ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

with us東海【コアメンバー用】コミュの第3回コアミーティング

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
遅くなりましたあせあせ

≪第3回コアミーティング≫

日時:2月27日(日)18時〜
場所:ユースクエア(黒川)

【参加者】
ガチャ、ちなみん、こひ、ベジ子、あい、さる(遅刻)
6人

【本日の流れ】
?アイスブレイク(新メンバー紹介&チェックイン)
→新メンバーの「あい」加入!!
せっかくなので、全員がもう一回自己紹介を行いました☆
その後、質問タイム!!!いきなり出たのは…
あい「日江井さんと小比賀さんの名前ってみなさん最初読めましたか?」
全員爆笑ww
なかなか面白い子です☆

?3/19の仕事割り振り
→司会(こひ)…自分たちの団体の大雑把な説明&この会を開いた趣旨説明、講師の方の引き込み
受付(あい・こひ・ベジ子)・・・集金の箱、名簿、資料
会場までの引率(行き→ベジ子、帰り→ひえいorさる)・・・黒川駅からの引率
懇親会(日江井orさる)・・・
機器(日江井)・・・プロジェクター&スクリーン調達
→あおこも参加可能なので、仕事の割り振り考えましょう


?春合宿について(やる?いつ?どこで?なにやる?)
→ブックトークをやってみる。全体用(本の大きさ?)のアイスブレイクを考える
→3月9日にひえい宅で行う!→…日江井家は使えんくなりました
→やること(肝試し・飲み会・・・ちょっと会議)→目的はお互いの事をもっと知ること!!
?mixiトップ画像&名刺
→あいの知り合い(広告関係)にお願いする・・・合宿の時にどういうイメージか?(絵・字)→9日以降に会いに行く。

?5/14へのミーティング(3月6日13時から)へ参加できるか?
こひ、べじ、ガチャ、さるOK   あいもスタッフに   ちなみん無理

?4/30交流会の内容について&交流会の振り返りをしながら
アイスブレイク→全体用とグループ用の各1つずつ
   ・全体用…本の大きさ合わせ、
   ・グループ用…ブックトーク(決定)
≪役割決めもおいおいしていきたいです≫

んで、これまでの交流会を振りかえっての問題点→そこからの進展するためにを話し合いました♪
本来なら良かったことについても話すべきですが、今回はストイックに行くことにしました。

○反省点
≪問題点≫
・リピーターが少ない(アンケート用紙で調査→何回目か?)
・会の流れ(企画書の1ページ目)をHPやmixiコミュにのせたい
・名簿は?
→会後の繋がりを生む方法が欲しい。個々で連絡先交換をするのか?連絡先交換を全体でする時間はあるのか?
・各テーブルで温度差が…
 →コアメンバーが盛り上げる力量を付けなきゃ
・詰め込み過ぎ&参加者はどういう目的で参加しているのか?
→「話が聞きたい」だと交流の場は苦痛かな?←講演会を主体とした
→「出会いの場」を求めるのはワールドカフェとかを主体としたもの
    →毎回の交流会のコンセプトをどちらかに決める
≪改善案≫
・参加者に後日お礼メール&告知を行う。→アンケートで欲しいかどうか聞く!
・交流会を各大学を巡りながら行う→最終的には各大学に分科サークルを作る
→卒業した先生方もきやすいのではないか?
→教員の目線(メリット)はなんだろう?→それを先生に聞いてみる。
                   →大学教授を呼んで、最新の学問に触れる
 →教員団体と結ぶことが必要
・教科毎で集まる時間が欲しい!!
 →初参加者が安心する&話しやすい   →初めの方に作る  →少数グループはどうするのか?
 →現役の先生方も最近の学んでいることが聞けるというメリット
・非参加者アンケート(来たいと思えない理由を調査→無記名)→どんな会を開いてほしいのか?などを調査
・参加メンバー用メーリス(フォームメーラー)→使いやすいのではないか?
・ランチから始めたら?→食事しながらの話の方が盛り上がるのではないか?
               →ランチの時は先生のみの席を作る
           →懇親会の方が交流会になっているのではないか?→先生の方が嬉しい
・参加者へのアプローチの仕方は?←今は、参加者からの申し込みのみに留まっている。
→各大学の授業・ガイダンスの時間を少し借りて宣伝する。(他大学の人が宣伝をした方が聞くのではないか)
→直メッセージor電話
→教育団体の場で宣伝させてもらう!

?あいからの疑問
…議事録やコミュニティー&HPを事前に見てきてもらい、疑問点や提案を持ってきてもらいました。

・紹介文の上段にHPのURLを貼る
・紹介文の上段にイベントの告知にのせる
→やっといた!

・東海と東京の関係性が不明。
→mixiコミュニティの紹介文を見ると、同じことをやるのではないかと思ってしまうのではないか?
「今は東京のコンセプトのもと作っている段階。これから色を出していく」
 →今は個性がないから、東京に頼っていた方が良いのでは?
  →少し紹介文を変えてみました。

・議事録を1つのトピックに収めた方が良いのでは?
→イベントの宣伝が上部にあった方が良いのでは?探しやすい!
→やっといた!

・コア用のコミュニティーを作れば?
→今はコアのものと参加者用とがごちゃ混ぜ。大切な情報がどこにあるかわからない。 
→作った!!

・終ったイベントが残っている…。見づらい。
→キーワード検索すると以前のものも出てしまう。
→mixiのは削除して、過去のものはHPに統一
→やっときました!!
・HP&mixiリンク貼る事について
→リンク集(検索機能付き)
→ネイサー(?)みたいなやつ

?ルールのまとめ→春合宿の時に話し合う←日江井が準備する!!
・要約する→同じようなルールをまとめて「1つの心構え」をつくる!
・金銭面はがちっとする。具体的なルールを作る

?HPについて(有料?オススメ図書、ブログetc…)
有料・・・
オススメ図書・・・文章&国立図書館のNDC(請求番号)だけこひに送ればOK
ブログ・・・アメブロで!コアメンバーの日記。サークルとしてなので、教育系に限っての日記にする。
      コアメンバーで順番に書いていく!!→こひが作りました!サンキュ〜☆

?それぞれのやりたいこと
(それぞれが関連&連結してできることはないか?)
→こひ「学校で行う【教師志望大学生】の授業」←現役教師&学生&こども

→ガチャ「地域(学区)で行う交流会第1回目の開催&ロールモデルの提供」←教員&保護者&地域&(幼・保の先生&小学校の先生)&外部の学生&先生&その他

→さる「学級経営に関する企画」←こひとの連携を期待する!!

時間の関係でこの三人の話だけ聞いた。次回のときには他の人の野望も聞きたいな♪


≪これを書いてて思いついた日江井案≫
・コミュニティー参加者へのダイレクトメッセージ…参加していても定期的にページを見てないのでは?発信しよう!!
→3月19日や4月30日に会がある事を伝えるメール。んでその中にこれからもメッセージを送ってもよいか?ダメな場合はお手数ですが不可とメールをくださいと書く…とか。


≪総括≫
いやぁ〜、新加入のあいはなかなか鋭い子ですね。僕たちでは気付けないことをどんどん教えてくれました。特に、コミュニティー参加者側からの目線。自分には全くわからないことに気付かせてくれました!やはり、チームで考えることで自分には無い視点を手に入れ、そこからまた上乗せして考えが深まる事ができる感覚。メッチャ楽しい!!
自分にとっては、とくにmixiの紹介文の使い方を見直す必要性を教えてくれたことがでかい。情宣を工夫したいと話し合ってきたけれど、今現在使っている情宣のものも、発信の仕方がより良いものになるようにどんどん改善していきたいですね(^^)b

がちゃは引っ越しトラブルでてんてこ舞いですが(笑)…あせらずじっくり、そしてゆるゆるぅ〜っと地盤を固めていきましょう!!!!

チェックお願いします!

コメント(6)

チェックわからない
ので”(ノ><)ノ
読みました

仕事は当日駅での
引率係やります手(チョキ)

確認しました♪
忙しいのにたくさん仕事してくれててありがとう!
わたし議事録書くって言ってたのにごめんなさい(>_<)
PCで打ってたから任しちゃいました(´`)

19日は遅れてしまうけど、
私も行きますよ電球
なので、帰りなら引率係の仕事できるよークローバー
議事録ありがとうございますぴかぴか(新しい)

話が止まることなく転がっていって、充実した会議だなぁと思いました(^ω^)

早速紹介文など変わっていて(!)わたしも『すぐ実行』見習わないと(`・ω・´)
確認!
関東フェスタ中のこひです!

うぅ…って感じハシタクさんと面白いことやろうぜってやろうと思ってたのに…
コアメンバーだけだと思うので言うと…
まだ明日もあるのに
ALL関東教育フェスタの問題点を2人でただひたすらに書いていこうとしてたのに…笑
邪魔されました。
べつに嫌がらせでやろうとかそんなつもりぢゃなかったのに…
また土曜日にお話します!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

with us東海【コアメンバー用】 更新情報

with us東海【コアメンバー用】のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング