ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

盆踊りコミュの東京『ご当地音頭』一覧 (郊外編)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こちらは、東京都23 区外の26市・5町・8村の市町村のご当地曲を集めました。
区分と並び順は、Wikipediaを参考にしています。


・私は足を運ぶ事が少ないので、ラインナップは口コミとインターネットで公開されている所を拾い出しました。よって謝りなどあるかも知れません。

・現状は判りかねるので、看板曲を必ずしも一番頭には記していません。また、現役曲のみならず引退曲も併せて加えてあります。


今後も少しずつ収集していき、完成させていくつもりです。
これ以外の情報をお持ちの方は、よろしくお願い致します m(_ _)m



☆ 都内のリストはこちらをご参照下さい。
「東京『ご当地音頭』一覧(23区編)」
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comment_count=15&comm_id=55746&_from=subscribed_bbs_feed&id=75729628&from=home_comm_feed&tac1=1




【複数地域にまたがる曲】(3)
♪ 東京むさし音頭 (JA東京むさし: 武蔵野市・三鷹市・ 小金井市・国分寺市・小平市)
♪ パラダイス東京 (西東京市辺り)
♪ 多摩盆唄 (武蔵野、三多摩、大国魂、村山紬、狭山、青梅、など歌詞にあり)


《多摩地域 / 市部》
【昭島市】 (6)
♪ 昭島音頭
♪ 新あきしま音頭
♪ 昭島くじら音頭
♪ 昭島サンヤレ節
♪ 拝三小音頭 (昭島市立拝島第三小学校)
♪ 拝島駅前お祭り音頭


【あきる野市】(8)〔1995年、秋川市と五日市町が合併〕
♪ あきる野音頭
♪ 秋川音頭
♪ 秋川小唄
♪ 秋川スポーツ音頭
♪ JAあきがわふるさと音頭
♪ (旧)五日市音頭
♪ 新五日市音頭
♪ あきる野市町内会・自治会音頭


【稲城市】(6)
♪ 稲城梨唄
♪ 稲城繁盛節
♪ 愛の街 稲城
♪ 平尾音頭 (平尾小学校)
♪ 防災音頭 (多摩稲城防犯協会)
♪ 矢野口音頭 (稲城第七小学校)


【青梅市】(13)
♪ 青梅音頭
♪ 青梅小唄
♪ 青梅やっさ
♪ 青梅ワルツ
♪ 青梅ひょっとこ踊り
♪ 青梅はた織唄
♪ 御嶽杣歌[そまうた]
♪ 帯の長宿
♪ 多摩川小唄
♪ 今井音頭
♪ 成木音頭
♪ 裏宿音頭
♪ 吉野音頭


【清瀬市】(2)
♪ 清瀬音頭
♪ パラダイス清瀬


【国立市】(2)
♪ 国立音頭
♪くにたち囃子


【小金井市】(5)
♪ 小金井音頭
♪ 緑小音頭 (小金井市立緑小学校)
♪ 小金井ソーラン (小金井第一小学校)
♪ 一小音頭 (小金井第一小学校)
♪ 二小音頭 (小金井第二小学校)


【国分寺市】(2)
♪ 国分寺音頭
♪ 国分寺小唄


【小平市】(2)
♪ 小平音頭
♪ 新こだいら音頭


【狛江市】(1)
♪ こまえ音頭


【立川市】(9)
♪ 立川音頭
♪ 立川小唄
♪ 新立川音頭
♪ 立川市民歌
♪ 立川五小音頭 (立川市立第五小学校)
♪ はごろも音頭 (羽衣町)
♪ 砂川音頭 ((旧)砂川町)
♪ 麦打唄 ((旧)砂川町)
♪ 西砂音頭 ((旧)西砂町)


【多摩市】(5)
♪ 多摩村音頭
♪ 多摩音頭
♪ 多摩ニュータウン音頭
♪ 西落合小音頭 (西落合小学校)
♪ ハローキティ音頭 (サンリオピューロランド/“キティちゃん”)


【調布市】(5)
♪ 調布音頭
♪ 新調布音頭
♪ 深大寺音頭
♪ だるま踊り (深大寺)
♪ ゆずりは音頭 (飛田給地域)


【西東京市】(6)〔2001年、保谷市と田無市が合併〕
♪ 大好きです、西東京
♪ 保谷音頭
♪ 田無音頭
♪ 田無小唄
♪ 田無ぼうち唄 ※2014年春CD化して発売
♪ 東伏見ふれあい音頭


【八王子市】(12)
♪ おりゃせ節
♪ 八王子音頭
♪ 太陽踊り(新八王子音頭)
♪ 八王子踊り
♪ 八王子平成音頭
♪ 高尾山音頭
♪ みなみ野シティ音頭
♪ 由木音頭 (上柚木地区)
♪ ゆぎっこ音頭 (上柚木地域)
♪ 恩方音頭 (恩方地域)  ※2013年(平成25年度)復刻
♪ 高尾小唄 {高尾の四季}
♪ 高尾音頭


【羽村市】(5)
♪ 羽村音頭
♪ 羽村よいとこ
♪ 人波[にんば]踊り
♪ このふるさとに
♪ 出会いの街 (羽村市舞踊連盟/羽村市イメージソング)


【東久留米市】(1)
♪ 東久留米音頭


【東村山市】(4)
♪ 東村山音頭
♪ 新東村山音頭
♪ 多摩湖小唄
♪ むさしのっ子音頭 (東村山むさしの認定ことも園)


【東大和市】(4)
♪ 大和音頭
♪ 東大和安全音頭
♪ みんなの防犯音頭2009 (東大和地区防協会)
♪ 桜名所は多摩湖畔


【日野市】(6)
♪ 日野音頭
♪ 日野パット節
♪ 平山音頭
♪ 防災音頭
♪ 防犯パトロール音頭
♪ あの街この街 防災音頭


【府中市】(7)
♪ 府中小唄
♪ 府中音頭
♪ 府中ふるさと音頭
♪ ごみ・リサイクル音頭?
♪ 小柳小音頭 (府中市立小柳小学校)
♪ 五小音頭 (市立府中第五小学校)
♪ 九小音頭 (市立府中第九小学校)


【福生市】(3)
♪ 福生音頭
♪ 福生よいとこ
♪ 福生七夕音頭


【町田市】(6)
♪ 町田音頭
♪ ふれあい町田音頭
♪ ふるさと町田
♪ 成瀬台音頭
♪ 相原音頭
♪ 堺音頭 (堺地区)


【三鷹市】(2)
♪ 四小音頭 (三鷹市立第四小学校)
♪ 東三鷹学園音頭 (東三鷹学園三鷹市立第一小学校)


【武蔵野市】(8)
♪ むさしの音頭
♪ 武蔵野おどり
♪ 武蔵野盆唄
♪ 武蔵野小唄
♪ 武蔵野麦打唄
♪ 武蔵野さくら音頭
♪ 井の頭音頭
♪ 聖徳音頭 (聖徳学園中学高等学校)


【武蔵村山市】(4)
♪ 武蔵村山音頭
♪ 九小音頭 (武蔵村山市立第九小学校)
♪ つむぎ音頭 (村山織物協同組合)
♪ 村山踊り


《多摩地域 / 西多摩郡》
【奥多摩町】(4)
♪ 奥多摩音頭
♪ 大多摩節
♪ 炭焼小唄
♪ おじょもんごろう


【日の出町】(3)
♪ 日の出音頭
♪ 日の出小唄
♪ ひので温泉音頭


【瑞穂町】(1)
♪ 瑞穂音頭


【檜原村】(3)
♪ 檜原音頭
♪ 檜原音頭2013
♪ 檜原山唄


《島嶼部 (伊豆諸島・小笠原諸島)》
【大島町】(7)
♪ 大島節
♪ 大島あんこ節
♪ 大島音頭
♪ あんこ椿
♪ 島のアンコさん
♪ あしたば音頭
♪ 泉津盆踊り (泉津地区)


【利島村】(1)
♪ 利島音頭


【新島村】(3)
♪ 新島大漁節
♪ ヤレコレエンヤカ式根島
♪ 式根島エレジー


【神津島村】(4)
♪ 神津節
♪ 神津大漁節
♪ 神津ソング
♪ 神津セレナーデ


【三宅村】(6)
♪ 盆踊唄 (奴踊・殿さ踊)
♪ 神興木遣・盆踊唄 (入踊)
♪ 三宅島音頭
♪ 新三宅島音頭
♪ あじさい音頭
♪ 島節


【御蔵島村】(1)
♪ 御蔵島節


【八丈町】(5)
♪ 八丈ショメ節
♪ 八丈節
♪ 八丈音頭
♪ 八丈島小唄
♪ 八丈太鼓ばやし


【青ヶ島村】(1)
♪ 青ヶ島音頭


【小笠原村】(3)
♪ 小笠原音頭
♪ 小笠原自然遺産音頭
♪ マッコウ音頭


         
       《2017年8月18日(金) 現在 179曲》

コメント(14)

>>[1]

武蔵野市立図書館のHP で検索をかけてみたところ、むさしの音頭ありました!
1977年に武蔵野市政施行30周年記念ということで、キングレコードより出てますね (委託品かな?)

荒木茂子作詞/小池利宏作曲・編曲

“SP盤 楽譜付、振付け付” とあるので、踊り用とみて間違いないと思います。


一方、むさしのばやしは「武蔵野市無形文化財」とあるので、盆踊り曲ではないようですね。


ついでに、武蔵野さくら音頭なる曲も見出だしました♪
1994年10月に、武蔵野桜まつり実行委員会により創られたそうです。

探せばあるものですね〜 (°▽°)

さっそくリストに入れときますね (^-^)ゝ゛



〔追記〕
東村山市のHPにも「武蔵野音頭」なる曲の紹介があるんですけど、作詞作曲者が異なるんですよね。
まさか武蔵美のとか...!!?
そしてそれ以上に引っ掛かるのが「東村山音頭パラパラversion」2001年11月発売)
2000年音頭の中央区版と踊り比べてみた〜い ヽ( ̄▽ ̄)ノ

http://www.city.higashimurayama.tokyo.jp/shisei/shokai/ondo.html



☆「武蔵野音頭」(武蔵野美術大学) ※観覧注意
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B7%E7%A5%9E%E8%BC%BF
>>[3]

...うら若き純情?な腐女子ゴホッ、ゲホゲホ ((。>д<))=3
今冬の風邪はキツいですなぁ。

いやいや、団子さんのリサーチ力にこそ感服です。
今夏も開催地カキコ、頼りにしてますよん(^.^)


改めてむさしの音頭情報、ありがとうございましたぁ♪ m(_ _)m
*某友人の日記より、
関東近郊の郡上おどり好きには有名?な(笑)、町田市相原のご当地曲「相原音頭」を加えさせていただきました m(_ _)m


*「ハローキティ音頭」を加えました。
(“世界のキティちゃん” に畏れ多くもありますが、歌詞の中にサンリオピューロランドが歌われているんだも〜んw)
【参考】(≡・x・≡)
「ハローキティ音頭 振り付け映像」
https://www.youtube.com/watch?v=WOv-peS2P4E&feature=youtube_gdata_player
八王子市の「太陽おどり」と「新八王子音頭」、たぶん同じ曲です。タイトルは「太陽おどり(新八王子音頭)」となっていました。先日踊りに行ってはまりました(笑)。おどり自体は単純な繰り返しなんですが、何か麻薬的なものがあります。八王子市においては中央区におけるダンシングヒーロー並みに老若男女すべからく盛り上がる曲のようです。八王子は八木節の振りもまったく違ってて面白かったです♪
八王子市八木町の曲目はこんな感じでした。ワタクシがいた限りでは佐渡おけさはかからず、交通安全音頭がかかってました。
西東京市には「東伏見ふれあい音頭」もあります!
>>[7]

お返事遅くなってすみません!
貴重な情報をありがとうございました!!

現地の人に、「太陽おどりとは別に新たに八王子音頭が創られた」と伺った記憶があるのですが…

もう一度確認してみますね。

取り敢えず、まとめさせて一曲にまとめさせていただきました♪(*'-^)-☆パチン
>>[9]

お知らせありがとうございます♪
親しみあって良い曲ですね〜
誇れる故郷の踊りがあるって、とても素敵です! (^-^*)(・・*)(^-^*)(・・*)ウンウン



「東伏見ふれあい音頭」〈youtube〉
https://www.youtube.com/watch?v=jrkEa1SYe_8

「東伏見ふれあい音頭  盆踊り〜!! 」〈youtube〉
https://www.youtube.com/watch?v=gAVKhIjwppc
アフターレポート[69]の金山神社(東村山市)で「むさしのっこ音頭」というのがありましたので、まずは御報告します。

https://www.youtube.com/watch?v=atYht8ZPMOg
>>[12]

お知らせありがとうございます!
1994年に作られたようですね。
さっそくリストに加えさせていただきましたm(_ _)m

積極的に様々な会場の新規開拓を図られているんですね〜
素敵です♪ヽ(●´∀`)人(´∀`●)ノ


“平成6年 6月 むさしのっこ音頭制作(6年度教職員作詞、内堀勝作曲)”
(東村山むさしの認定こども園公式サイト 「学園の概要」より)
http://www3.plala.or.jp/musasino/enkaku.html

「東村山むさしの 地域子育て支援部」Facebook (2017年7月12日)
https://ja-jp.facebook.com/musasinoninteikodomoen2/posts/852539881575519

「むさしのっこ音頭」 (2016/07/03)
https://www.youtube.com/watch?v=atYht8ZPMOg
八王子市恩方地域の「恩方音頭」を加えました。

保存・普及を行っている「恩方夕やけスポーツクラブ」HPには、“数十年前まで小学校の運動会で踊っていた「恩方音頭の音源」を7年前に見つけ、復刻版として、22番まである歌詞から抜粋しまし、再録音しました。” とあります。

地元では今でも練習され、親しまれているそうです。
http://ongata-yuuyake.com/contact.html



(*元記事の掲載期間が切れてるので、過去ログを転載します)

恩方音頭:復活、後世に伝えよう 納涼盆踊り大会で披露−−八王子で19日 /東京
 ◇「夕焼小焼」の中村雨紅作詞

 八王子市の恩方地区住民協議会(塚原京史会長)と恩方夕やけスポーツクラブ(前原教久会長)は、地元出身で 童謡「夕焼小焼」の作詞者として知られる中村雨紅(1897〜1972)が作詞した「恩方音頭」を、19日に開かれる 納涼盆踊り大会で披露する。
かつて恩方地区で盆踊りの際に親しまれていたローカル歌謡だったが、今では存在すら知らない住民も多いという。
そこで「郷土の宝として後世に伝えよう」と復活に取り組んだ。

 市によると、恩方音頭は1956年、雨紅が生まれた宮尾神社(八王子市上恩方町)の境内に「夕焼小焼の碑」が 建立された時に発表されたと地域の資料に記されている。
半世紀の間に、次第に盆踊りで使われなくなった。
塚原会長(66)によると、現在では80代のお年寄りぐらいしか覚えていないという。

 ところが今年に入って、地元住民の間で恩方音頭が話題になり「復活させたい」という声が上がった。
幸いにも録音テープや譜面、歌詞の書かれた紙が地元の人たちの家で相次いで見つかった。
作曲は音楽家の権藤円立、振り付けは「大野弘史」となっており、歌詞は22番まであった。

 すべてが雨紅の作詞かどうかまでは分からないが、歌詞には案下川、夕焼小焼の碑などが出てくる。
子どもたちを含む地元の人たちが8日と15日に練習した。

 塚原会長は「振り付けが多少、現代風になるかもしれないが、それでもいい。恩方音頭の復活が地域住民自治の 一助になれば……」と話している。

(2008/07/17(木)  毎日新聞)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

盆踊り 更新情報

盆踊りのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング