ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

繋がりSUNRISEコミュのビジネスプラン( ..)φあっきー

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
□企画タイトル
中小企業人材確保対策事業
※名前は要検討…

□企画意義 (現状の就活の課題)

・大手志向の学生が多く、中小企業に学生が集まらない
(※今後、数字のデータを調査)
・中小企業の悪いイメージがついてしまっている
(特に、地方の中小企業の技術職等)
 きつそう、単純作業、賃金が低い…等
・名前の知られていない中小企業が、学生と知り合う機会が少ない
 ナビサイトを活用して就職活動をする学生が多いのに、
 採用コストがかかるため、ナビサイトなどに載せられない、
・職業観の形成されていない学生が多い(人事の方の意見等から)
 大学生活の中で、働くことについて考える機会が少ないのでは?
・新卒で入社後、三年目までに三割が離職してしまう
 学生と企業のミスマッチが起こっている


□ビジネスプランの概要

・中小企業の企業内で行う短期間のインターンシップ。
学生の募集告知、説明会、書類提出、面接、等は
全て仲介業者(ネオキャリア)が行う。
インターンシップの受け入れ先企業は
自社でインターンシップ開催にあたっての段取りを行う必要がない。

・実習内容は、その企業による。

・実習前に、学生にはこのインターンシップで何を得たいのかを明確にしてもらう。面接を行い、志望動機を記入してもらうか、あるいは、実習先決定後にレポート課題を課す。

・実習後に、実習での学び、気づきについて自由課題のレポートを作成してもらう。そのレポートは、実習受け入れ先企業に提出する。

・大学と提携して広報をしてもいいかも?
 大学は学生の職業観の無さや大手志向に危機感があるはずやし、
 学生にとってメリットがあることが分かれば、広報を手伝ってもらえるかも?


□ターゲット
・就職活動に不安を抱える学生(※何回生を主軸にするかは要相談…)
・特に人材が集まりにくい業界の中小企業

□狙い
・学生には、働くとはなにか?ということや、自分の適職、働き方の希望について考える機会にしてもらい、職業観を形成する。
・中小企業に対する偏見のイメージを、実情を目で見て経験することで学生に判断してもらう。
・中小企業にとっては、知ってもらう機会になる。あまりコストをかけずに学生と出会える。中小企業ならではの良さを伝える機会になる。
・勤務態度の様子を実習の中で判断してもらって、思いがマッチングすれば、インターンシップから実習生を直接採用することもあり得る。




□課題
・すでにやっている企業があって新規性はない。
・中小企業からどれほどの対価を頂けるかが微妙




どんどん意見お願いしますっ<(_ _)>

コメント(2)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

繋がりSUNRISE 更新情報

繋がりSUNRISEのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング