ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

上がる株!ニュースで推理!コミュのニュースから株価を推理する

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
いろんなニュースから推測して この株上がるかな?

考えるのは楽しいのです
株の世界にはもちろん 緻密なデータやチャートを利用して
上がる銘柄を考えることがフツウですが
ニュースよりいろいろ推理して買う方法もあります
たとえば あるところに地震が起こったとします
すると 連動して次の日から 地震が起こった地域の建設業社
 重機を売っている会社 インフラを整備する会社 仮設住宅を作る会社 などが関連して上がります
また 鳥インフルエンザがはやる恐れがあれば 医薬品会社 マスクを作る会社 などが上がります
タイガースが調子が良いと・・・
それはみなさんわかりますよね
阪神電鉄が上がりますが
ジョーシンも上がります(ヘルメットにロゴが入ってるし、赤星とかがCMしてるでしょ!)
こんな風に皆さんも推理してみてください

コメント(80)

こんちは〜。虎好調です☆
セキュリティ関連だと、こんなのも。

ソフト開発のアイティフォー <4743> が3日ぶりに急反発。一時198円高の1428円まで買われ、東証1部値上り率トップに躍り出た。6日、大阪教育大学附属池田小学校に同社製品のデジタルビデオ自動検知システム「ナイスビジョン」が導入されたと発表。これを材料視した買いが向かった。今回導入されるシステムは監視カメラの映像を利用してリアルタイムで不審者の侵入を自動検知するもの。進入禁止エリアに不審者が侵入した場合にはアラームを発信し、侵入の阻止を促すことが可能となる。

#自分の住んでるマンションでも絶対安全ではないですからね。マンションのセキュリティ関連も注目したいですね。
>まあくん
アニキおめでとう!
ファイテンが上場してたら買うのに!
電通とCCI、ワンセグ対応のコンテンツ制作会社を設立

 電通<4324.T>とサイバー・コミュニケーションズ(CCI)<4788.T>は、4月からスタートしたワンセグ放送(地上デジタル放送で行なわれる携帯電話など移動体向けの放送)に対応したコンテンツ制作会社を設立すると発表した。
 新会社名は「クロスウインド」。資本金3億円で電通が34%、CCIが66%を出資する。会社設立日は4月27日。新会社はワンセグ放送などコンテンツの視聴形態の多様化に対応したコンテンツ企画や広告制作などを行う。

*ワンセグ対応の携帯 ほしいです〜
再生中の平成電電、ソフト会社が支援中止…苦境に

 ソフト開発会社、ドリームテクノロジーズ(本社・東京、大証ヘラクレス上場)は16日、民事再生手続き中のベンチャー系通信会社、平成電電に対する支援を中止すると発表した。

 平成電電から要請されていた「つなぎ融資」にも応じない。

 平成電電は再生計画を見直し、新たな支援企業を探すことになる。思うようにスポンサーが現れるかどうか不透明で、平成電電の再生は厳しい状況になった。

 ドリームテクノロジーズは発表で、平成電電が今月10日に東京地裁に提出した再生計画案について「実現可能性は乏しいと判断した」とした。支援を続け、将来に事業の清算に追い込まれた場合、損失は100億円超が見込まれるなどとして支援打ち切りを決めた。

 平成電電は、割安な固定電話サービス「CHOKKA(チョッカ)」を他社に先がけて始めたが、思うように契約が伸びず、資金繰りに行き詰まった。2005年10月、東京地裁に民事再生法の適用を申請した時の契約数は法人、個人合わせて約14万4000件。
(読売新聞) - 4月17日0時59分

*ドリテクはどうなるのでしょうか
中外薬が5日ぶりに反発――抗悪性腫瘍剤「エルロチニブ塩酸銀」の製造承認申請を材料視
中外製薬<4519.T>が変わらずを挟んで5日ぶりに反発、90円高の2340円まで買い進まれている。この日、抗悪性腫瘍剤「エルロチニブ塩酸銀」の厚生労働省への製造承認申請を材料視しているもので、株価が年初来安値(2月27日の2030円)圏にとどまっているだけに注目したい。
 製造承認した抗悪性腫瘍剤「エルロチニブ塩酸銀」は、進行再発非小細胞肺がん患者において延命効果を示した唯一のヒト上皮増殖因子受容体チロシンキナーゼ阻害剤。肺がんはがんの中でも最も予後の不良なものの一つとされており、日本では05年の年間新規肺がん羅漢患者数は8万5000人と推測されている。なお、同薬は既に米国および欧州など50カ国以上で販売されている。

*タミフルに続いてエルロチニブブーム来るか?
阪神と対等な形で統合へ 阪急HDが新持ち株会社

村上ファンドが保有する阪神電気鉄道株の取得方針を固めた阪急ホールディングス(HD)が、新たな持ち株会社を設立して阪神と対等な形で経営統合を目指すことが19日、関係者の話で分かった。村上ファンドと売却価格で合意できれば株式公開買い付け(TOB)で株を取得、統合へと進む構えだ。
 プロ野球阪神タイガースをはじめ、人気の高い「阪神ブランド」のイメージを保つとともに、阪神関係者の感情にも配慮する。阪急HD、阪神が持ち株会社「阪急阪神ホールディングス(仮称)」を設立し、両電鉄やタイガース、阪急グループの東宝といった企業が傘下に収まる案が有力。現在の電鉄名や阪神タイガースの名称は維持する。

*近くに住むものとしては同じようなところを走っている
電鉄同士がくっつくのには疑問が残りますw
 ホリエモン保釈で株価は変動するでしょうか?
皆さんの考えを聞かして下さい。
関西に住んでると
 阪神と阪急の 
  会社のカラーが違いすぎるので
  一緒にやっていけるのか心配ですw

ホリエモンは 韓国でビジネスをするってほんとかな?
ソフトバンクがアップルと携帯で提携
iPod内蔵機を開発し年内にも発売

iTuneから音楽を取り込める
 アップルは携帯向け配信サービスもたちあげるらしい

*孫さんと スティーブ・ジョブス氏との
会談はどんな風に行われたんでしょうね
今まで ビル・ゲイツ派と思ってたんだけどw
iPodを持ってる人には
必要ないんでしょうね・・・
トヨタ自動車<7203.T>は、ハイブリッド車のラインアップを拡充し、2010年代の初頭に搭載車種を20程度に倍増する。同社が13日に開いた環境技術説明会で発表した。植物由来のエタノール燃料を使用するバイオエタノール車や、既存のガソリンエンジンの改良も進めて、全社のCO2排出量や排出ガスの削減を目指す。


*やはり エタノールきましたね
日立:GEと組み米テキサス州で原発建設との報道

日立製作所<6501.T>は、米ゼネラル・エレクトリック(GE)と組み、米テキサス州で原子力発電所を建設すると報じられた。
 23日付の日本経済新聞によると、総事業費は52億ドル(約6000億円)。2009年に着工し、2014年の稼働を目指す。

 米国では1979年のスリーマイル島事故以来、原発新設が認可されておらず、約30年ぶりの認可再開後、新設する第1陣になる見通し。
 日立・GE連合が受注するのは米発電・卸売り大手のNRGエナジーがテキサス州ニューストン郊外に建設を計画する原発2基。

*スリーマイル島から30年間も 認可されてなかったとは
意外でした
http://www.sankei.co.jp/news/060809/kok080.htm
東南アジア、鳥インフル感染拡大

今年5月に亡くなった李鍾郁(イ・ジョンウク)WHO事務局長は生前、
「もはや新型インフルエンザの出現は避けられない。『もしも』ではなく時間の問題である」と指摘。
アジア開発銀行(ADB)は、鳥インフルエンザが大流行した場合、アジア(日本を除く)経済に最大約3000億ドル(約35兆円)の損失をもたらすと試算する。
日本政府は東南アジア諸国の対策支援のため、治療薬タミフル50万人分、マスクなど防護用品70万人分の提供を表明している。

*ダイワボウ 3107 底打ったんでしょうか?
mixi が 上場されますよね

 http://www.tse.or.jp/listing/new/200609/9mixi.html


 最初は人気でそうですよね


  みなさん 買いますか〜?
mixi買いたいですね〜。
でも主幹事が大和証券だそうです。
こことは取引してないので、新規公開での申し込みはできないです。シュン・・・
MIXIどうなんでしょうか?
私なんかは素人なんで、人気はでそう!!
っと思ってしまいすけど、プロから客観的に判断した場合、
会社としての魅力はどんなんですか?教えてください。

MIXIは、無料だしなかなか会社として収益を上げにくいようですが・・。
mixiのおかげで
筆頭株主のサイバーエージェントが
上がったり下がったりしてますが・・・

ぐるなびみたいに
初値ついてしばらくはかなりのところまで上がりそうですよね
そのあとのゆり戻しもすごそうですが

新規をもてたら いいけどねぇ
>MIXIは、無料だしなかなか会社として収益を上げにくい
私もそこらへんが気になってIPO応募に踏み切れませんでした。そんなお金もないし(笑)。
きこ様の ご出産に向けて
 ベビー関連があがりそうですね
9/6 御懐妊の日もきまっております
 自分サイバーエージェント購入しました。

 今のところ良い感じですが・・・

 mixi上場は結構話題になってますね。

 付け足そうか迷ってます。

 
MIXI公開価格155万!?
なんじゃそりゃ〜って感じですね。
手も足も出ません・・・。
むむむ どこまで上がるか
 こうなったら 高みの見物ですね
イオン、日本郵政公社とギフト配送などで提携合意

 イオン<8267.T>は25日、日本郵政公社とギフト配送などで提携することに基本合意したと発表しました


 イオンは06年末のお歳暮商戦から、郵政公社の小包配送サービス「ゆうパック」を、同社ギフトセンターが扱うギフトの配送で利用する。イオンの各店舗では、年賀はがきの販売も行う。
 一方、郵政公社は、従来から郵便局の窓口で申し込み受付をしてきたイオンギフト商品の取り扱いを継続する

郵政との提携で幅広く さらにイオンの網が広がるのか?
  郵便局のコンビニ化にイオンが手を貸すのか?ミニストップ?
見ものですよね
楽天も 田中君効果が今日でるかしら?
SB 来てますね〜〜!!

 でも SBが携帯を始めることによるメリットを一番得るのは
ヤフー!ではないでしょうか?
 コンテンツ・・・!
ソフトバンクの終値は2445円でした
 新機種発表が評価高く東証1部売買代金の約10%だそうです
そして ヤフーのニュースも・・・
  SB携帯に
Yahoo! JAPAN IDを1度入力すれば、それ以降は「Y!」ボタンを押すだけでYahoo!ケータイにアクセスできるようになるらしい
Yahoo!ケータイでは、ニュースや株価情報、宿泊予約など、
無料で利用可能なYahoo! JAPANのサービスメニューが順次提供されるそうですよ・・・
むむむ SBとヤフーのますますの 強固な結びつきから何が産まれるのか?

 期待したいですね
そろそろ ノーベル賞が発表ですね

なんでも 村上春樹氏が文学賞をとるとかとらないとか・・・

 ノルウエイの森をはじめ主な作品は講談社から出版されてますが
 上場してないんですよね 講談社

どこが上がると思われますか?

 ノーベル関連 青色発光ダイオードとか
    よければ教えてください〜〜〜
クレディ・スイス証券は、26日付けレポートで、ソフトバンクモバイルの業績が今後拡大するとの考えから、ソフトバンクの連結業績予想を抜本的に見直したそうだ。結果、目標株価を従来の1340 円から3110 円に引き上げ、投資評価を「Underperform」 から「OUTPERFORM」に2段階引き上げという。今週は週初からこのレポートが材料視され、ソフトバンク株が賑わう可能性が高まった。一時ほど、ソフトバンクと新興市場の連動性は低下したが、いまだに個人投資家の中で、絶大な人気を誇る銘柄のひとつである同社株が物色されるなら、その好影響は新興市場にも波及しよう。

これは、期待大かも?
本日の下げは株暦の浅い私には驚きの下げ幅でした^^;

皆さんはこの下げはどうお考えですか?

私は明日は日経上げから始まり、調整に少し入るのではないかと思っています。アジア市場の様子を見るのではないでしょうか、外国人投資家の方々は。
>meijin777さん
こんばんは。

あの急落は結構痛手でした(苦笑)

今回の事でリスク管理の重要さを学びましたので良い勉強になりました。

>私も217円で仕込んだ住金が600円台に乗りました
す、すごいですね!!
私もそんな含み益出してみたいです(笑)

色々情報交換させてくださいね^^
◎ホームセンターで、手押しタイプの小型耕運機が人気を集めている。定年を迎えた団塊世代が家庭菜園を始めるのに合わせて購入するケースが目立つ。各社は取り扱う店舗を増やしたり、農業資材の品ぞろえを充実したりして販売強化を図っている。

以前では珍しく思えるHONDAの耕運機のCMもこの背景を知るとご理解頂けるだろう。懐かしいヤンマーのCMはまさか団塊世代をターゲットにしたCMだったとは思えないが明らかにHONDAは団塊世代ターゲットのマーケティングと分かる。

◎アウトドアが人気なのか400万円前後のキャンピングカーも団塊世代に人気があるようだ。日本RV協会の推計によると、2007年の販売台数は4350台以上(前年4126台)に達し、データがある04年から3年連続で増えた。

http://takedaarata.blog104.fc2.com/blog-entry-169.html
皆さんゴールデンウィークのご予定はもうお決まりですか?「JTBが4日発表したゴールデンウイーク(GW)期間(25日−5月5日出発)の旅行動向見通しによると、海外旅行者数は前年比14・6%減の45万8000人となった。今年のGWは、連休となるのが5月3日からの4日間だけ。例年に比べ連休の短い曜日配列が響く。国内旅行を合わせた総旅行者数は、0・5%減の2190万2000人を予想している。 燃油高の影響で旅行費用が値上がりしたため、海外旅行は北米や欧州など遠距離の旅行先を中心に落ち込む。北米は12・9%減、欧州は18・8%減。また、食の安全への不安などにより中国への旅行も20%減と大幅に減少。一方、1人当たりの平均旅行費用は1・2%増えて25万4700円を見込む。」

続き
http://takedaarata.blog104.fc2.com/blog-entry-168.html
ABCクッキングスクールが売上36%UP
外食産業は売上減
不景気により内食傾向

⇒家で料理をするのに必要なサービスが良いでしょう。

ログインすると、残り46件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

上がる株!ニュースで推理! 更新情報

上がる株!ニュースで推理!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング