ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

東北太平洋沖地震ボランティアコミュの大槌町行きボランティアバス

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
大槌町行きボラバスの紹介です。プロジェクトは吉里吉里海岸清掃です。作業内容はたっぷり海水を吸った砂を掘り起こし瓦礫を撤去していきます。かなりのガテン系ですが是非ご参加下さい。

【プロジェクト】
大槌町吉里吉里海岸清掃プロジェクト
(現地リーダー:国際NGOグッドネーバーズ・ジャパン 武鑓史恵)

【チーム名】
チームけっぱれ「大槌」

【申込み方法】
取り纏め:大隅教子
申込み先Emailアドレス
311joinus@gmail.com 
へ下記の事項を送信してください。
必要事項:
?氏名
?ヨミガナ
?住所
?年齢
?携帯番号
?緊急連絡先電話番号
?緊急連絡先のお名前

【運営スタッフ及び当日連絡先】
山口 浩二 090-1506-4679 koji.1972ya10ma21@docomo.ne.jp
小前 宣夫 090-4447-9448 nobuonomu@ezweb.ne.jp
大隅 教子

【活動拠点】
大槌町社会福祉協議会ボランティアセンター
岩手県上閉伊郡大槌町上町1-1(保育園跡地)
TEL 0193-41-1555
*作業は天候や海の状態で中止になる場合がございます。

【条件】
1.健康な方 
2.ボランティア保険加入済の方

【行程】
7/6(金)
22:30 東京駅丸の内ビルディング前出発
〒100-6390 東京都千代田区丸の内2丁目4−1
http://g.co/maps/9csw3
*集合場所は丸の内ビルディングです。新丸の内ビルディングではな いのでお間違いのないようにお願いします。赤煉瓦のJR東京駅を背にして左側のビルです。地下鉄丸の内線の4b出口が最も近いです。
*途中サービスエリア等で時間調整あり

7/7(土)
07:00 釜石駅到着後朝食
09:30 大槌町ボランティアセンター到着
10:00 ボランティア活動開始
15:00 ボランティア活動終了
15:45 宿泊先チェックイン
16:40 釜石ホテルシーガリアマリンで入浴
19:00 おらが大槌復興食堂で夕食
21:00 宿泊先到着
22:00 消灯

7/8(日)
07:00 起床後掃除、朝食
09:00 宿泊先出発
09:05 大槌町ボランティアセンター到着
10:00 ボランティア活動開始
15:00 ボランティア活動終了
19:00 東和温泉到着後入浴と大広間で夕食
21:10 東和温泉出発

7/9(月)
04:30 東京駅丸の内ビルディング到着
*東京駅が開く4:30到着の予定ですが高速道路通行止めや道路状況により遅れる場合があります。
【参加費他】

参加費8,000円(高速道路無料化延長の場合は減額の可能性有)
昼食代1,000円(お弁当2食分)
夕食代500円(2日目の夕食代として ※1日目/自費)
温泉代 1,000円(2回分)
合計額10,500円
*昼食は津波の被害に遭いながらも復活した惣菜屋さんのお弁当も予定しております。
*夕食:7/7のおらが大槌復興食堂/自費。
*夕食:7/8の東和温泉での夕食は事前集金。盛岡冷麺、生姜焼き定食、焼(煮)魚定食の中からお選び頂けます。(その他アラカルトでの追加注文もOK)
*宿泊所は基本寝袋持参ですがお布団もあります。布団利用ご希望の方はシーツ代1000円お支払いいただくか、汚れ防止のため自前でシーツ2枚をお持ちください。

【宿泊先】
きらりベース
所在地〒028-1131岩手県上閉伊郡大槌町大槌23-9きらり駅
ウェブサイト:http://kirari-base.jimdo.com/

【7/7の入浴場所】
ホテルシーガリアマリン
所在地〒026-0001釜石市平田町3−61−22
TEL 0193-26-5111
ウェブサイト:http://seagullea.com/

【7/8の入浴及び夕食場所】
東和温泉
所在地〒028-0115岩手県花巻市東和町安俵6-135
TEL 0198-42-4311
ウェブサイト: http://www.towa-spa.co.jp/

【持ち物】
安全長靴(踏み抜き防止用インソール入り)
作業着
合羽
マスク
ゴーグル
ゴム手袋
帽子
飲料水(夏場なので最低1.5ℓは必要)
着替え
タオル、バスタオル
耳栓(いびき対策用)
寝袋(現地にお布団はありますが使用する場合はお布団を汚さない為のシーツ2枚持参かシーツを1,000円にてレンタルして頂くかの選択になります。)

※キャンセルをされる場合は件名を書き換えてなるべく早い時点で お知らせください。
※メール等の対応に関しては担当者も日中仕事の為、遅れての対応になる可能性がある事をご了承下さい。
※宿泊所他一部スケジュールが変更になる場合がございます。
※参加者が未成年の場合は保護者の同意書が必要になりますのでお申し出下さい。
※バスの席は基本的に自由席ですが親子参加の方を優先案内したり、シートピッチの広い後部座席は特に体の大きい方を優先させて頂きます。
※携帯電話は宿泊所にて充電可能です。電源タップを用意していきますが差込口に限りがあるため譲り合いながら充電するようご協力お願いします。
※今回のツアーは株式会社めもりー旅行が協賛です。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

東北太平洋沖地震ボランティア 更新情報

東北太平洋沖地震ボランティアのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング