ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

古厩智之コミュのこの窓オタク

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
予備校時に「この窓」に出会ってからはや10年。
「まぶだち」「ロボコン」もみましたがやっぱり「この窓」!

みんなで、印象に残ったお気に入りのシーンについて語りませんか?
ちなみに、私は「自転車2人乗りを正面から撮ってるシーン」かな。

追:ロケ地、勝沼に行って悶々とするのが毎年の楽しみで、
今年は冒頭の河原のシーンのロケ地に行きました。(写真参照)

コメント(22)

>「やっぱり『この窓』」という男子は多いですよね。

本当ですか?
僕だけかと思ってました。

>ロケ地めぐりだなんて、すごい!

前田クンが陽子に告白をしようとしてためらった
ぶどう園でぶどう狩りしたりしましたよ。
あと、陽子がビンのサイダーを飲んだ売店も行きました。

>好きなシーンはたくさんありすぎて困るのですが、やっぱり最後のシーンをあげておきたいです。

ラストもいいですよねえ。
見えなくなった後、ちょっとして立ち去る時に風の音がして終わるんですよねえ。
なんかいい余韻があってスキです。

今年はまぶだちのロケ地に行こうかと画策中。
はじめまして。女子ですが『この窓』好きです。
高校生のときに横浜の小さい映画館ほぼ貸しきり状態(私と友人とあと1人)で観たのを覚えています。

ちょっと前にTBSがキャッチコピーで「この窓は君のもの」って使ってましたよね。いいのかな?
まーしーさん:
>僕にとって印象的な1シーンは陽子が部屋にもどるのをちょっと遅れてからタローがライトで照らしてあげているところかな。映画のタイトルを考え、最もよく表現されているシーンだと思うのです。

あのシーンもいいですよねえ!
「窓と窓で行き来できるシチュエーションの妙」ですよね。
また観たくなってきました。

ゆっきさん:
>ちょっと前にTBSがキャッチコピーで「この窓は君のもの」って使ってましたよね。いいのかな?

ボクも当時気になったので、TBSにメールして聞いてみたところ、「たまたまで、後に承諾は得ている」とのことでした。
TBSのプロモーション担当がファンだったのかななんて思いました。
「この窓は君のもの」大好きです。DVDでないかしらんと待ち続けて幾年月。

一番好きなシーンは「今日は一日ごろごろしよう」のあたりとか、
「好きだ」「どうしたいの」「見てる」「ばか」とか、
もうたくさんありすぎてどうしましょう状態です。

清水優雅子さんの衣装がみんなかわいい。
itojun さん:
DVD化はぜひともお願いしたいですね!
ビデオ持ってますが1本目が擦り切れて、現在2代目。
もうやばいかも。
はじめまして。。ドキドキと検索したら、ここがヒットして、「おぉ!」と思いました。
『この窓〜』が池袋の旧・文芸座でやっていたときに、生・清水優雅子さんを拝見したことがあります。
会場に観にきていらした清水さんを、古厩監督が「あちらにいらしてます!」と紹介したのですが、
映画のままの清楚なかわいさで、私は見た瞬間、心臓が止まりそうでした(ちなみに私は女子です)。
いまは、女優さんはやってないんでしょうかね・・・・。しょんぼり。
生清水優雅子さん! なんとうらやましい...
はじめまして。
私も女子ですが、『この窓〜』、大好きです。
劇場でリバイバルなどされると、
どうしても観に行ってしまいます。
DVD化、されるといいですよねぇ。

古厩監督は、ヒロインの笑顔を撮るのが本当に上手いと思います。
女ながら、観ていてドキドキしてしまいます(笑)。
はじめまして。
私がこの窓で好きなシーンは、
タロウが陽子の腕に
缶ジュースをペタっとやるところです。
なんか間接的に触れる感じが
青春だなーってドキドキしました。

DVD、欲しいですね。
VHSは最近手に入れたのですが。
はじめまして!!!

「この窓は君のもの」っていうタイトルを知った時、

「かなりイケたセンス!!」

と、無茶苦茶感動しました。


それをどうしても言いたくて、書き込んでしまいました。。。
昨日もバイクをとばして勝沼に行ってきたのですが、この窓の舞台のタローの家がどうしても見つかりません。
(他の場所はあらかた行きました。)
というのも、勝沼はあんな古民家ばかりなので。
誰か知っている方いらっしゃったらお伺いしたいです。
はじめまして。
私もこの窓は君のもの大好きです。
まさかと思って検索したらヒットしてびっくりです。

私も撮影場所を友人たちと探検しました。最初に行ったのはもう8年前になります。3年くらい連続して、撮影場所を探しに行き、いろいろな場所を見つけました。もちろん撮影時期と同じ夏に。

もちろんたろうの家も見つけました。撮影当時から空き家だったそうで、家の周りで騒いでいると隣のうちのおばさんが何事かと出てきて注意されました。どうやらその方が空き家の管理を任されているらしく、見せてほしいと頼んだら快諾してくれました。せっかくなので映画の話を切り出したら、撮影のとき犬(バボ)が夜逃げ出し近所で大騒ぎして大変だったといってました。
 その後その近所で歩いているおばあちゃんに声をかけたら、ようこのおじいちゃん役の人が近所に住んでいて、自分の友達だから会わせてやるといわれました。おばあちゃんについていくと、本当に生おじいちゃんがステテコとランニング姿で登場!!感動しました。いろいろと撮影のときのお話を聞き、葡萄までお土産にいただき、充実の一日でした。今も元気でいらっしゃればいいのですが…。

その他、大概のところには行きましたが最後の場面だけはとうとうわかりませんでした。参考までにたろうの家は勝沼ではなく隣の一宮町にあります。

ちなみに、今年の夏に7年ぶり撮影場所を探検。たろうの家にも行きました(管理しているお隣さんは何年も行っていたので顔見知りになってしまいました)。ぶどうの丘にも行ってみたら、新しくトンネルや駐車場などができており、たろうとようこが追いかけっこをするシーンの撮影場所の大半が見る影もなくなっていました。ビデオのジャケットのようこのバックにある景色は今はありません。残念です。

長くなりましたが最後に、たろうの家の窓から遠くに見えていた煙突。あの煙突ですが、阪神淡路大震災後、地震があって崩れたら大変だということで取り壊されてしまったと隣人が言ってました。
「この窓」コミュニティもあるけどとりあえずこちらに。

その後私は業者にVHSをDVDに焼いてもらって自宅のプロジェクターで見放題しています(別に業者じゃなくても焼けるけど、画質がいいかなと思って業者に頼んだ)。たまりまへん。
高知で上映されたとき見ました
客が最初わたしひとりだった
友達が自転車でもうすぐくるといったら上映を十分ほどまってくれて、ふたりでみてふたりでえらいかんどうした!
思い出の作品です
「どうしたい?」
「抱きたい」
「いいよ」
「だめだよ」
(正しいでスカ?)
この会話のスピード感がとても好きでした。

青春の読書とか。
もう夏ですね
この窓のファンです。
この河原、見に行きたいです。場所を教えてください顔(願)

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

古厩智之 更新情報

古厩智之のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング