ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

★なつこサン集合です★コミュの名前の由来とか・・・?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初トピです^^c
えぇ・・・ってことで・・・こんなにいっぱいの「なつこファミリー」(笑)なんだから“なつこって言う名前の由来”なんて話してみませんかぁ????

じゃ・・・まず、なちゅの由来は。
?みんなに親しんで「なっちゃん」と呼んでもらえるように
?有名な通訳さんの「戸田奈津子さん」のように世界に飛び立ってほしい。
だそうです^^c

みなさんはどうですかぁ??


コメント(50)

私は、母の名前から「奈」を一字もらいました♪
母、大好きなので嬉しいです(^ー^)♪ 

姉は、父から一文字もらって。
さらに妹は、名前に「あき」が入ってます。

…4姉妹で、名前に「はる・なつ・あき・ふゆ」と含まれている方っていらっしゃるんでしょうかね??いたらいいなぁ。
はじめまして!(。´艸`)
同じナツコでも色々な由来があるんですね〜!!驚
私も夏に産まれた奈津子です!あと当時流行ってた『燃えろ〜なつこぉ!』って歌らしぃです・・・。安易な感じ・・・。
でもこの名前大好き!みんなになっちゃんって呼んでもらえるし♪いい感じです!
私の由来は父が言うには
3姉妹の末っ子として産まれて、その当時父が清涼飲料水が大好きでそれに因んだ名前をつけよう!
となりまして…

長女がせいこ

次女がりょうこ

私になるともう「せい」と「りょう」が使ってるからと

「いんこ」と最初はなったそうですがあまりにも可哀想だからと、どっから思いついたのか
奈津子になりました( ☉_☉)

とにかくいんこじゃなくて良かった…。

奈津子はニックネームで呼ばれ慣れてるものだから感謝しています♪
Ninaサン
わたしも由来は「燃えろ〜なつこ〜♪」ですょ♪なんか当時CMで流れてて、CMの女の人がキレイだったからとか…笑

前はなつこって名前キライだったけど最近好きになりました☆
私は菜津子です☆名前の由来は…親が「なっちゃん」って呼びたかったから。あと菜の花が好きだったからみたいですo(^-^)o
はじめまして☆
私は、『四季・奈津子』っていう本の主人公のようになってほしいから・・・ということで、そのまま奈津子になりました!

とても古い本なので、知ってる方いないかも・・・
読んだ事あるかたいらっしゃったら感想聞かせてください。
私は「奈」が「人が集まる」、「津」が「港」で奈津子です。
「人が集まる港のように人に愛される子になって欲しい」と付けられた名前だそうです。でも、「奈」もそうなんですが「津」も「港=人が集まる所」なんですよね。どんだけ集めるんだって言う…(笑)
今は結構nutsで通してますが、nutsは誕生の象徴なので奈津子と供に気にいっております(^_^)v
私は一番可愛がってくれてたおじぃちゃんが考えてくれたそうです♡→ܫ←♡
最初の候補に挙がったのが「奈都子」と「和佳子」
何となくインスピだそうです(・´з`・)
最終的には『苗字+奈都子』の画数が良かったので決めたそうです☺☻☺☻
『なつこ』って呼ばれる響きが好きなので、おじぃちゃんに感謝ですヽ(*´∀`)ノ
はじめまして♪奈都子です。
私は夏に生まれたからなつこなんですけど、画数的に「夏」は使わないことにしようってことで今の字になりました☆
あと、親戚の中での権力者のおばさんが、奈良の都が好きらしくて・・・。最後はその人のプッシュで「奈都子」に決まったらしいです(。・д・。)
あ、上で書いたこと。↑
>画数的に「夏」は使わない
ってのは、私の苗字との相性が悪いってだけなので。
もし、誤解しちゃった「夏子」さんがいたらごめんなさい(;→д←)
初めまして!!わたしも五木寛之さんの「四季・奈津子」からついたそうです。といっても奈津子役の池上キミコさんが奈津子役をしてたらしく、池上キミコさんファンの父が奈津子に決めたとか…
本も持ってるのですが、まだ読んだことありません(・・;)
なつこという名前は、小さい時から気に入ってまぁ〜す(o^─^o)V
初めまして♪奈津子です。実は私も『四季・奈津子』という本を母が読んでつけてくれたんです。同じ理由での奈津子さんがいてすごくビックリです!!
最近その本読もうとして探したらかなりホコリかぶっててへこみました↓↓
「母よ、本当にその本好きだったのか・・・」(苦笑)
私も親が「なっちゃん」って呼びたかったらしいです♫
同じ由来の人がいたなんて☆
なんだか幸せな気持ちになりますね(o→ܫ←o)♥♦
私は名字との画数か良かったのと母がなっちゃんって呼びたかったからってことで、春奈と迷っていたところ奈津子が優位に立ったわけです。みんなからはなっちゃんって母の思惑通りの呼び方で呼ばれてます☆VIVAなっちゃん☆
奈都子デス。
私の場合は、父が画数を考えたのと、母が「子」をつけたかったから。みたいです。
しかし、すぐ近所に1歳上の「奈都子」サンがいるので
親は「それを知ってたら付けなかったなぁ〜」って言ってました。
自分の名前気に入ってるので危ない危ない…。
私の名前もお母さんが好きだった五木寛之さんの『四季・奈津子』からきました☆ 画数的に菜津子になったそうです。
うちもお母さんが
なっちゃんって呼ばれるように
ってことで菜津子です(。´∀`)ノ
お母さんの願いは叶っています♡
でもお母さんからはなぜかちゃん付けされたことがない。。
いつもナツ。
お父さんが「なっちゃん」て呼びたかったかららしいです。
漢字は「菜津子」で、画数で決めたそう。ココは「菜津子」サン多いですね♪「なっちゃん」、て名前を覚えてもらいやすいので気に入ってます★
兄が冬生まれの「冬彦」で
夏に女の子が生まれたから。。
夏子って書いて「かこ」にしたかったらしいの、
でも名字が「か」で終わるためかむっしょ!
奈津子の由来はデスねぇ・・・

奈⇒昔、邪馬台国が奈良にあったとしたら(仮)。。。卑弥呼のように女の子でも立派な人になれ!!

津⇒中国では「津」は体の中の全ての液体(=血とかリンパとかいろいろ)それくらい大切な物☆

子⇒女の子の象徴文字!!


という事を教えてもらいました。。。
父はちなみに鍼灸師。。。チャイ語マニアです。。。

奈津子じゃなかったら「美緒」になる予定でした。。。
これは、ママの好きだったマンガか何かの人。危うく意味薄っ!!ってなるところでした。。。
『奈津子』は父が付けたんですが、

『奈』は梨の花
『津』は川

父の実家の近くの川の両岸に梨の花が満開の様子がとてもキレイだったらしいです。
説明しなきゃ絶対判らない!

ちなみに『夏生まれだから?』とよく聞かれます。
ええ、夏生まれですが、なにか?
那月子です。

那は永遠で、「月まで届く影響力」ってことだそうです。

いや、やっぱ親にもういちど聞いてみよう
最後の更新2006年? ↑

母が学生の頃、友達に「奈津子ちゃん」が居て
その子は

色が白くて

ピアノが上手くて

秀才で


可愛くて


そんな子になって欲しいと願って付けた

奈津子 です。



見事に全部外してゴメンよ

お母さんハート
由来トピがあったんですねほっとした顔
「四季・奈津子」が結構多くてうれしいですぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
奈・・・おっぱいをなかなか飲めなかったので夏のように力強くという意味がこめられてます。
津・・・旧姓が小川です。その小川の水にちなんで。
子・・・女の子だから
母の亡き祖父からつけたそうですほっとした顔

奈…奈良県が好きだった
津…豊津市に住んでいた
子…単純に子供の子  あっかんべー
なつこです!
この名前、昔はあんまり好きじゃなかったですが、娘にこなつと名付けてから(なつこの子供だからこなつと名付けました♪笑)

なんだか年々好きになっています☆

ログインすると、残り23件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

★なつこサン集合です★ 更新情報

★なつこサン集合です★のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング