ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

地元復興支援のための集まりコミュの防災ボランティアセンターが設立されました

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
八戸と三沢で防災ボランティアセンターが設置されました。
いまは市在住のかた限定みたい><
他県からのボランティアを指揮統括するのが
混乱を招くからなのかな??たらーっ(汗)


•1 八戸市災害ボランティアセンター
  住所:八戸市根城8-8-155(八戸市総合福祉会館1階)
  電話:0178-73-3311または0178-73-3312
  開設時間:午前9時から午後4時まで  
  八戸市災害ボランティアセンターホームページはこちら
http://www.city.hachinohe.aomori.jp/index.cfm/9,39113,21,169,html

ボランティア活動の募集状況:
・現在、八戸市内にお住まいの方に限定しています。


•2 三沢市災害ボランティアセンター
  住所:三沢市幸町3-11-5
  電話:0176-53-3422
  開設時間:午前8時15分から午後5時まで
ボランティア活動の募集状況:
・現在、三沢市内にお住まいの方に限定しています

連絡したところ
ただ今後、県外からボランティアを受け入れる予定は
まだ考えていないそうです。


わたしは住民票移してないので、まだ三沢なのですが
社会人のみなさんは住民票まだ地元にしてますか??

わたしはなんとか帰って、
ボランティアをしたいと思っているのですが><

また、邪魔にならないよう応援の色紙をかいたりするのはどうでしょう??
千羽鶴はもしかしたら荷物を置くスペースの邪魔になったりすると思うので><

なにかいいアイディアあったら教えてください!!




◇補足

東京都で個人レベルの物資支援が始まりました

1 受付品目(新品未使用のもの)
・赤ちゃん用品
熱さまシート、紙おむつ(新生児S、M、L、ビッグサイズ)、おしり拭き、ベビーローション、ベビーオイル等
・高齢者用品
大人用紙おむつ、介護用ウェットシート、介護食用とろみ剤等
・生活用品
コンタクトのケア用品(洗浄液、コンタクトケース)、使い捨てカイロ、生理用品、紙コップ、サランラップ等
・飲料水
※収納用の袋、箱などで包装した形での提供をお願いします。
※食料品、衣料品については、現段階では受付を行っておりません。

2 受付場所
(1) 個人の方
 東京都庁第二本庁舎1階中央「東北地方太平洋沖地震救援物資」受付窓口
 〒163-8001 新宿区西新宿2−8−1

(2) 企業、団体、区市町村
 京浜トラックターミナル「配送センター11号棟」受付窓口
 〒143-0006 大田区平和島2−1−1

3 受付時間
 午前9時から午後4時まで

4 受付に関するお問い合わせ
 受付に関するお問い合わせは、救援物資受付コールセンターまでご連絡ください。
 【電話番号】03−5320−4585(平成23年3月18日から)
 【受付時間】午前9時から午後6時まで

5 受付方法
(1) 個人の方
宅配便による場合
物資をダンボール箱に詰め、お名前、住所、電話番号、品名、数量等を記載した用紙を箱に入れ、上記受付場所までお送りください。
箱には「東京都救援物資在中」と表記してください。
恐れ入りますが、送料はご提供者の負担となります。
持参による場合
上記受付場所へ直接お持ち込みください。
※個人の方は、できるだけ宅配便でのご提供をお願いいたします。

(2) 企業、団体、区市町村
上記受付場所へ直接お持ち込みください。
まとまった量がある場合は、事前に連絡をお願いします。
 【連絡先】 03−3766−7871
 センコー(株)斉藤様、清水様、後藤様

6 受付開始日
 平成23年3月18日(金曜)

コメント(2)

あたし神奈川に住民票うつした!多分社会人はみんなうつしてると思う!
>>さお

情報ありがとう!
住民票移していても、地元NPOと連携すればボランティアはできると思う!

あと、
東京都が個人での物資支援を開始したよ!
都庁にもっていけば受け取ってくれるみたい!
ただ、原則東京都在住の人のみだから
例外として、東京都在住の人と一緒にもっていったり
中に荷物をいれてもらったりはできると思う!!!!

詳しいことは、補足しておきます!!
さおりも、計画停電とかで大変だけど
地元含め東北をもりあげよう!!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

地元復興支援のための集まり 更新情報

地元復興支援のための集まりのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング