して全快することはないのだとわたしは考えています。

ですから、一旦は調子が良くても、
いつまた調子を崩すかわからないし、
親はそこを心配しているようです。

わたしは自分の気持ちとしては、
回復してきた今、働いて自分でお金を稼ぎたいし、
お付きあいしている方とは遠距離なので、
側にいたほうが精神の安定が保てる気がしています。

正直、自分では出来ると思っていることを、
周りにまだ早いのでは?と止められるのは辛いです。

親が心配してくれているのはわかってはいるのですが、
自立したいし、
新たに自分の家庭を築きたいと思っています。

お姉さんの心配の様子を見ていると、
やっぱりみんなもどかしいんだなぁと思い、
妹さんも似たような状況でしたので、
単純にわたしの場合を参考になれば、
とコメントさせていただきました。

長文失礼いたしました。
生活に不安であれば市役所の社会福祉課に相談することだと思います
仕事に不安であればハローワークに相談する事だと思います。
自分が住んでいる市では週に1回授産施設の人がハローワークに訪れ
障害者雇用支援の窓口を開いています。
個人で動くにはどうしても限界があると思いますので、いろんなところに
相談を持ちかけた方が良いと思います。

ショウチンさんの言うとおりですね。つい、イライラしてしまい不愉快な思いをさせてしまいすみませんでしたm(__)m
皆さんから親身になって頂いて、つい甘えてしまいました。あとは、自分達で探します。コミュあるんですね!教えて頂いてありがとうございます。是非、参加してみようと思います。

('A`)さんと妹が重なって見えました。お話を聞けて良かったです!妹もきっと同じ思いをしているんでしょうね。何とかしてあげたいという思いでトピを立ち上げましたが、私も家族も忙しいというのもあり、話は進んでいません。妹の調子を見つつ、少しずつ前に進めるようにサポートしていきたいと思います。('A`)さんも少しずつでも、うまくいくことを祈ってます。

-shigeki-さん 色々詳しく教えて頂きありがとうございました。ハローワークで障害者雇用相談とか出来るんですね!今まで、妹の病名をあまり知られたくないと思っていましたが、まずはそれを捨てないとダメだと気付かされました。少しずつでも妹が前に進めるように、サポートしていきたいと思います。

皆さんから親身になって頂いて、本当に嬉しかったです!ありがとうございましたm(__)m

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ど〜する?ど〜すんの俺(私)!! 更新情報

ど〜する?ど〜すんの俺(私)!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。