ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

DDRテクニック研究所コミュの二枚抜き研究部

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
DDRをやるうえでの必須テクニック、というわけではありませんが
身につけると譜面によっては格段に易化するものもあります(´∀`)
二枚抜きをより高い精度でこなすにはどうすればいいか、
また二枚抜きを使うべき譜面などを研究していきましょう。

下位トピ;二枚抜きスイッチ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=61859048&comm_id=5598679

コメント(11)

一応管理人は二枚抜きをそこそこの精度でこなせるので基本的なやり方を紹介します。
目標は、90度同時のフリーズアローを切らさずに踏めるように。

○靴選び
個人的に二枚抜きができるかどうかは靴で8割がた決まると思っています。
底が薄く平らで柔らかいものを選びましょう。
ボリューム感のある丈夫でつま先が上向きの靴は不向きです。
また、足が大きいほうが有利であることは間違いないと思いますが
女性くらいの足の大きさでも二枚抜きは十分可能と思います。

○基本的な踏み方
ベタ踏み必須です。つま先踏みでは物理的に不可能です。
靴の中で、足をグーにしてアーチ状を保ちます。
そして土踏まず部分をパネル間のフレーム部分に強く押し付けて
つま先とかかとで踏むと成功しやすいです。
慣れないうちはすぐに足が疲労してしまうので無理のない頻度で練習しましょう。

○より精度を高めるコツ
つま先のほうに体重をかけるようにしましょう。
二枚抜きの失敗の大きな原因はかかとに重心をかけすぎて
つま先に十分な体重をかけられないことがほとんどです。
また少しでもつま先に重心を置くために、足首と膝を少し強めに曲げて
前に体重がかかるようにするといいでしょう。
ちなみに、選曲画面等ではパネルを踏むと光るので
4枚同時に光らせる練習をすることができます。
10秒以上4枚とも光らせることができればいいと思います。
2枚抜きに適した譜面その1

○AM-3Pカオスペ(SP)
http://www.youtube.com/watch?v=kB_LmxjJuRM
この曲のスコアを詰めようとすると、一番大変なのが
後半に出てくる16分同時3か所です。

?
__↑_…左足
___→…右足
_↓_→…右足二枚抜き

これに関しては最後を両足でとってもそこまで精度は変わらないと思います。。。
管理人は両足で踏んでますしw

?
___→…右足
__↑_…左足
_↓_→…右足二枚抜き

ここは二枚抜きおすすめ箇所です。
両足で踏もうとすると高速で上下のスライドを要求されますが
二枚抜きを使うと普通の16分3連と同じ感覚で踏めます。

?
←_↑_…左足二枚抜き
__↑_…左足
_↓_→…右足二枚抜き

この譜面一番のコンボカッターですw
二枚抜きを二度使うことで精度はあげられると思います。
最初の左足での2連打が大変ですが、エレチュンの縦連と
BPMはそこまで変わらないので落ち着いて踏みましょう。
2枚抜きに適した譜面その2

○Votum Stellarum:Expert(SP)
http://www.youtube.com/watch?v=sml5gU_GGtc
後半に一か所、同時混じりの16分3連があります。

←___…右足
_↓__…左足
__↑→…右足二枚抜き

これは捻りから入ることで二枚抜きにつなげることができます。

☆二枚抜きスライドを使用した踏み方
←___…左足(つま先)
_↓__…左足(かかと)
__↑→…右足二枚抜き

二枚抜きスライドとは、管理人が勝手に名付けてるだけですが
二枚抜きのつま先とかかとの着地時間に若干の差をつけて
足首から上をほとんど動かさずにスライドする応用的な踏み方です。
かなり難度の高い踏み方なので慣れないうちはお勧めできませんが、
このやり方だと捻りから入らずに踏むことができます。

☆LEFT RIGHTオプションを使用した場合
LEFT
__↑_…右足
←___…左足
_↓_→…右足二枚抜き

RIGHT
_↓__…左足
___→…右足
←_↑_…左足二枚抜き

二枚抜きを使う上でもっとも楽な方法だと思います。
このオプションをつけるとひねる必要がありません。
道中の譜面構成はもちろん変わってしまいますが、
少し8分スライドが入る以外は大きな難度変化はありません。
2枚抜きに適した譜面その3

○DYNAMITE RAVE:Expert 曲DDRChallenge(SP)
必須オプション:SHUFFLE
http://www.youtube.com/watch?v=fJIMCXA_Fvc&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=FI6Gk-xMTlQ
前半に1か所、有名なコンボカッターがあります。

←__→
_↓__
←___

余談ですが、管理人の初見は3rdの時でしたが、
もうあほかと思いましたw
どう見ても配置ミスだろ、とwww

しかし、SHUFFLEをかけると、

←↑__…左足二枚抜き
___→…右足
_↑__…左足

こんな感じの譜面になり、二枚抜きを使えば
簡単な16分配置の譜面になります。
道中の難度のそこまで変わらないので管理人お勧めです。
長らく放置してしまった。。。
今は簡単に概要だけ。

SPパラエボXについてですが、LEFTかRIGHTをかけることで
譜面がかなり簡単になる部分が見受けられます。
特に二枚抜きを使えばその効果は絶大!

というわけで後日、攻略法をまとめます。。。
管理人はこれでPFCや俺に準ずるスコアで安定するようになりました(´∀`)
で、パラエボXについてですが、
語るよりも動画撮って後程アップします。。。
お待たせですw

パラXとパラエボの動画撮ってきました。
スイッチと2枚抜き満載ですw

http://www.youtube.com/watch?v=XsuLEvzVGwM

はじめまして、興味深いことされてるので参加させていただきました。
本トピの趣旨に沿うと思い、以前まとめた記事と動画をリンクさせていただきます。

さつきさんやその他の参加者の皆さんの参考になれば幸いです。

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1669761831&owner_id=1345282
日記内にカオスペ(R)の足元動画
日記内リンクに攻略記事
が掲載されています。

失礼いたします。
> おい上原ぁ!さん
はじめまして。書き込みありがとうございます(´∀`)
というか返信がめちゃめちゃ遅くなって申し訳ないです。。。

さて、カオスペはRIGHT派ですか。
RIGHTはまだ試してないんで今度ゲーセンでやってみます。
動画も拝見しましたが、結構楽になりそうな印象です。
動画も撮れたらアップしたいなあ。。。
ESP SEASONSについて

前半にフリーズ+スライド+縦連という今までにない譜面構成があり、
なかなかコンボをつなげるのが大変な個所がありますよね。
でもこれも二枚抜き使うと案外楽に踏めます。



今度動画撮ってみます。。。
シーズンズも多用しますね!
僕も撮影してみます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

DDRテクニック研究所 更新情報

DDRテクニック研究所のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング