ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

大阪近辺の日帰り温泉コミュの大阪の温泉

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 大阪は此花にある「上方温泉 一休」です。此花といっても尼崎に近いんですが。

この温泉の特徴は、50.3℃の源泉を使用し、かけ流しの湯船もあることです。大阪で50.3℃という高い温度の源泉が出るのはとても珍しいんだそうです。それと関西最大級の露天風呂があります。

 そして、毎月交代で女湯と男湯が入れ替わるそうで、「石の湯」と「木の湯」があります。

 石の湯の露天には赤釜風呂というのがあり、赤いドームで中にはマイナスイオンが充満していて過熱水蒸気を熱源とした世界初の超微粒子ミストサウナです。微粒子だから自然と皮膚に吸収され体の芯から温まります。

 木の湯の露天には樽風呂があり、檜風呂と聞くと贅沢の極みのような印象ですが、この樽風呂は檜よりさらに高級な高野槙で出来ているんです。
 その樽の香りと源泉の香りが心地よく鼻孔を刺激し、リラクゼーション効果満点。これがほんまの極楽ですわ。

 夜中の2時までは入場できるので夜のドライブがてらに行ってみてはいかがでしょうか。


 上方温泉 一休
http://www.onsen19.com/

コメント(32)

高槻の山のほうにある摂津峡温泉もなかなか泉質がいいですよ。ぬるぬるです。
http://www.sansui-kan.jp/syofuen/
祥風苑ですね。
あそこは緑に囲まれていて、とても気持ちイイ露天風呂ですよね。
PIXUSさん→一休は、1回だけ行った事がありますが、
 日が悪かったのか、日曜日でしたが、かなりの人で芋洗い
 状態だったからか、お湯も普通の熱さで、熱め好きの
 私には物足りなかったです (>_<)

 日が悪かっただけだと思うので再度、チャレンジしてみます


MacGyver さん→私がかない行きたい温泉です!
 本当は去年の夏、川遊び→温泉狙いだった所、
 予定日に急に激しい雨で、いやになってやめたんです。
 今年の夏は、是非チャレンジします!


PIXUS さん→祥風苑は、スーパー銭湯サイト なんとか関西に
 出てましたが、摂津峡温泉と同じなんですか!?
 初耳です ( ..)φメモメモ 確か、そのサイトで1位だった
 はず!  スー銭のコミュで確か1位だったので、早く
 行きたいです!
猫です☆

『祥風苑』よくいきます♪
近くの摂津峡公園でバーベキューをした後に行きます!
今のシーズン桜が見ごろで夜になると公園にちょうちんに灯りがともり、それを露天風呂から眺めて入るのはなんとも風情ありまする〜♪

また紅葉シーズンは公園を散策した後に温泉につかるのが最高!
散策した疲れを癒してくれるのですが、帰りの道のり睡魔との闘いが激しいです…
帰る体力残しておきましょ〜
昨日箕面の「水春」行ってきました〜

漢方薬のサウナにはまりそうです♪
http://bvw.jp/ms/suisyun/
此花区の「一休」行ってきますた♪

http://www.onsen19.com/index.html

此花区にこんな温泉があるなんてビックリ!!!

ここは浴場内に喫煙室があり、喫煙者には嬉しいかも〜
住之江区にありますスパ・スミノエは風呂の数は少ないのですが、内観は綺麗で結構いいですよ"^_^"
高槻の摂津峡にある「山水館」に行ってきました♪

http://homepage2.nifty.com/hananosat-sansuikan/

露天風呂は景色が良くて最高です♪
これから紅葉のシーズンに最適です♪
ただ、露天風呂は男湯と女湯めっちゃちかいので注意してくだせぇ〜^^;

ちなみにお食事&温泉入浴料6500円からあります。
これもなかなか良かったですよ♪
今日、ほの字の湯に行ってきました。

かなり何度も行ってますが、行く度にお湯のコンディションが違うような・・・。

ヌルヌル度が違うんです。

温泉自体の出方なのか、それとも加水が多い日とかがあるのか。

どうなんでしょう???

雰囲気は良くて大好きな温泉なのですけどね!
今日は枚方の「枚方南」に行ってきました♪

http://www.hirakata-u.com/

コミュ二ティサウナといって漫画喫茶と色々なリラックスできる部屋があってめっちゃのんびりできます♪
岩盤浴も結構気持ちよかったです♪
ただし、温泉はもひとつかも。。
温泉&コミュ二ティサウナ&岩盤浴のセット料金が通常1500円のとこ、9日まで一周年記念で1000円でいけます♪
1500円でも満足いく価値はあります!
ぜひみなさんもお試しあれ〜


ねむりねずみさん>

ほの字の湯ってどこですか??
猫様
ほの字は貝塚にあります。奥水間温泉のさらに奥です。
春、オススメですよー。桜があって、花びらが露天風呂にちらちらと。
ほの字の里にある森の浴場ですね。

このあたり【岸和田牛滝温泉・泉佐野(犬鳴山温泉)】の泉質は、アルカリ性の美肌効果が抜群の温泉です。
お湯に浸かるとお肌の汚れや脂分が、さわるだけで取れてしまうので
ヌルヌルとした浴感が楽しめます。
ただどうして沢山の方が利用するので温泉を循環濾過をしている
ため温泉の成分が抜け、酸性の肌と中和してしまいヌルヌルの
加減が変ってくるかと思います。

住所 大阪府貝塚市蕎原(そぶら)2114番地
電話 072-478-8777
ねむりねずみさん>

貝塚の方なんですね〜
そっちの温泉全然知らないです〜
桜と温泉ってめっちゃ風情ありますよね♪


秀太さん>

色々情報ありがとさんです♪
一度足運んでみます♪
昨日「延羽の湯」ってとこ行ってきますた いい気分(温泉)
羽曳野の方にあるとこですわーい(嬉しい顔)
露天風呂が広くてステキでした ぴかぴか(新しい)
入ってないけど岩盤浴も色々種類あったしおもろそうわーい(嬉しい顔)

中でも一番お気に入りは一時間に一回あるサウナイベント指でOK
そのイベント中うちわ扇ぎ隊(猫が勝手につけた)が入ってきてアロマと一緒に蒸気がでてきてそれを巨大うちわで扇いでくれるねん!
めっちゃ暑いねんけど熱風とアロマの香りがめっちゃいいねん ぴかぴか(新しい)
一気に惚れましたハート達(複数ハート)
またいこ〜って思った温泉でした わーい(嬉しい顔)


延羽の湯いい気分(温泉)
http://www.nobutagroup.com/pages/nobeha/index.html
サウナのイベントは、ロウリュウサービスですね。
うちわ扇ぎ隊のことを、ロウリュウマスターと呼んでます。
フィンランド語で蒸気のことが「ロウリュウ」というみたいで、フィンランドの伝統的なサウナ入浴法です♪

大阪では、堺浜祥福でもやってます。

京都では嵯峨野の「天山の湯」でもやってましたよ(o^^o)

そうなんすでか〜exclamation ×2
横文字にしたらえらいかっこいいですね〜笑
「うちわ扇ぎ隊」はないですよねあせあせ(飛び散る汗)
初めまして♪

羽曳野と言えば『華の湯』を強くオススメします。
『延羽』ほど広くも無ければ施設も整っているとは言えないですが、こじんまりとしていて綺麗な施設です。 
なによりもボコボコ源泉が常に投入されている掛け流しです。
はじめまして。

こちらを参考にして早速今日、高槻の摂津峡近くにある
“祥風苑”に初めて行ってきました。

とってもヌルッとしていて気持ち良かったですぴかぴか(新しい)
こんな近くにあるとは知らなかったんですが、これからも
ちょくちょくカラダを癒しに行ければと思います。
久々に新発掘電球

最近できた茨木(?)にある「彩都天然温泉 すみれの湯」にいってきました!

TEL:072-643-4126

〒567-0059 大阪府茨木市清水1-30-7

http://sumireno-yu.com/


さすが4月にできただけあってめっちゃキレイでしたよウインク
韓国のイメージ??
なんかめっちゃゴージャスでしたぴかぴか(新しい)
隣がラブホやから間違えたんかと思いましたよ〜笑

温泉は露天風呂がかけ流しでした〜
が、ちょっと狭いのが残念。。

岩盤浴に力いれてるんかな??
また行った方情報お待ちしてますわーい(嬉しい顔)
4月末にオープンした貝塚の『美笹のゆ』に行ってきましたぴかぴか(新しい)


貝塚市橋本991‐1

072‐432‐4126
http://www.misasanoyu.com

岩盤浴が韓式チムジルバンを初体験ダッシュ(走り出す様)


小さい部屋(20人位が寝れる)が4部屋あって、(一つはレディース専用でした)それぞれ温度などが違いました。


熱いのが苦手な私ですが、ここの温度は私にはピッタリ手(チョキ)

苦しくなかったです(笑)

お風呂も曜日で入れ替えがあるみたい。


入湯料は700円、岩盤浴が800円でしたが、今月末まではオープンキャンペーンで岩盤浴が半額の400円だそうです。


温泉は、炭酸泉や二俣炭酸カルシウム温泉などありました。


温泉には詳しくなくてごめんなさい拍手

結構ぬるめのお湯で長湯ができましたわーい(嬉しい顔)



アタシ温泉とか全然詳しくないので知りたいんですが混浴のとことかあるんですかねグッド(上向き矢印)ぴかぴか(新しい)
貸し切りとか晴れ
パコールさん

はじめまして
残念ながら大阪及びその近郊には混浴できる温泉はありません
和歌山県には少しあり、特に川湯温泉の仙人風呂が有名ですが冬場限定でほぼ全員が水着を着用されているので、川遊びと変わらず温泉情調に乏しい状態です。

貸切風呂も何カ所かありますが、日帰り施設の場合ご夫婦や家族である証明が必要です。

混浴には最低限のルールやマナーがあり、それを守ってこそ温泉の醍醐味を味わえる日本の伝統文化です。
もし温泉に関心を持たれていて、混浴してみたいのならば直接メッセージを下さい。
やはりないんですねあせあせ(飛び散る汗)
アタシ関西人じゃないので詳しくなくてげっそりただ彼氏といきたいけど別々のお風呂にはいるというのはどーかなぁあせあせと思って貸し切りとかあるのか聞いてみたんです…
>ただ彼氏といきたいけど別々のお風呂に

温泉好きな方は普通にそうされているかと思いますがあせあせ

まあ それでしたら岩盤浴のあるスパ銭でくつろぐか
貸切風呂のある宿泊施設に行かれるのが妥当かと
雰囲気がよくて面白い感じの温泉てどこかないですかあ-??グッド(上向き矢印)わーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)
上方温泉 一休やっぱよかったですね〜 室内の温泉が温度ごとに別れていていいなあと思いました。

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

大阪近辺の日帰り温泉 更新情報

大阪近辺の日帰り温泉のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング