ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

きょういちさんのお料理れしぴコミュのパイ生地をつくろう!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
管理人がまだ何も書きこんでないってのもおかしいので、
そろそろやるとしますw

タイトル通り「パイ生地の作り方」です。
僕の作るパイは色んな応用が出来ます。
まずその基本になるパイ生地から。

材料。
薄力粉 50グラム
協力粉 50グラム
無縁バター 70グラム
水    60cc
塩   少々

あると便利な道具
ケッパー(バターとかを切る奴)
麺棒 (蕎麦とかを伸ばすときにつかう棒)
裏漉し網(粉をふるいにかけるときに使います)

作り方。
1)薄力粉、強力粉を振るいにかけます。
 この時最低でも3〜4回かけてください。
(ふるいにかけるのは、粉の中に玉になっている物を取り除くのと、粉を決め細かくする為)
2)ふるいにかけた粉に、バターを入れケッパーで1cmぐらいの
大きさに切ります。
この時、バターに粉がまんべんなく付くようにします。
(画像1を参照)

3)バターと粉が程よく混ざり合ったら、
その中心に窪みを作り、其の中に塩と水を入れて塩を水で溶かしてください。
その後で、窪みの水と粉を混ぜます。
この時、バターを潰さないように混ぜましょう。
この過程がめんどくさい所なのですけど、根気良くw
途中で、べたべたするようでしたら、強力粉を少し足して
水気がないようにしてください。

4)水と混ぜ終わったら、一つの塊にしてケッパーで2つにします。
2つにした物を重ねてまたケッパーで切り、この作業を最低20回はやってください。
この時、重ねる時に軽く強力粉を振ってください。
(画像2を参照)
根性あれば、20回と言わず50回でも100回でもいいですw

この作業で、生地に層をが出来るのです。
有る程度この作業をやったら、その塊をラップで包み、
冷蔵庫で1〜2時間冷やしてください。
お急ぎの場合、冷凍室で30分ほどでOKです。

5)冷蔵庫から取り出した生地を、今度は平らな場所。
(テーブルとか)麺棒で平らに伸ばし、
これを4つに折ってまた伸ばします。
これも根気のいる作業ですけど、
この工程を行えば行うほど、生地に更に層が出来ます。
生地を伸ばすとき、かならず強力粉で打ち粉をしてください。
(でないと、生地がべたっと引っ付きますから。

この層とかに関しては「焼きたてじゃぱん」とかで
クロワッサンの話がありましたけど、ああいう感じですw

もし、層を沢山作りたいのなら、有る程度折った後でまた冷蔵庫で冷やし、1〜2時間してから取り出して同じ作業をしてください。

有る程度作業を終えたら完成です。
(画像3を参照)
この生地で18センチのパイが1枚焼けます。

判り辛い説明で済みません…(*_ _)人ゴメンナサイ

次回はこの生地を使った料理を発表します。
ぺこ <(_ _)>

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

きょういちさんのお料理れしぴ 更新情報

きょういちさんのお料理れしぴのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。