ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

田柄第二小学校コミュの昭和35年生まれの方、いたら奇跡かも?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんな古株はなかなかいないと思うけど・・・
田柄第二小学校が創立当時4年生で入りました。3年生までは練馬東小だったのだけど、児童数が増えて、田柄小、練馬小、練馬東小の一部の生徒が集まり田柄第二小が創設されたのです。小3の時、クラスにすごく好きな男の子がいたので、彼と離れるのが何よりも辛かった。昼休みに校舎の窓からチラっと見える練馬東小に思いを馳せていました。私は小6の時、関西に転校したのだけど、その後、練馬東中学ができたとのことで、そこに通っていたら、また彼と再会できたのに・・・残念です。
田柄第二小では、新卒のキュロットスカートが眩しい山中先生や、押切先生はご近所で、息子さんも同級生でした。
なぜだか当時は4,5、6年と3年間もクラス替えがなかったそうで、煮詰まらなかったのかなー。
冬の晴れた日に校舎の4階の西の窓から見える富士山がとても綺麗でした。
私は春日町2丁目に住んでいたのだけど、あのあたりも随分変わりましたね。釣堀もお風呂屋さんもなくなっていて、なんだか淋しいです。

コメント(15)

私は第二小が創立当時、2年生でした。

押切先生は4,5,6年と担任の先生でしたよ!
創立当時、校庭も工事が終わっていなくて、プールも
なくて、でも真新しい校舎に感激したものです。

田柄小学校から転入だったのですが、当時の田柄小学校
は廊下も木、机も木、椅子に至っては、釘でよくズボンを
引っ掛けたものです(笑)

それだけに第二小の新しい机などにはビックリしたのを
覚えています。
押切先生、担任だったんですかー。びっくり!!
春日町2丁目に住んでいた時の家は、押切先生の家の2件右隣だったんです。2年ほど前に、あの辺りを歩いたんですけど、押切先生宅の表札はかかっていました。私の母と同世代だから、もう70歳は過ぎていらっしゃるのでしょうね。

第二小は創立当時、校歌もなかったですよね。少なくとも私が在籍してた頃はなかったなあ。

練馬東小学校も木の机に木の椅子でした。私も第二小の新しい机には感動していましたね。でも、関西に引っ越したら、また木の机に舞い戻ってしまいました。
YUKARINさん、すごくご近所だったようです。
わたしは7年後輩になりますが、押切先生のお宅の南側の一区画前に住んでいました。
今も叔母が住んでいます。
祖父母が近所に顔が広かったので、もう他界してしまいましたがYUKARINさんのおうちの方もおそらく知っていたと思います(* ̄∇ ̄*)

田二小の床って、木でしたよね。
給食で余ったマーガリンでワックスがけを担任がよくしていました。
ストーブも石炭で、よく校舎裏に取りに行った記憶があります(笑)
マーガリンでワックス掛けですか。なんかシミになりそうな気もするけど、当時は何事にも「もったいない」って思想がありましたよね。給食も全部食べなくてはいけなかったし・・・。
それにしても東京都(練馬区かな?)の給食は豪華だったのを覚えています。12月にはクリスマスケーキがお持ち帰りだったし、3月には雛祭りセットというか、袋入りのお菓子の詰め合わせを持って帰った記憶があります。

私の父が春日町に家を立てた頃は、まわりは畑で、うちと、もう1件くらいが建ってたくらいで、富士街道(環8)のバス亭からうちが見えたということです。
釣堀の前には駄菓子屋さんがあって、よく行ったなあ。すっごく太ったおばちゃんで、いつも「あいよ!」って威勢のいい返事をしていました。
クリスマスケーキの持ち帰りあったかな。記憶にないです^^;
給食全部食べないといけないのって、今でもやって欲しいですよね。もったいないですもん。
1年生のときに、歯が抜けかかってグラグラして、くじらの竜田揚げが硬くて噛めず、泣きそうになりながら丸呑みした記憶がありますが、いい思い出です(笑)

釣堀前の駄菓子屋さん、懐かしい!
よく通ってましたよ。
何を買おうか迷ってると「いったん外に出ろ」って追い出されたりしました(笑)
くじらの立田揚げ、私も好物でした。確かに硬かった。今なら絶対に食べられない、なにせ私の歯はほとんどセラミックなので・・。

駄菓子屋の、おじさんは優しそうな方だったけど、おばさんは、愛想悪かったですね。私はあの店では、干しあんずを好んで買っていました。1本10円の干しあんず。10本入りの箱で買った友達が羨ましくて、羨ましくて・・・・。5円、10円の幸せがありましたよね。紐あめ、っていうのかな、紐を引くあめで、紐を引く時点では大きいか小さいかわからないのだけど、大きいのを引くと、ラッキーってやつね。関西にはないみたいで、関西人の友達は知らないと言ってました。
わびぱぱさま

やっと同級生にめぐり逢えて嬉しいです♪

1組だったんですね。私は3組で、担任は京藤先生でした。
4組の山中先生は、よく覚えているのですが、1組の担任の先生・・・
加藤先生というと、みじゅさんの担任だったカトケン先生でしょうか?

教室は、確か階段を上がったところでしたね。
私の記憶には、細面で、父と同世代の男の先生だったような気もしますが・・・。
いつもスーツを着てらした先生。
もしかしたら2組の担任かも知れませんが。

田柄二小に移ってから、練馬小学校から来た子と仲良くなりました。
彼女の結婚式にも行ったのですが、練馬小学校時代の担任の先生が祝辞を
述べられてましたよ。
もしかしたら、わびぱぱさんもご存知かもしれませんね。

田柄二小で過ごしたのは、たった2年間でしたが、思い出深いです。
去年4月、みじゅさんと再会して、田柄二小に行ったんですよ。
校庭が「こんなに狭かったっけ?」という感じでしたが、あの頃と
ほとんど変わっていませんでしたよ。



創設時の新入生です。
屋上で入学式した時です。

わびぱぱ さんの住所に引っかかってしまいました。
多分、一緒に登校してた?
(集団登校だったし!!)
>SUBARUさま

私の妹と同学年ですね。
入学時は確か1年6組で岡田先生でした。

でも、その後、児童数が変動したのか、すぐにクラス替えがあったようです。
校舎1階の体育館寄りの教室に、休み時間になると妹に会いに行ってましたね。
兄と同級生ですね手(パー)

私は、屋上で入学式した 最初一年生ですよ。
こんにちは、まかちゃんさん。

私と同じ学年ですね。
私は田柄二小では3組でしたが、まかちゃんは何組でしたか?
私は春日町に住んでいましたよ。練馬東中学の近所です。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

田柄第二小学校 更新情報

田柄第二小学校のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング