ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

SL北びわこ号コミュの始めまして・・・・・。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
始めまして。

この度、管理人の親方さんから「副管理人」を仰せつかりましたグレイブと申します。

北びわこ号が走る滋賀県のお隣岐阜県に住んでいます。

自宅から北陸本線まで車ならば下道を使っても1時間足らずで行けてしまいます。

なので、北びわこ号が走る日は殆ど毎回・毎日沿線へ出掛けています。

北びわこ号沿線にも数多くの撮影ポイントがありますが、僕は河毛カーブがとても気に入っておりほぼ毎回河毛カーブで撮影しています。

河毛のカーブで丸坊主の人相の悪いオッサンを見かけられたらお気軽にお声掛け下さい。

それが私です・・・・・・。

コメント(48)

コロちゃんさんへ

始めまして、コミュニティ副管理人のグレイブです。

ご参加有り難う御座います。

まだまだ小さなコミュニティですが末永く宜しくお願い致します。

6月12日、北びわこ号に乗られるんですね。

お子さんと一緒ですか??。

とても楽しみですね。

僕も息子達が小さかった頃何度か乗りました。

子供と一緒の鉄道旅はトツテモ楽しかったです。

6月12日は僕は多分??沿線でカメラを構えています・・・・・・・。
>グレイブさんへ

リコメが遅れました…。

今年生まれたチビと家族で乗車する予定です。本当は沿線で写真も撮りたいのですが、そこまではできそうにありません。

以前は姪っ子や甥っ子が乗ったことがなかったので、一緒に乗りました。

短い路線ではありますけれど、楽しかったです!。
コロちゃんさんへ

先程コロちゃんさんの日記拝見致しました。

2009年以来の北びわこ号ですね。

お子さんと一緒に楽しんできてくださいね・・・・・。

はじめまして手(パー)コミュニティに参加しますあせあせ(飛び散る汗)昨日北びわこ号見ましたexclamation ×2河毛駅と高月駅のあいだの橋で見ました。
ちび豆さんへ

コミュニティへのご参加有り難う御座います。

まだまだ小さなコミュニティではありますが、メンパーも僅かづつ増えています。

末永くお付き合い下さい。

宜しくお願い致します。

副管理人・グレイブ


−追伸−

先日・12日日曜日は僕も河毛〜高月間の橋の近くにおりました。

ニアミスさせて頂いていたようですね。
親方。様

あの日はありがとうございました。
動画を見るとあのカーブで煙を出してくれた様にも想えますね〜

感動を求めて来週も向かいます。
始めまして

4月から出張で滋賀に来てます。
今日は昼から休みがとれそうなので
初「北びわこ」に挑戦します!

一番撮りたい場所は時間的に無理そうなんで
河毛の定番地に行こうかなとも思いますが、
夏は人少ないのかどうか気になります。
多かったらどうしようか思案中です。
dream-manさん・ミツセ@出張4ヶ月さんへ

コミュニティにご参加頂き有り難う御座います。

副管理人のグレイブと申します。

北びわこ号に限らず鉄に関すこと、鉄とは全く関係ないこと何でも構いませんのでばしばしご発言下さい。

末永くお付き合い下さい、宜しくお願い致します。


dream-manさん・ミツセ@出張4ヶ月さんお二人とも昨日は北びわこ号にお出かけだったんですね。

僕も息子と二人してあの猛暑の中早朝から河毛のカーブにおりました。

ミツセ@出張4ヶ月さんがおられた対岸で、dream-manさん達に向かって手を振っていたカメラマン群の中に僕と息子がおりました・・・・・。

> グレイブさん
対岸に行く前、カーブ出口に行ったんですが
すでに三脚が林立してたので
あきらめて対岸に向かいました。

もしかしたら横を通り過ぎたかもですね?

ミツセ@出張4ヶ月さんへ

あの日は朝からずっ〜〜とカーブ出口・フェンスにいましたから間違いなくお会いしていますね。

丸坊主の人相の悪い親父が僕でした・・・・。

21日もあの場におります。
まるりんごさへ

コミュニティにご参加頂きありがとうございます。

コミュニティ副管理人のグレイブです。

11月の北びわこ号是非お運び頂き生の「蒸気機関車」をご堪能ください。

河毛のカープは北びわこ号の撮影ポイントの中で最もメジャーな場所です。

なので数多くの撮鉄が集まりますが、11月であればさほど混み合うことはありません。

是非・是非お越しください。

場所がわからなければこの掲示板か僕宛に直接メッセージください。
まるりんごさんへ

福井方面から河毛カーブへのアクセスです。

木之本インターを出て「国道8号線」を米原方面へ南下。

高月の辺りで国道8号線と北陸道がクロスするので更に南下。

高速をくぐり200〜300メートル走ると左手に「マクドナルド」があります。

このマクドナルドの南角の信号を左折。

信号を左折し約200メートル程進むと再び北陸道とクロス。

北陸道とクロスした後道のりに約100メートル進むとJR北陸本線とクロス。

北陸本線とのクロスを抜けて約50メートル進むと「T字路」がありますのでここを「左折」。

左折して北陸本線と並行して川を渡ります。

川を渡りきったら左手の堤防の上を見て下さい。

北びわこ号運転日であれば「堤防上の線路際」に何人かの撮鉄さんが「たむろ」しています。

ここが河毛カープです。

説明だけでは多分分かり辛いと思います。

ヤフーマップで再度確認して下さい・・・・・。
まるりんごさんへ

参考にして下さい↓。

<script type='text/javascript' charset='UTF-8' src='http://map.yahooapis.jp/MapsService/embedmap/V2/?lat=35.45864986827032&lon=136.2424087916076&z=18&mode=map&pointer=on&datum=wgs&fa=rs&home=on&hlat=35.004313621354&hlon=135.86849007947&ei=utf-8&s=13200083858e61315e60c173d063f7a95a8af352ae&width=480&height=360'></script>
はじめまして。

去年、初めて北びわこ号の存在を知りました。
よろしくお願いします。
アルバさんコミュニティへのご参加有り難う御座います。

少人数でこぢんまり、ゆるーくやってます。

末永く宜しくお願い致します。

副管理人 グレイブ
グレイブさん>今年は四季ごとの北びわこ号を撮影に行こうと思っています。よろしくお願いしますバッド(下向き矢印)ほっとした顔バッド(下向き矢印)
アルバさんへ

季節感溢れる北びわこ号の写真期待しています。
是非又この場でご披露下さい・・・・・。

初めまして。
ここ最近鉄ちゃんに興味が沸き、今年2回目の乗車に北びわこ号に乗る予定です。
よろしくお願いします。

GWの最終日5日に乗車予定です。
1本目は乗車して2本目に何処かで撮りたいと思っています。
1番の撮影ポイントは河毛カープのようですが、そのポイントへは駅から自力で行ける距離でしょうか?
今までのコメントを読みますと長浜駅での撮影も上がっているようですね。
他にも駅から自力で行ける範囲の撮影ポイントがあったら教えてください。
けいこΦさんへ

始めまして、このコミュニティの副管理人グレイブです。
この度はコミュニティにご参加頂き有り難う御座います。
少人数で細々とやっています、宜しくお願い致します。

お問い合わせの件回答させて頂きます。
河毛のカーブですが最寄の河毛駅から徒歩で20〜30分程度だと思います。
駅から歩いた事がないのですいません・・・・。
河毛駅でレンタサイクルを借りる事か出来ますのでその方が良いとおいます。
実際河毛から歩いてこられる方も多々おられますがレンタサイクルの方が時間的に楽だと思います。

河毛カープはかなりの人気スポットでいつも大勢のカメラマンで賑わっています。
昨日も20〜30人以上いました。
このポイントは撮影スペースがとても狭く早い時間に行かないと良い撮影ポイントを確保しづらい場所です。

1号に乗られて河毛まで折り返し撮影ポイントへ行かれるのであればかなりのカメラマン諸氏の後ろから撮る事になるかもしれません。
ポイントを選ばないのであれば何とか撮れるかもしれませんが・・・・。

この場所以外で撮られるのであれば虎姫〜河毛間の沿線、長浜〜虎姫間の姉川橋梁などがお手軽でお薦めです。

頑張って良い写真を撮って下さい。
はじめまして

SL北びわこ号を毎回乗っています

どうぞよろしくお願いします
グレイブさん

アドバイスありがとうございます。
仕事の合間にネットで色々調べて見ましたが、河毛カーブは素人で単独進入は難しそうに感じました。
長浜〜虎姫間の姉川橋梁も考えましたが長浜からレンタサイクルで田村に向かった所の踏切とかで狙ってみようと思います。
その後は長浜で散策をして3号を長浜付近で撮ろうかと。。。
45−200mmのレンズで充分ですよね冷や汗
C56形160号機さんへ

始めまして、副管理人のグレイブです。
宜しくお願い致します。
北びわこ号に毎回乗っておられるのであれば何処かでお互いに手を振りあっているかもしれませんね。
昨日3日も乗られたのですか??。
僕も含めてこのコミュニティのメンバー数人が昨日河毛カーブで撮影乗客の皆さんに手を振っていました。
あの中にC56形160号機さんもいたのかなぁ??。
けいこΦさんへ

昨日3日も河毛で撮影していました。
4連休初日という事で29日以上に混雑すると思っていたのですが・・・・・。
3日から全国各地で蒸気機関車が走り多くの方々がアチコチに分散したせいか昨日の北びわこ沿線はどこもガラガラ。
姉川〜河毛カーブまで車で移動しながらロケハンしましたが撮影者の数は全部合わせても50人足らず。
河毛カーブですら1ガラガラ状態。
3号は10人程しかいませんでした。
明日5日もガラガラかもしれません。
再度撮影候補地に加えられるのもいいかもしれません。
長浜市内の散策もされるのであれば仰るコースが最適ですが・・・・・。
レンズは45−200ミリであれば充分だと思います。
> グレイブさんへ

こちらこそ宜しいお願いします


はい

SL北びわこ号1号の1号車の琵琶湖側に乗っていました
C56形160号機さんへ

そうですか、残念ですね。

僕たちは反対側で1号を撮っていました。

今度北びわこ号の琵琶湖側の反対側(伊吹山側)に乗られたら河毛のカーブにタムロして写真撮ってる僕達を是非撮って下さい。

勿論車中のC56形160号機のお姿バッチリ撮らせて頂きます。

宜しくお願い致します。
> グレイブさんへ

今回のSL北びわこ号1号はC56160が何回か空転しました

ログインすると、残り22件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

SL北びわこ号 更新情報

SL北びわこ号のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング