ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

玄海田公園インラインスケート場コミュの玄海田盛り上げ企画!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
玄海田ローカルで少数派の午前担当のながでんで〜す。(笑)

JISSAの玄海田担当のめがさんが、かねてから玄海田の盛り上げ企画を考えてくれていまして、先日の2/28(土)、玄海田でお会いしていろいろとお話ししました。
やはり課題はリピーターの定着、ということで、とりあえず2つの施策を試してみてはどうか、という話になりました。

1つは、ローカルスケーターが必ずいるコアタイムを決めて、初心者の相談にのったり教えたりするリミッターズタイムの設置。
毎週日曜日だけでも、例えば午後1時から3時の間とかに、来れるメンバーが2名以上いたら開催するとか。
最近できたばかりのやしおスケートパークが、この方法で異常な(?)盛り上がりを見せています。(^^;
これには事前の告知が必要なので、やはりやしおスケートパークのように、リミッターズのホームページを活用することが前提になります。
シフト管理が大変なので、ローカルスケーター自身で、来れる日などを○、△、×などでホームページに直接書き込んでもらうやり方がいいかなぁと思ってます。
また、やしおスケートパークのような見やすいホームページのデザインについては、現在めがさんの方で考えてもらっています。

もう1つは、出席カードを配ってスタンプを押して、全部たまったら鉛筆などの景品をあげるというもの。
これは長きに渡ってキッズスケーターを育てている、光が丘で行われている方法です。
スタンプを押してもらえるのは子どもにとってモチベーションが上がるし、一緒に来る親御さんもリピーターになりやすいと思います。
このスタンプを押してもらえるタイミングを、1つめのコアタイムに合わせれば、相乗効果も期待できるかと。
カード作り、スタンプの購入、景品の調達などの準備が必要なので、1つめの施策のあとから導入してもよいかと。

ご賛同いただける方もそうでない方も、ぜひこのトピで感想をお聞かせください。
もちろん、他のアイデアも大歓迎です!

今週末の土曜日(3/7)、私は珍しく(^^;午後から玄海田に行く予定で、めがさんも来られるそうですので、詳しいお話はその際にでも。(^_^)

コメント(27)

関係ない話ですが、、、我がローカルは実費用発生、個人負担、ゲンキンなんですよねぇ、、、個人的にはある程度コスト掛ける必要があると思っています。
>>[1]
初心者に教える時間を割くのも、言ってみれば個人負担だと思うんです。
好きで教えてる人は、そんな考えは持っていないでしょうけど…。
まぁ、好きなことにお金を使うだけ、と割り切れる範囲でよいかと。(^_^)
スケート出来る場所を検索して、リミッターズページがヒットした時に活動してる感じがサイトにあると来てくれそうですね。
一昨日から体調不良でございます。
復活してたら、土曜の午後行きます〜。

ちなみに飲み会のあまりがちょっとあるので、そこから鉛筆とかスタンプとか買っちゃダメ?(笑)
あと、最近
FBのほうがメインになってきて、こっちはあまり見なくなってきてるかも。
>>[3]
ホームページのトップで“そそる”写真をスライドショーで見せようとしましたが、FC2にはそのような機能がなく、リロードしないと変わらないし…。
やはり、ブログで発信しないと活動状況は伝わりにくいかと。(^^;
>>[4]
復活、お待ちしてます。(^_^)
飲み会の余り、使ってもいいんじゃないですかね。そんなのがあることすら忘れてたし。(笑)
やしおは、やしおですし。玄海田は玄海田の良いところがありますよね。
人は増えたら楽しいでしょうね。ただ、物やスタンプは継続出来ないから厳しいと思っています。時間を決めてってのは、ここの所は3時から5時ぐらいは頑張れていると思います。
人を増やそうと思ったら80のコーンを置いたら厳しいとかもありますが、基本的に自由に楽しく滑りたいですね。
稲北と新横からはスケーター遊びに来てくれていますし。
我々に足りないのは滑り終わった後のお食事会や飲み会などのコミュニケーションを深める時間かもしれませんね。
>>[8] 私も物やスタンプは継続するの難しいように思います。中途半端でやめるのもよくないですし。
出席カードよりスキルチェックカードにスタンプするほうがいいように思います。
あと個人的にはタイムアタックしたいです。
各トリックで競うのも面白いと思ってます。
リミッターズページにタイムアタックページ作ったら、けっこう熱い気もします。
自分の実力が数値化されると燃えますし。
>>[8]
ども。稲北からお邪魔します。滑った後の飲み会も食事会も全く無い稲北です、、、いかんと思っております(^^;; 飲み会で親しくなるのはアリだと思います。しかしそれがなく「アッサリとしているから良い」と言ってくれる人もいます。どちらが良いのでしょうね。
やはり楽しく滑るのが一番。なので、ローカルの人たちに負担になるようなことは続けていくのは難しいと思います。

うどんこさん、アピタでノンアル飲み会しますか?!(笑)
スキルチェックカードはイイと思います
また子供向けにはカードだけじゃなくステッカーも喜ばれるようですよ

1級、2級と書かれているものより、動物の絵が描いてあるものとか…
「ヘルメットに貼ってね!」なんて言うと、結構喜んでくれますよ

いこいの森と比べたらリピーター率は充分高いと思うけどなぁ

あとは初心者講習会を月イチ程度で開催してみては!
どーもです
新横から失礼します
ボクもスキルチェックカードはありかと思います!
リピーターの長期継続にはコミュニケーションは最大の要素!
なにしろ、声をかけ話しをするのは重要と感じています

うどんこさんの言う通り、現メンバーでの飲み会から輪が広がっていくことを希望してま〜す(^_^)

うどんこさん頼むよ‼︎
お邪魔しまーす。
ローカルの結束力アップって意味では飲み会あるといいですよ〜
懇親会になりますし。
話をする機会にもなります。

ここに行けば誰か(知り合い)がいるってのはいいですよね。
積極的に話しかけたりすれば、それが知り合いになります。

その点でコアタイムを作るのはいいかと思いますが、なかなか難しい場合には玄海田ローカルのサイトに今日いるよ〜って書く、それを見てもらう為に知り合いになった人にURLを書いた名刺を配る、などするってのはどうでしょう?
昔はそこに行けばよくいる名物スケーターってのがいる場所は賑わっていたりしましたよ。


玄海田は滑った後の芝生呑み楽しかったですよね〜
お店みたいにテーブル分かれてないし
私、基本鵠沼ローカルを自称していますが、それでも玄海田に足が向かうのは、近い、というのもありますが、やはりここの方々の”人”に魅力を感じているからでしょう。スケート好きが集まり、マニアックなスケートの話題で盛り上がれる、そんなところがいいです。
教えてほしいときに聞きやすい空間、初心者でも居やすい・滑りやすい空間、コミュニケーションが取れやすい空間、にすることが人を増やす方法でしょう。
全員が教えてもらうことを良しとは思っていないので、その辺は要注意だと思います。
>>[11]
忘年会などだけでもあると、ちょっと足が遠のいたスケーターでも会えるチャンスになりますよね。
インラインは、各個人のやる気が必要なので、お会い出来なくなるとそれっきりってのが寂しい所ですし。
玄海田は、ファミリースケーターが多めなので滑走後にちょくちょくご飯も難しいですし。
しかし、まーくさんが復帰してくれただけで玄海田が盛り上がり感があります(笑)
あとは、ジェリーさんが花粉に…。

スキルチェックカードはありですね!!
賛成です。
いつの間にか、いろんな方から貴重なご意見がっ。
ありがたいことですねぇ〜。(^_^)

時間のあるときに整理してみたいと思います。
今週末は、雨予報なので玄海田でお会いするのは無理かな?
来週末も午後に行く予定ですので、来られる方は相談にのってください。(^-^)/
>>[5]
FBは、すねに傷を持つ身には勇気のいる世界です…。(笑)
貴重な意見、ありがとうございます!
今は講習会開催を通じてしか貢献できていないけど、
もう少しできることがあるかなって考えてます。

皆様、ぜひとも相談に乗ってください。
めがさんとも今日話したんですが、イマイチなトイスケート履いた子に教えるのが難しいです。
そもそもトイスケートのままでどこまで滑れるもんなんでしょうね?
滑らないウィールでスウィズルもつらいだけですし。
>>[23]

いこいの森のローカルの方に、子供用の中古の靴を何足か持ってきてる人がいます。
トイスケを履いて滑ってる(歩いてる?)子供を見ると、もちろんご父兄の方に「これ履いてみませんか!」とお試しいただいてます。

当然ですが子供は明らかに滑りの違う靴を感じて、目をキラキラさせてる光景をよく見ます。
玄海田はファミリースケーターが多いから、家に使わなくなった子供用の靴があるのではないでしょうか!

そんなお試し用が1〜2足あると良いかもしれませんね

(もしかしたら親御さんたちは、余計なことしやがって…と思ってる人もいるかもしれませんがウッシッシ
>>[24] お試しブーツいいですね。前はまーくさんが持ってきてくれてました。
レストハウスに置かせてもらえるといいんですが。
>>[23]
トイスケートの質にもよりますが、ほぼ走るのが精いっぱいかな?って思います。

他に同じぐらいのお子さんがいたりすれば、保護者の方に話しかけて、
「靴が悪いだけでお子さんも本当はあれぐらい滑れたり、滑れるようになりますよ。今の靴だと性能を出し切っているのでコレ以上は難しいんです。」
って感じで、トイではこれ以上滑れないのでもったいない、って感じで説明してます。

一番いいのはレストハウスなどに置かせてもらえるといいんですけど。
ただ、、、クリスマスシーズンとかは気を使います。
サンタさんにもらったお気に入りのインラインスケートだと「良くない」と伝えにくい(笑)

オモチャでそれ以上先に進むのはほぼ無理なので、変えない限り継続は難しいです。
Aフレームターン、スウィズルぐらいが限界かなぁ。。。
中には気っこう滑れるトイスケートもあったりしますが、、、
>>[26] 確かにサンタさんからのプレゼントだとコメントしづらいですね。
せめて1年くらい使って欲しいと贈ったほうは思ってるでしょうけど、トイスケートで1年滑るのは実際難しいですよね。
玄海田でもトイスケートで1年やってる子を見たことないですし。

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

玄海田公園インラインスケート場 更新情報

玄海田公園インラインスケート場のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング