ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

孤独な上流貴族の物語コミュの鎌倉時代の人たち

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【賢い女性は時代を変える!?】

1192年源頼朝による武家政治「鎌倉幕府」となり、それまでの平家による執権政治から力による群雄割拠の時代へと意向していく、歴史が動いた時でもあった。

今テレビでも「源義経」タッキー主演のドラマがやっているけど、この時代のことなんだね。

源頼朝にまつわる話はいくつかあるが、その中でも“妻”の北条政子は「日本最初の女性政治家」といわれるほどかなりの切れ者。つまり“できる女”だったんだね。

そもそも頼朝と政子はかなりの大恋愛をして歴史に翻弄されながらもその愛を貫き、頼朝は政子を妻に迎え政治の指導者(リーダー)となったんだよ。

★伊豆、縁の神社では当時二人が逢引をした場所として有名。

北条政子・・論理的で冷静沈着な常識人

女性が歴史の変革の立役者になることはこの時代にもあったんだね。

ここで話し合いたいのは男性、女性に限らず自身の持てる才能を活かし、相手をいい方向に盛り立てたことがある、またはすきな人のためにどんなことを尽くしたか交換したいと思います。

ちょっと質問を変えるとあなたは「愛するよりも愛したい派?愛されたい派?」−これはよくある質問だよね!

「無償の愛が人や時代を変える日」が近いのかもしれないね♪


次回予告 室町時代の人たち

コメント(2)

今回のテーマは恋愛に結びにつけにくかったみたいだね。

恋愛において俺のスタンスとしたら、常に対等でいることかな。男女や年齢などどちらかが絶対ということはないと思う。長く続ける秘訣としたら、お互いいいところ、悪いところをひっくるめて認め合う。尊敬しあうなどができれば、自然と「この人ともっと、ずっといたい」ってなると思うから。

北条政子・・色々見解はあるよね。でも当時の歴史はどうあれ、一人の男を愛し、その男の亡き後、夢を引き継ぐ上でココロを「鬼」にしなければならなかったのではないだろうか。信じてついてくる家来の家族など守らなければならないものもあっただろうし。

それほど想い、必死だったと思う。
家族の為、妻の為・・さまざま。信じた人だから時として選択をさまられたら「いけないこと」もしてしまう気がする・・・

今の時代なかなかそんな“熱い”恋愛話は聞かないけど、きっとそんな人もいると俺は思う―

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

孤独な上流貴族の物語 更新情報

孤独な上流貴族の物語のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング