ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

金沢発バドミントン★タロバド★コミュの『新型コロナウイルスに対するタロバドの考え方』

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
長文ですが一読お願いします。

感染が広がっていますが、タロバド管理人としての思いを話します。

感染をしない、感染させない、人命第一と考えています。

2月29日頃に政府からイベントの自粛が言われています。
(2月15日頃をめどに)

あのディズニーランド、USJすら、3月15日までの休園を実施しました。
日本国では、3月15日頃までが今後を左右する大きな局面と考えています。


日々のタロバドの活動は、行いますが、以下の前提が起きた時点で、休止といたします。

・政府からイベント中止の通達が出たとき
・石川県として体育館使用についての方針が出て、使用すべきとなったとき
・白山市から体育館使用中止が出たとき
・タロバドに参加しているメンバーの誰かが感染したとき

但し、参加する絶対条件は、熱がない事、咳が出ていない事、体調が悪くない事
これは必ず徹底お願いしたします。

参加しているメンバーが誰も感染していなければ、タロバドの活動中では発症はしません。
誰かが、他で感染して、その方がタロバドに参加することがあってはならない事なのです。


【29日のタロバド杯の実施について】

現在は開催予定です。
非常に悩ましいです。
3月15日あたりで、ここ2週間の日本国全体の封じ込めがうまくいって、状況が今より好転して
いる条件で開催は実施しようと考えます。
11日頃、政府の新しい方針が出るようです。
その方針にも従う予定です。

よって15日あたりの状況にって、開催するか延期にするか考えさせてください。

間違いなく、皆さんは自分も含めてバドミントンしたいはずです。
ただ、今はその思いだけで安易にバドミントンをしていいのかよく考えなければいけないときです。
今後バドミントンを続けるためには、各自しっかり体調を見極めて、自己責任の元行動をお願いしたいです。

ご意見がございましたら遠慮なく言ってください。
但し、直接個人的に意見ではなくて、タロバド全体のことと考えて、皆さんも見れる
ここへコメントはお願いいたします。

コメント(7)

ニュースで、症状の出ていない患者さんの陽性結果も出ていると聞いています。
参加する絶対条件、これも自己責任でと言ってしまえば万が一という事も起こりかねないかもしれません。人数をいつもより抑えるか、最悪コロナのニュースが落ち着くまでは休止にした方が確実に感染者が出るということは起こらないと思います。
>>[1]

ご意見ありがとうございます。
こちさんの言われることは間違いなく、正しいと思います。
活動を休止と言うのが良いのかも知れません。
過剰になるに越したことはないと思いますが、全ての活動を過剰に止めるのはどうだろうかとか、止めるべきかとか色々と自分の中でも葛藤はしています。

国として、県としてリスクのある施設(体育館も含めて)は使用禁止にしてくれる方がスッキリとします。

使えるから使っても良いのかもと言われたらそうでもないのは理解しています。

インフルエンザでも同じく流行時は、
同じような状況です。
(新型コロナの場合は厄介な事が多いので全く同じではないが)

日々変わる状況を見ながら、
判断していきます。

自己責任だけにはさせれませんが、
最低限自己責任で体調悪いときなどは、
いつもより大事を取って休んでもらいたいです。

こちさんの言うように参加人数減らすとか、土曜の4時間を3時間に短くするなど考えていきます



>>[3]
太郎さんに責任が及ぶ様になる事が1番心配ですので、参加される方は少しでも体調が良くなければ自制して頂けたらと思います。
>>[4]
それは十分理解してます

何事もなかっても誰からも評価させず、
万一感染者が出てしまったら、管理人の自分の責任になります。
自分だけが責められたら良いけど、そのせいで、石川で体育館が使えないとか、他に迷惑をかけることが怖いですね
以下、杉野が『突発バドグループ』書き込んでくれた内容です。

、、、、、、、、、、、、、、


今回不参加のため、蚊帳の外からの意見となりますが、お許しください。
太郎さんの真摯な姿勢を応援したいと思い、投稿します。


僕の意見は以下の3点です。

【まず結論】
1 判断の時期と基準は太郎さんに賛成
2 「開催」の場合、参加者の「任意辞退」を認める
3 全員が太郎さんの判断を批判しないことを約束する

【理由】
前提として、今回は開催「する・しない」どちらの判断にも反対意見が出ると思います。
健康な成人がコロナ感染しても重篤化の可能性は低いと言われるため、タロバド杯を楽しみにしている方は開催すべきと言うかもしれません。
一方で無症状でも感染する可能性がある以上、小さなお子さんや高齢者がいる世帯ではリスクを見逃すことはできないかと思います。

この状況において「全員にとっての正解」はありません。

開催の判断をした場合、参加者が任意で辞退できる期間を設けるとのことです(太郎さんに確認済)。
自己責任で参加する人は、万一感染者が出た場合でも絶対に太郎さん個人に批判をぶつけないとあらかじめ約束しておかなければいけません。

「楽しくバドミントンができる環境」が全員の目的かと思います。
コロナウィルスなんかに楽しい場を壊されたくないですよね。

「もし自分が判断しなければならないとしたら」と考えると、太郎さんを応援したくなり、書いてみました。

長文失礼しました。
杉野のコメントに対して

杉野、真剣考え、意見してもらいありがとうexclamation

自分がバドミントンをしたい、
この先もやりたい、そしてバドミントン好きな皆とずっとバドミントンをやりたい。
先の事も考えて、
この2週間は色々な葛藤とも戦いながら、
皆が出来るだけ納得してくれるような答えを出すよう
していきますびっくりマーク(アニメ)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

金沢発バドミントン★タロバド★ 更新情報

金沢発バドミントン★タロバド★のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。