ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Like a 縦型-AF18-コミュのベリアル ステルスのセッティングデータ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
フツーに日記に書くよりも、ここに残しておくことにしました。

1年以上前に錆だらけ&ちょい詰まり気味のベリアルのステルスを入手しまして
軽く焼いたまま放置していた訳ですが
今回諸事情により手放す事にしました。
ただ、ステルスの真価を体感したかったついでもあり、
せっかくなのでセッティングデータでも取っておこうかと、組み付ける事にしました。

ファーストトライ

MJ88、SJ38、ウェイトローラー5.5x6
クラッチはデイトナのミドルウェイト、
ベルト、ベルトっと・・・あれ?ベルトめっちゃ減ってるし・・・
一応細軸、細ベルトのままどこまでいけるかのテストを兼ねていたんだけど、
さすがに幅が14mmは・・・もう駄目だなぁ。
セカンダリーを加工して1mm多く開くようにしてあるんで。

んで、とりあえず手持ちのPOSHを入れたらこれは長すぎ
KNの5mmロングも駄目・・・ん〜どうしようかな。
ZX系の大径入れられる長さなんだけど、
現状でもプーリーの外までキッチリ使ってるからヤバ目な気がする・・・

で、この状態でスタート・・・と思いきや
あまりにも高回転繋がりとなってしまった為、軽く近場を走っただけで断念。

今日は暗くなったんでまた明日再トライする事にしたんだけど、
とりあえず、暗くなったので続きは翌日持ち越しに・・・

コメント(3)

セカンドトライ

キャブのセッティングは変更無し。

ウェイトローラー(以後WR)を7.5x6に変更し
クラッチはAF27純正の軽量な物に。
センスプ&クラッチスプリングもノーマル。
ファーストで書き忘れましたが、
トルクカムは純正加工でストレート溝にしてあります。

出足はフツーに戻ったが、加速感がほとんど無く、
速度もXX辺りで頭打ちに・・・下り坂ならXX近くまで出るが、
以前のAF28ZX純正マフラー仕様より大幅にパフォーマンスダウン・・・
シグナルダッシュで車の障害物と化してました・・・
サードトライ

WRを11gx3に
クラッチを再びデイトナのミドルウェイトに
トルクカムはカメの小径に2番目の溝で組込み
他は変わらずで、スタート・・・ってあれ???

なんでミート回転数こんなに高いんだ??

まぁとりあえず一周してくるか・・・

今回は40ぐらいまでノーマルと変わらずの加速(但し音量がX)
んでそこからXXキロまでとっても2STらしい爆発的な加速が・・・
でも重量500gぐらいのクラッチ+強化10%ぐらいのSPで
このミートおかしいよ・・・音的にはたぶん8000PMぐらいだし。

とりあえず自宅のかなり手前でエンジンカットして
惰性で進んで、止まったら押して自宅前まで・・・
んで、とりあえず、クラッチ外して重量測定をしたら・・・
工工工工エエエエエエエエェェェェェェェェ Σ(゚Д゚ノ)ノェェェェ!
385gって!ちょ!

これミドルウェイトじゃなくて、軽量アルミの方じゃないかぁぁ!

ご存知ない方の為に言っておきますが、
デイトナのミドルウェイトと軽量アルミは外見がほぼ一緒です。
2個持って見比べないと判らないかと。

ミドルウェイトはどこいったんだ・・・OTL

こんなクラッチ、レース関連でしか使えないぞ??
常用回転数8000〜12000の代物だし。

しかもクラッチアウターが軽量&内径切削加工品だから・・・更に上に?

てな訳で、ちょっとストリートSS気分な1時間でした。
明日雨が降らなければ、4thトライの予定です。

クラッチのみキタコの強化(490gぐらい)に
変更準備済みです。これってSP強化だったかなぁ・・・

ちなみにセンスプは変更しない予定です。
無理に硬くしても、ベルト切れを誘発するだけですし、
キッチリ接触面の脱脂さえしていれば
滑りなどの心配もないですし・・・
4thトライ

ちょっと変速タイミング早くし過ぎたかな。
加速途中で変速かかってヌルっとした感じに・・・
40超えるといい感じの加速感が続いてあっという間にゲフンゲフン・・・

最終的にはWR11x3、
クラッチは初期AF18純正(480g)に
純正の柔らかめクラッチSPとほぼ新品の純正センスプ
キャブはライブ前期純正にMJ88、SJ38、クリップは3段目
トルクカムはカメの小径用で2番目の溝
エアクリはダクト1本追加+デイトナのターボフィルター
プーリーは純正改+新品のKN製純正互換ベルト(15.5mm幅)
カウンターギアはカバーごとGダッシュ純正を移植
エンジン本体は、バリ取り程度しかしていないノーマル50cc

以上の状態で速度XX、けっこうヤバイ加速をします。
プーリーもドリブンも全域使用で、
マジックで引いたラインは全部消えてるね。
細軸の素ディオ+ステルスはここらが限界ぽいです。
最大変速域で、あと1000ぐらい廻したかったんだけど・・・
とりあえず詰まりの無い事が確認出来たので
明日天候が良ければ装着写真を撮影後、取り外します。

あとは耐熱黒で塗り直してオク行き決定。

久々に駆動系セッティングを最後まで煮詰めたけど
非ZX系小径ドリブンだと、弄れる幅&パーツ選択肢が少なくて大変だ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Like a 縦型-AF18- 更新情報

Like a 縦型-AF18-のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング