ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

煌月爽矢♪コミュのあけましておめでとうございます♪♪

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆様おめでとうございます!

昨年はゆうきちゃんを応援してくださって本当にありがとうございました。

ここで昨年行なわれました全国ツアーの報告をさせて頂きます目

全国ツァーの演目は“我が愛は山の彼方に/ダンス・ロマネスク”でした。

“我が愛”は1971年の初演以来四回目の上演です。

ゆうきちゃんは兵士の役でした。衣装を替えて高麗軍と女真軍を行ったり来たりしているのは、出演人数が少ない地方公演ならではの光景でした。
少し台詞もあり、槍を使っての殺陣も有りましたカチンコ

ショーでは前場面出場でした。
タリスマンの場面でブラド伯爵の手下のマックス役です。
本公演の“月色男子”に代わる“月下美男”は龍真咲さんを中心に曲も振付も衣装も一新の、超カッコいい場面でしたハート達(複数ハート)

フィナーレではパレードの歌手の一人で、エトワールの彩星りおんさんに続き、花陽みらさんと階段を降りました。

全国ツァーのお客様は、笑いのツボや拍手が起こる所が宝塚と東宝のお客様方とちょっと違っていたりします。
ショーでは客席降りが四回も有ったのですが、その度に客席は大興奮で、どう見ても届かないような遠いお席のお客様までもが一生懸命手を伸ばして握手を求められます。微笑ましい光景でした。

タカラヅカスペシャル2011は年末の一大イベントです。

今年は専科の轟悠さんと未沙のえるさんと花・月・星組からの参加が主で、雪組は来春のバウホール公演メンバーから5名のみの出演、宙組は東京公演中のため欠席でした。

第一部は華やかなプロローグに続いて、各組の今年一年間の演目をパロった寸劇が会場を盛り上げます。
月組コーナーでは、ゆうきちゃんは“アルジェの男”のパリのクラブのダンサー(茶色い獣を表した衣装です)を着て、手に“バラの国の王子”で使った小鳥の頭を持って霧矢さんをつついたりしていましたひよこ

第二部は色々な公演の名曲名場面のメドレーです。
組別に関わらずキャスティングしてあるため、本公演では絶対に見られない組み合わせのデュエットダンスやコーラスが楽しめました。

ゆうきちゃんは“REVUE OF DREAMS”の一場面で“夢の紳士”役、ゴールデン・デイズ”の“明日への男”役等で出演しました。
多忙な年末の一時、各組のスター達が一堂に会するこうしたイベントは、宝塚ファンには何よりの年忘れだと思いました。

長くなりましたが、以上の報告でした。

本年もゆうきちゃんは昇り龍のごとく、飛躍すると思いますのでまたご支援よろしくお願いいたします!!

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

煌月爽矢♪ 更新情報

煌月爽矢♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング