ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

つくば市立谷田部南小学校コミュの谷田部幼稚園移転の話。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

タイトルでわかる方もいらっしゃるかと思いますが、谷田部幼稚園が谷田部南小学校に移転…という話が決まってしまったようです。

以前自己紹介のトピックでも書いたとおり、うちの娘が谷田部南小学校に通っています。
そこで起きている話を少し書かせていただきます。


最初に移転の話を聞いたのは、今年の2月。
つくば市の平成21年度の予算案で幼稚園移転の予算枠が下りたらしい、との話を同じ学年の父兄から聞いたことが始まりでした。

学年末には、PTAのほうからそれに関するアンケートが回ってきました。


意見は様々。
不安や反対…という意見がほとんどでした。

子を思う親の気持ちは皆一緒。
園児が嫌なわけじゃなく、今通っている子供たちの学力低下や送迎用の車の出入りでの安全面など、本当に不安が多いのです。


しかし、先日PTA総会の後に小学校に来たつくば市の教育委員会の方たちの説明は、私たちの話などそう聞いてくれる感じでもなく。



耐震面で優れている校舎の一部を幼稚園にするために工事…冬休みなどの休暇中に行う…じゃあ児童クラブはどうなるの?
防音壁を入れるので園児たちの声などうるさくはないはず…窓を開けたら声は聞こえるんじゃないの?

今現在、谷田部南小学校の生徒数は104人。
そこに同人数の幼稚園生が同じ校舎に入ってくることに何も問題がないと考えているのでしょうかね。


市のほうで言われたことは、
「園舎の老朽化で一刻も早く移転して子供たちの安全を。」
「幼小一貫の先駆けとして」
「よいよい環境」

だったら事前に説明があればよかったのに。
地域との協力や連携が必要と言っておきながら、大事なことは何も言わずに報告だけで計画を進めようとしているようにしか思えなくて驚きました。

「なかなか予算が下りなくて、今回やっと…」

…そんなに財政難だったら新庁舎なんて作らないで先に幼稚園を作ってあげればよかったのに。


小学校の敷地も広いので、そこに園舎を建設すればいいのにという声もありましたが、あくまでも「空き教室を利用して安上がりで移転を」という感じらしいです。

一昨年創立20周年を迎えてまさかの展開。

私は移転には反対です。
どうしても移転というのであれば、別で建てて欲しいな…という感じです。


市の出してきた改修予定の図面を見ると、1〜2年生は昇降口から教室に行くまでに中庭の人工芝だったところを通らなくてはいけません。

現に幼稚園が入るためにと教室の場所もすでに変更されているのです。
何だかこれから小学生たちが我慢をしていかなくてはいけないのかという気持ちにもなります。

このコミュは南小卒業生の方がいると思うので、ちょっと報告までに書かせていただきました。


※管理人さん、コミュの内容に合わないようなら削除していただいても構いません。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

つくば市立谷田部南小学校 更新情報

つくば市立谷田部南小学校のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。