ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

GLUHENT SHEELE的就職活動コミュの就活体験談

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
経験者は語る、自分がした就活における伝説的行動であったり、後輩に伝えたいことについてカキコカキコ♪

コメント(25)

就活には正解不正解はないことについて

僕はある会社の面接にて、1分間なにしてもよいというので、
うんこをもらしたことについて熱く語った。

話し終わった後、
面接官『君は運(うん)がついているということなのかな?』
僕『はい。あとは御社で働いた際にはもらしません!』

これで僕はその面接に通った!
うんこもらしについて話している際、面接官は終始真顔。
それにも負けず話しきった自分に金メダルをあげたい。

話は変わり最近説明会にて審査する側に立つのですが、
まずは目立つことが大切!
質問で手を上げたり、
グループワークに本気で取り組んで楽しそうにしている学生は魅力的です。
どうしたらもう一回会っていただけるかという目線で考えれば、
つぎの選考に進めるようになってくる、そんなもんです。

今日社長が『僕が就活してたときは内定10個もらっていたよ。』といったことに対して

学生『興味のない会社に嘘をついてまで選考に進む必要はありますか?』と質問していた

すると社長は『これから社会で働くにあたって嫌なお客様に対しても商談の話などしなくちゃいけない。
その練習を就活の時点でしていた。
会社から選ばれるんじゃなくて、自分で10個の中から会社を選ぶって楽しいよ。』

なるほどと思いました。
面白いなと思い、みんなにアウトプットだ!



よーちゃんへ
コメントありがとうぴかぴか(新しい)
ありがたくもらいますw

1つめは
年末に『2月までに決める』って決めてて、
その会社の内定貰ったのが1月31日やって運命を感じたから

2つめは
働いてる社員と同期メンバーがすごすぎて、
一緒に働いたら自分も成長するって思えたから

3つめは
みんなは説明会から選考に進んで内定貰ってるねんけど
俺の場合は特別に選考してくれて、
自分を認めてくれた気がしたから

この3つかなわーい(嬉しい顔)
就職氷河期と言われるこのご時世に就活は大変だなって思ってる方

ラッキーだと思って下さい!

就職がほいほい決まる時代に、10社以上の中から自分で会社を選び働いてから苦労するよりも

就職活動の時点で苦労してる私達は、会社で働くときには大分もまれて強くなっているはず

そこですでに差が着いている

2010、11、12年度新卒の学生は社会で活躍すると社長が言ってました★

なので就職氷河期をポジティブに捉えて、頑張りましょう(^_^)v

なにか質問があれば答えます!

就活経験者は是非いろんな意見を聞かせて下さい★
> よーちゃんさん
自分を欲してくれる会社は沢山ある猫
ただ自分が気づいてないだけで!
自分を信じてるやつは輝いてるはずだウインクぴかぴか(新しい)
履歴書書くときは、特技の欄に面白いこと書くとイイネ!

ある学生はなかなか内定貰えなくて、就職支援の人のアドバイスから、特技の欄に『子守り』と書いたら興味を持ってもらえて内定もらえたらしい。

因みにおれは、
『言葉をすぐに逆から言える』と書いていた!

面接官に興味を持ってもらえるような特技を書くのも一つの技だ!
こうたん内定おめでとう!

このコミュニティ活用させていただくね!
またいろいろ教えて!
履歴書とか謎だらけ!
こうたん内定おめでとう!

このコミュニティ活用させていただくね!
またいろいろ教えて!
履歴書とか謎だらけ!
> KOJIKAさん
コメントありがとうぴかぴか(新しい)
どんどん活用してくれウッシッシ
就活に関していつでも相談のるでウインク
正直グループディスカッションでは目立てば勝ちみたいなとこがある。
しゃべらなければ目立たない。
しゃべらないよりはしゃべったほうが良い当たり前のことをせずに、
ただ座ってみんなの議論を見ている、何しに来たん?ってやつもいる。
説明会や選考に行く前に、何しに行くのか一度考えたほうが良い。
ただ参加するよりは、いろんな学生の意見を聞いて勉強しに行こう
ぐらいの気持ちでいれば楽しくなるし、自ずと笑顔になって
次の選考に進める回数も増えてくるかもしれない。
就活楽しんだもんがち!
夜光バスで東京行くならウィラーエクスプレスぴかぴか(新しい)
最高安くて往復7000円切るよ!
集団面接でベートーベンの第9を全力で歌ったこともあった!
完全なる面接官のむちゃぶりやったけど、物怖じせず、人前に立つのが好きな私は全力で唄いました(笑)
10人以上の前で軽いコンサートだった!
そしてそこはほいほい決まり内定まで頂いた!
目立てば勝ちなのだよむふっ

あとは常識問題について、ある会社で10問常識問題が出た。

『現在のサッカー日本代表の監督は?』

ザッケローニ

しかわからなかった!

そこで私は問題用紙の下にこう書いた

『すいません勉強し直してきます!是非選考に進みたいのでよろしくお願い致します!』

その試験通りました★

考えれば色んな方法がある!

印象付けることが大切
もう一度会ってみたいと思わせることが大切(^O^)
こうたんがたくさん書いてるので俺も1つ書かせてもらいます。

これは俺の就職先の選考での話です。

就活してた時はいろんな会社見ようと思って実際どんな仕事なのかわからない会社やあまり興味ない会社にもたくさん行ってました。内定先も当時そのうちの一社やったけど選考がすすんで行くうちに興味がわいてきました。

それは単純にこの会社なら自分らしさを認めてくれるんじゃないかなって思ったからです。

ESの項目にこんなのがありました。

自分のことを面白く紹介してください。

最初は何これ?って思ったけど実際そんな自分の色を出せる瞬間を待っていたのかもしれないと思いました。

私は自分を例えるならウルトラマンです。最初にこう書きました。普段は普通の人間でいざと言うときは変身(切り替え)して戦えるという意味です。さらに戦隊もののお決まりのストーリーも取り入れ、私は最初は考えずに行動してしまい失敗(敵にやられる)しますが最後には必ずやり遂げる(敵を倒す)人間だと伝えました。

面白く書けと書いてあったので普通ではいけない。当たり前のことですができない人はたくさんいると思います。実際にこんなこと書いた人が内定もらったわけですから。

今回はこの辺にしてまた面接のこと書かせてもらいます。

こんな感じでええかな?

> KоNさん
ええやんウッシッシぴかぴか(新しい)
これからもいろいろ情報教えたげて★
就活に関するものなら何でも可だ♪
コミュニティが賑わってきて嬉しいぜぴかぴか(新しい)
おれが行きたいと思っている会社の人事の方がTwitterでこんなことを呟いていた。

「今この時期、就活生に対するアドバイスとして適切かはわからないが、無闇に説明会などでスケジュールを真っ黒にし、交通費にお金をかけるくらいならビジネス書を買って読み漁りなさい。」

ちょっと気になったのでアゲとく。
> TKCさん
コメントサンキュー!ぴかぴか(新しい)
確かに読むのも良いな♪
どっちも出来たら最高やな★W

就活スタイルに、さき、にっしゃん、はまさん、俺と書いてるからまた見といて(^_^)

みんなのいろんなやり方があって楽しいぜ( ̄∀ ̄)
この前の続きです。
あのウルトラマンESは見事通過し面接に進みました。

同じく面接に来ていた学生(男)と世間話など軽くしていた。
彼は大学を一度中退してコンピューターを専門に勉強する専門学校に行っていたらしい。彼は誇らしげにコンピューターなどの話をして、俺はというと場違い、気違い、勘違いの負の連鎖にはまっていた。俺みたいなやつが来る会社じゃねぇ理系のやつらの会社だ。

面接前に本当にそう思った。

そして面接。やはりコンピューターにうとい俺になかなか見せ場はない。それどころか仕事とかについて調べて行っていたものの何も太刀打ちできなかった。開始五分で白旗状態だった。

ところが面接官が自己紹介のことについて触れ、その話を始めた途端に空気が変わった。

一瞬ではあるが一矢報いた。ただ最悪の面接。会社があんなちょっとのことで拾ってくれるはずがない。そう早くも諦め家に帰った。

一週間後、メールが届いた。選考合格の通知だった。この瞬間、技術的な能力より中身とか人間性見てくれてんのかなって思って会社に入りたいという気持ちが少し強くなっていった。

長いんでまた続き書きます。

大きな壁にぶち当たったとき、成長できるチャンス!
その壁をどうクリアするかって考えて行動にうつさないと意味ないけど!
できなかったことに対して、

何故できなかったのか?
クリアするためにはどうしたら良いか考え行動に移せない人はいつまでも成長しない!

んだとさ猫ぴかぴか(新しい)
コミュニティリンク一覧に超∞大学を追加しました!

こちらに超就活セミナーであったり、ためになるセミナーが沢山あるので参加しておくと良いと思いますo(^-^)o

僕は就活中にこれとはまた違った社会人と触れ合うセミナーに参加したことがありますが、かなり刺激になりそれから就活頑張れました★

僕の友達はこれに関わりかなり成長したそうです!
何人かで参加するのも良いと思いますo(^-^)o

参考にしてください♪
バイトしながらも全然就活できるで。
時間がかつかつにはなるけど、自分は週3か4ぐらい
働きながら就活してた。
社会人になったらもっと忙しいから、
その練習としても就活とバイトを両立していても
いいかもね♪
就活は挫折の時期やと俺は思うで!



俺は行きたい会社死ぬほど落ちて沢山挫折したから、人より会社で頑張る気力あると思ってる!



今は辛いと思うけど、こうやって前向きに考えてる俺がおるんやし、最後まで頑張れ!



またアドバイスなど掲載します!
☆自己PRについて☆


もう知ってるよ or 自分のやり方があるよって方は、さ〜っと読んで下さい。

ある本を読んで確かにそうだと思ったので書いておきます!

自己PRはすべて実際にあった出来事をもとに話すんですが、業種問わず企業が求めているのは3つ



1『持続力』
2『創意工夫する力』
3『自信』



1『持続力』をアピールするには自分が一番長く続けてきたことを語る。

(僕はこの点では幼稚園から続けているサッカーを押していました)


2『創意工夫する力』は失敗から生まれる。一回の失敗から気付きを得て、何かを学び取れる人!

(僕はこの点では、中学時代の相撲の話を押していました。一回戦負けからの優勝ストーリーです。)


3『自信』は成功体験から来ます。何かで賞を取った話などわかりやすいでしょう。例え3位だったとしとも、「勝てそうにない相手に勝てた」という成功ストーリーにすることが可能です。

(僕はこの点では、ミュージカル、留学、高校時代の合唱、相撲全てを会社によって成功体験を変えて言っていました)


これは自分も知らず知らずにやっていたことなので参考にして下さい!


とても大事な事は、自己PRは自分のためではなく、相手のためにする!!
自分のためでは受かるはずありません!実際に僕がそうでした(笑)

自分にとったら特別な話だとしても、面接官にとったら他の学生から似たような話を何回も聞いてるよって感じです!

「この質問、何回も聞かれてると思うんですが、聞かせて頂きます!」と笑いを取るくらい、相手を思えたら最高ですね!


●参考資料

『20代で人生の年収は9割決まる』/土井英司/大和書房

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

GLUHENT SHEELE的就職活動 更新情報

GLUHENT SHEELE的就職活動のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。