ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

【地震】災害対応マニュアルコミュの被災者専用マニュアル(東北地方太平洋沖地震)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
<目次>
?避難編
?避難所紹介
?避難直後編
?生活編
?各ホームページなどリンク
?医療情報
?福島原発について
?安全が確保できた方へ





<1.避難編>

●ここに避難して!!

?新しい建物
?広い道路の真ん中
?周りに何もない壁際

※火災時は風上へ


●ここは絶対にダメ!!(どれだけ日にちが経ってもダメ)

?海岸 ?川付近
?狭い道 ?崖沿い
?壁の亀裂 ?傾いた柱
?赤い紙が貼られている建物
?「X」字の亀裂があるところ


●避難時の注意!

?マスクや濡タオルを装備する

?赤ちゃんのクッションになるようなものを置く

?ヒールを履いてる人は折る

?火が付きやすい化繊の服を避ける

?ストッキング履いてる女性はできるだけ脱ぐ
(火傷したら広がるから)

?ブレーカーを全て落とす
(送電時のショートで火災の危険性あり)

?火事や人災などの二次災害に注意

?災害時は車を使用しない!安全地帯に停車して車を降りよう
(※消防車や救急車や自衛隊の妨げになる)

?エレベーターの場合、階数ボタンを全て押して止まった階で降りて階段で非難する。
(※地震感知器のついている場合は自動的に最寄りの階に止まる)

?携帯の「0」「#」「*」などのどれかを長押しで大音量で防犯ブザーになる!
(機種によっては鳴らないものもあるので、何か起こる前に一度確認しておく)

?パニックになったらしゃがんで「落ち着いて!」と叫ぶ
(自分がパニックなると周りもパニックになるから注意)

?外国人の方を見かけたら声をかけてあげてください。
(初めての経験に戸惑ってる人が多いので、道案内やアナウンスの訳など、進んで話しかける)

※現在NHKラジオ“693”にて英語、中国語、韓国語、スペイン語、ポルトガル語、ドイツ語、フランス語の各言語で地震情報を放送しています

Earthquake information is being broadcast on NHK radio “693" now when requesting earthquake information in the foreigner comes in an English, Chinese, Korean, Spanish, Portuguese, German, and French each language.

?障がい者の方のお手伝い
1.視覚障がい者の誘導方法

肩や腕を貸す形で、半歩前を歩いてください。
視覚障害者を押したりひっぱたりしないでください。
誘導しているとき、周りの状況を伝えて下さい。
方向を示す時は、時計の針の位置で伝えて下さい。(例えば、時計の文字盤による方向は、右は3時、左は9時、正面は12時と考えます。)

2. 聴覚・言語障がい者の場合
家に来られても、音や声ではわかりません。
懐中電灯などで照らしてください。
こちらは、笛を吹いたりして知らせます。
ラジオの情報など教えてください。
避難所で食事の配給などの音声情報が入りません。
その内容を伝えて下さい。

コミュニケーションの方法

筆談(ひつだん、紙に書いて伝える):
筆記用具がなければ、相手の手のひらに指先で文字を書いたり、空間にゆっくりとひらがなで字を書きながら口を大きく開いて、話しかけてください。

読話(どくわ):
あなたが話す形をみて、内容を理解します。私の顔を(正面を)見て、口を大きく開いてはっきりとゆっくり話しかけてください。

3. 肢体不自由者(車椅子など)の場合

家が住めないような状態や火事にならない限り、在宅で過ごす人が多いと思われます。
水や食料の配達をお願いします。
エレベータが止まると、他の階に階段を使っていくことができません。援助者が複数必要です。
車椅子の押し方や、避難の方法は、障がい者(及び家族)と相談してください。
見た目では、ハンディがあるとわからなくても、呼吸器や内臓に疾患がある人や、膀胱や直腸に障害のある人などもいます。
そうした人が困っていたら、緊急連絡先に連絡して、その後の対応に協力してください。

4. 精神障がい者・知的障がい者の場合

パニックに陥っているときは、「大丈夫」「安心しなさい」とか、「助けに来たよ」と声をかけ、安心・落ち着かせてください。
現在の場所にいることが危険な場合は、避難場所など、安全な場所まで連れて行ってください。
話し方については、わかりやすく簡単なことばを使ってください。
話は短く切って、一問一答のように確認しながら話してください。
できるだけ早く、家族や作業所に連絡を取ってください。





<2.避難所紹介>
帰宅困難者のために都立高校がすべて開放されるようです

山ノ手線主要避難場所
・池袋=立教、目白=学習院、高田馬場=戸山公園、新宿= 新宿御苑、原宿=代々木公園、渋谷=青山学院、日本アムウェイ本社ビル、恵比寿=ガーデンプレイス 目黒=聖心女子、品川=プリンスホテル、田町=慶應、新橋=浜離宮、東京駅 =皇居、上野=上野公園、日暮里=谷中霊園、田端=尾久操車場

・大宮・与野
 さいたまスーパーアリーナ

・横浜
 横浜アリーナ

【東京都の災害時帰宅困難者支援】
トイレや水道水の提供、避難情報、道路状況の提供をしてくれることになっています
各コンビニエンスストア、吉野家、カレーハウスCoCo壱番屋、シェーキーズ、モスバーガー、ロイヤルホス ト、シズラー、デニーズ、山田うどん。

【googleMAP】
http://maps.google.co.jp/





<3.避難直後編>

●連絡手段と情報収集

?電話の使用はなるべく避ける
(非常の為の119番や110番がかかりづらくなってしまう)

?安否の確認は災害用伝言ダイアル171番、またはツイッターなどのネットの利用すること

?時々センター問い合わせをしてメールがないかチェックする
(回線が混雑して自動受信されない)
※気づいてない人がいたら教えるようにする

?無料で公衆電話が使える
(緑色のアナログ公衆電話は[緊急ボタン]を押すか、または10円玉を入れれば通話できます。通話が終わると10円玉は戻ります)

?iPhoneの[viber]というアプリは無料通話ができる
(混線の中でも比較的通じやすいそうです)

?スカイプを活用する


●人災の予防(特に女性は注意!)

警察機能が正常に保たれていても注意!

?できるだけ友人や知り合いの人と一緒にいる
(トイレも一人で行かないようにする)
※電気工事、ガスや水道業者、郵便業者、私服警察官を装った強盗、強姦も起こりえます。

実際にあった例:
歩いていたら「地震すごいですね、よかったらホテルへいきませんか?」こういう事を言われ性犯罪に巻き込まれてレイプを苦に自殺した方も居るそうです。
震災後の、あの暗闇のガレキの中で、避難所で、校庭の隅で、男たちによるレイプ事件は頻発していたのにもかかわらず、それらは一切報道されず、社会問題として浮上してきませんでした。


●食料・物品の収集について

?食料と水の確保(最低3日間)
・水もの(ココア、紅茶、烏龍茶は、冷えてても体を温めることが出来る)
・食料(缶詰、菓子など日持ちするもの)
・経口補水塩(水+砂糖+塩)の材料

※サントリーが自販機を一部無料開放
自販機の右上の非常用小窓(ステッカー貼。)を押し破る
開いた穴から手を入れて、右側にあるステッカーをはがす
赤いレバーが出るので、下におろすと外扉のロックが外れ、外扉と内扉を開くと、飲み物がとりだせます

?物品の確保
・布類(タオル、毛布)
・雨具(折りたたみ傘、カッパ)
・ビニール袋(トイレ用など)
・情報機器(携帯、充電器、ラジオ)
※女性の方は【ナプキン】を用意(怪我したらガーゼのかわりになる!)

※困っている人がいれば 声をかけあったり、(余裕があれば) 食料・水・毛布を分けてあげてください。


●感染予防

?ケガをしたら傷を流水でを洗い流してから清潔な布で覆ってください。とにかくよく洗うこと。

?救助の際、他人の傷口・血液には直接触れないでください。ビニール手袋などがない場合は、スーパーの袋などを手にかぶせて救助してください。

?雨にはなるべくあたらないようにする
(有害物質が含まれている可能性もあり、体も冷えるから)


●救助について(危険な場所なら自分の身を第一に考える)

倒れている人を発見したら・・・・・・

?近くに救急法を習った人や消防士や自衛隊は居る?
・Yes⇒自衛隊や消防士を大声で呼び対処してもらう
・No⇒倒れた人の意識を確認する(⇒?へ)

?肩を叩き徐々に声を大きくして3回呼びかける。反応はある?
・Yes⇒動かせそうなら周りの人にも手伝ってもらい安全な場所へ移動させて、救急が来るまで体を温めて安静にさせておく
・No⇒安全な場所へ移動できそうなら移動する(⇒?へ)

?気道確保と呼吸の確認する。呼吸はある?
・Yes⇒安静にできる体勢を作ってあげる
(倒れている人の手と足をを使う⇒気道確保し続けるようにアゴの下に手を添える、常に横に寝る体勢でいられるように上側の足を「く」の字に折り曲げる)
・No⇒?へ

?周りに人はいる?
・Yes⇒119番してもらう人とAEDを持ってくる人を決める(⇒?へ)
・No⇒自分で119番しAEDを持ってくる(⇒?へ)

?鼻を押さえ人工呼吸を2回/1秒→胸骨圧迫:強く速く絶え間なく30回
人工呼吸⇒普段の息をしている時の量を吹き込む
胸骨圧迫⇒両側の乳首を結んだ線の丁度真ん中の位置を、手の平の手首の近くの盛り上がっている部分で強く押す

?AEDが来たら音声または説明書の指示に従って使う

?救急がくるまで繰り返し(危険が迫ったらすぐに避難すること)

※AEDは電気を扱います。使用の際は自分や周りに注意すること!





<4.生活編>

●基本的なこと

?火気厳禁!食事、灯り、暖をとるにも使用しない
(ガス管が割れている可能性がある)

?タバコも火気と一緒!くれぐれも控えること!

?室内でも靴を履く

?ドア以外にも退避経路を確保する
(高層階などの場合はドアを少し開けておく方法もあるが、防犯上あまりおすすめできない
※ただしガラスが危ないので窓は十分注意して安全を確認する


●体調管理について

?寝付けないと思うけど寝れる時に寝る!先は長いから少しでも体力温存を!

?ココア、紅茶、烏龍茶は、冷えてても体を温めることが出来る
(陽性食品という部類)

?極度の緊張で末端に血液が行き難くなります。気がついたら手足を動すこと

?体を温めるツボ
・足の親指と人差し指の交わるところ
・頭を前に曲げた時、首の後ろで大きく突き出る骨の下のくぼみの部分
・くるぶしの内側のもっとも高い部分から上へ指4本分の場所が体を温めるツボ


●生活機能

?簡易トイレの作り方
・便器の中にビニール袋を二重に入れ、口の部分の一部を管などにくくる
・ビニール袋の中に新聞紙を入れ、消毒液を入れるか、スプレーする
※必要に応じてビニール袋を替える

?ガスが止まってしまった方へ。東京ガスは震度4で自動停止機能が働く
(復帰は簡単。メーターの左上にある黒いキャップを外して中のボタンを奥まで押しこむ。メーター上部の赤ランプが3分点滅するので、その後復活)
※火気厳禁です。ボンベが倒れてないか確認して、元栓をしっかり締めましょう。ガスが自動停止しているのは、ガス管破損による二次災害を防ぐため。破損無しと確認されるまでは勝手に復帰させない事!


●共助について

?電力会社が電力不足に陥らないよう、必要以上に電力を使わない
※現在東電などで非常に電力不足。病院などに割けるように必要以上に電力は使わないように、最低限にして下さい。





<5.各ホームページなどリンク>

救急車や消防隊は 119番 ですが、
海での災害の際には 118番 に。海保に繋がります。

災害用伝言ダイヤル「171」
◆被災者の方 1.伝言ダイヤル「171」を押す。 2.自宅の電話番号を押す。 3.伝言を録音する。
◆安否を確認したい方 1.伝言ダイヤル「171」を押す。 2.安否を確認したい方の電話番号を押す。 3.録音された伝言を再生

NHK 地震津波情報サイト
http://www3.nhk.or.jp/sokuho/tsunami/TN20110311204702.html

Twitterアカウント

総務省消防庁 http://twitter.com/#!/FDMA_JAPAN

原子力安全・保安院緊急時情報ホームページ(モバイル)
http://kinkyu.nisa.go.jp/m/index.html

Googleマップ 東京都内避難場所(ユーザー編集)
http://goo.gl/FeuML

仙台市の避難場所
http://pinqa.com/qa/655/

PinQA(ピンカ)
(各都道府県の避難場所などの情報が多く寄せられてます)
http://pinqa.com/jp/

Google災害対応特設ページ
(警報・注意報、災害掲示板、鉄道運行状況、停電情報などかなりの情報があります)
http://www.google.co.jp/intl/ja/crisisresponse/japanquake2011.html

2011年3月11日
22時40分現在
ネットで見られる放送

NHK
http://www.ustream.tv/channel/7475111
http://live.nicovideo.jp/watch/lv43018790

TBS
http://www.ustream.tv/channel/4939766

フジテレビ
http://www.ustream.tv/channel/4446277
http://live.nicovideo.jp/watch/lv43019860

ライフライン・交通などの情報まとめ
http://mainichi.jp/select/jiken/graph/20110311lifeline/

モバイル用避難所まとめ
http://lolo.jp/hinan/

全国避難場所一覧
http://bit.ly/eVdXpd

au災害用伝言掲示板
http://bit.ly/euuWSb

ウィルコム
http://bit.ly/ehTZkT

docomo災害用伝言掲示板
http://bit.ly/etnjvX       

iPhone用の災害伝言板アプリ
http://itunes.apple.com/jp/app/id425650996?mt=8


NHK教育テレビ安否情報受付
03-5452-8800
テレビで放送してくれます。


↓ヤフー天気予報↓
http://weather.yahoo.co.jp/weather/index.html?ma=top&da=1&te=2&si=0





<6.医療情報>
※常備薬はお持ちでしょうか?命にかかわる薬もあるかと思います。お医者様を見つけたら必ず相談してください。

【地震酔い】に苦しんでいる方が多いと思います。

目をつむり、10秒程度深呼吸を繰り返してください。
口内が乾いている方は辛くとも水等を含んでください。
今後余震などが続く可能性が高いので、対処法を知っていると楽になると思います。

【直接圧迫止血法】
出血しているきず口の上に、清潔なガーゼやハンカチなどをあて、
手で押さえて出血を止める方法です。
(手足であれば心臓より高い位置に持ってくると止血しやすいです。)
くれぐれも直接血に触ることのないように、ビニール袋を腕に着用の上押さえて下さい!

【エコノミークラス症候群】
対策として、狭い場所で寝る・長時間過ごす時には、「足や足の指をこまめに動かす」「1時間に1回かかとの上下運動(20〜30回程度)」「伸び・ストレッチ」「トイレを控えようと水を飲むことを我慢せず十分に水分補給」「酒は血液が濃縮されるので飲まない」「車中泊はリスクが高いので余計に注意」「ベルトをきつく締めない」「足を上げて寝る」などが言われております。
避難先でも是非とも気をつけて下さるようにお願いします。

【経口補水塩の作り方】
1リットルの水に砂糖40グラム、塩3グラムを混ぜるだけ!
普通の水の25倍、スポーツドリンクの10倍、体に吸収されやすいそうです。

【膠原病の患者さんへ】
ステロイド剤がなくなる、なくなりそうな場合は近隣病院に処方をお願いしてください。多くの場合、免疫抑制剤よりもステロイドの急な中断は危険です(PSL10mg以上の場合は特に)。感染注意です。手洗い、うがいを励行してください。

【精神科へ通院している方】
リーマス、テグレトール、デパケンを服用しており紛失した場合どの科でも良いので最寄りの医師にかかって説明して下さい、3日切れれば倒れるので確実に処方してくれます。
躁鬱に処方されるリーマスは3日飲まないと生命に関わります!
避難生活は大変ですが、服薬を軽視しないで下さい。

【食物アレルギー】
被災者の方で食物アレルギー対応ミルク、食糧などの物資が必要な方は下記に連絡してください。

連絡先  info@alle-net.com

・アレルギー支援ネットワーク http://www.alle-net.com/index.html

アレルギーは人によっては生死を左右することもあるかと思います。必ず連絡してください。
(命にかかわる方もいらっしゃるので、好き嫌いレベルで送らないようにして下さい!)





<7.福島原発について>

原発関連の報道が多くなってきました。
しかし避難勧告および屋内待機指示で十分な安全が確保できるとのこと。
高度な専門知識が必要な上、個人でどうにもならないことを推測、議論しても無意味です。
避難情報をしっかり聞き、その他情報の真偽などを議論する体力を避難のために回して下さい。
とりあえずは政府の発表を信じましょう。

何か出来ることはということで、チェルノブイリでも後々問題になった甲状腺癌を防御する方法として、気になる方はしばらくの間一日一回うがい用イソジンを3滴ほど飲んで下さい。
甲状腺ブロック(ヨウド剤を摂取することで、自然界からのヨウドの甲状腺への取り込みを抑制します)ができます。
その後も安全報道がされるまで、イソジンでうがいを続けましょう。
これは過去の事故を教訓にしたアイデアです。
気持ち程度ではありますが、しないよりかはいいでしょう。





<8.安全が確保できた方へ>
まず不安を煽るようなことや、不謹慎な言動は避けてください。「不安や苛立ち」は特に人を疲れさせます。
二次災害を避けるためにも知り合いに(1度だけでなく)定期的に連絡を取り安否確認をして、冷静な立場でアドバイスをする、話し相手になるなどできることはあります。

しかし阪神淡路大震災時にも問題になりましたが、決して自分の正義感だけで救助に向かったりしないでください。現地では自衛隊などプロが綿密な計画を練って、連携を取り合って救助活動をしています。それを意図せず妨害することになったり、自分が二次災害に巻き込まれたりすると「被災地のために」なりません。できること、していいことを見極めて応援しましょう。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

【地震】災害対応マニュアル 更新情報

【地震】災害対応マニュアルのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング