ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

亀の歩みコミュの2012春ツーリング 備忘録

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
4/14朝から結構な雨 6:00に家を出発し、久喜ICから東北道に乗る。蓮田PA(7:00)は結 構混んでた。首都高は板橋JCTから知らない間にC2のトンネルに引きずり込まれ、あれよあれ よと大橋JCTから東名へ。首都高は全部止まらない程度の渋滞、大橋JCTではグルグルとすり 抜け走行。東京料金所(8:24)でタバコ休憩をして海老名SAに9時到着 細谷さんも同着ぐら い。武田さんは8:30ごろ着いていたらしい。雨なのでツーリングは無しで宿直行パターンに変 更、急いで出てもしょうがないという事でボチボチ出発。駒門PAまでフリー走行、沼津で降りて 取り敢えず「修善寺」看板を頼りに行こうと思ったら、そんな案内板無し。三島?沼津市内?どっ ちだ? なんとなく無料高速みたいなルートで迂回しながら結局 渋滞の136号へ 伊豆中央道で 150円払って途中の「いちごプラザ」でカニすり身うどん(¥650) 途中BMWがうじゃう じゃいた。集会でもあるようだ。修善寺道路は料金所手前で降りてタダ ただそれが失敗で136号 を逸れて修善寺の町中に入ってしまった。いま地図を見てみると左折して136号に行くべき所を直 進してしまった為 案内板なかったぞ、大体伊豆は道案内に不親切 帰りの話だが修善寺道路に引 きずり込まれしまい150円だかを支払ってしまった。道案内では右折:修善寺 直進:どっか で知らない人は右折するだろう普通 しかも有料道路である案内も無しに引きずりこまれた。(サ ギじゃないか!)今地図をみると直進でも普通に修善寺に行く 本来なら 直進:どっか&修善寺 右折:修善寺(有料)と書くべきだ。閑話休題 修善寺の町中で「ここは誰?私はどこ?」状態 になったので細谷さんのナビに頼る 結構山中を走って何と見覚えのある場所を通過 右で出れば よかった所を左にでて一周してしまいました。宿に予定通りの15時着 軒下の濡れない所にバイ クを置かせてもらって、おっふろ〜 宿:木太刀荘は町営の国民宿舎との事 温泉らしさはあまり ないが、いいお風呂だった。夕飯食ってすぐに就寝 ヤムかなと思った時もあったが、一日中結構 な雨だった。
4/15 4:30携帯アラームではからずも起床 温泉に入って、グダグタして7:30の朝食を待つ 天気は曇り予報、晴れじゃなかったの!? 9時過ぎに細谷さん先導で414号を下田方面へ グル グル河津ループ橋を通って県15で松崎へ 黄金崎は通行止めで見れず 県59で再び宿方面へ 県 59で伊豆スカイラインを目指すが、右折場所が分からず 結局薬局修善寺へ、だまされて有料道路 を走ってしまった。ここから再度伊豆スカイラインに行く話もあったが、帰りを考えて沼津ICを 目指す。マップルでいつも混んでいると書かれた414号を走る。途中GSで抜け道を聞いたら 「414まっすぐ行って1国を右折」とキレ気味に言われた。みんなおんなじ事聞くんだろうな。沼 津から乗り御殿場で降りて富士五湖〜中央道〜圏央道をもくろんでいたが、御殿場出口渋滞2km の表示 取り敢えず駒門PAで解散宣言 東京(首都高)回りで帰るのがいやだったので、御殿場 で降りて中央道に行きたがったが、ひで〜出口渋滞 しょうがなく首都高目指して海老名SAで武 田さん細谷さんと再集結(14:00) 東名は追い越し車線で100〜140で流れた。幸い首都高も渋 滞無く 大橋JCTをぐるんぐるん下り 1時間で東北道蓮田PA着 お疲れ様でした。 道 特に印象に残る道はなかった。県59は全体的に景色が良くなく狭い箇所も多い 牧場付近は ビーナスラインみたいなので一瞬ある 西伊豆も普通に混んでいた。 おまけ 4/14に新東名がOPEN なんとなく通ってみたいと思ったが、15:00開通との事 考 えてみれが開通セレモニーとかやるんだろうし、「ハイどうぞ」ってな感じで走れないだろうな。 でも新東名につながる分岐はすべて通行止め 一番乗り人間は どこで待機するのかな

コメント(2)

イヤーご苦労様でした。( ´ ▽ ` )ノ
あの雨だったらやめてたと思いました。
気合いの入ったライダー達は違いますね!
バイクも治ってないし、あたしは一人ヌクヌクと部屋に閉じこもりでした。
え〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。
行ってたんすか!!
知らなかった。
皆さん気合いの入り方が別格ですね。
見習いたいと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

亀の歩み 更新情報

亀の歩みのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング