ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

第101回看護師国家試験コミュの第100回看護師国家試験問題&解答

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
試験勉強お疲れ様です。
第100回看護師国会試験まであと9日となりました。
みんなが目指している101回もあと残り1年ですねあせあせ(飛び散る汗)

そこで対策のためにも第100回看護師国家試験の問題&解答を
試験が終わり次第UPしたいと思います。
※管理人もばたばたしているので、21日になっちゃうかもですが、
 ご了承ください。

楽しみに待っててください♪

コメント(17)

もう1年ないですね(´・ω・`)ぅp待ってますハートどれくらいとれるか心配でーす(゚Д゚)衝撃
お待たせしました(汗)
第100回看護師国家試験 問題&解答になります。

来年の101回に挑戦される方は実力ためしに是非どうぞ♪

※正式の解答ではないため、保障はしかねます。
 よろしくお願いします。
第100回看護師国家試験解答
午前問題前半-1

1、日本における平成20年の合計特殊出生率はどれか。
 ? 0.37
 ? 1.37
 ? 2.37
 ? 3.37





解答→?
2、医療保険はどれか。
 ? 介護保険 
 ? 雇用保険
 ? 国民健康保険
 ? 厚生年金保険







解答→?
3、インフォームドコンセントの説明で正しいのはどれか。
 ? 病歴を個室で聴取すること
 ? 処置の優先順位を判断すること
 ? 説明したうえで同意を得ること
 ? 障害者と健常者を区別しないこと





解答→? 
4、看護師の業務従事者届の届出として規定されているのはどれか。
 ? 1年ごと
 ? 2年ごと
 ? 3年ごと
 ? 4年ごと






解答→?
5、伴性劣性遺伝病(x連鎖劣性遺伝病)はどれか。
 ? 血友病
 ? ダウン症候群
 ? 先天性風疹症候群
 ? フェニルケトン尿症





解答→?
6、日本における平成19年の1歳から4歳までの子どもの死因で多いのはどれか。
 ? 肺炎
 ? 心疾患
 ? 悪性新生物
 ? 不慮の事故






解答→?
7、介護老人保健施設はどれか。
 ? 医療を行い、20名以上の患者が入院できる施設
 ? 医業を行い、患者が入院できるための設備が無い施設
 ? 要介護者が入所し、必要な医療や日常生活の援助を受ける施設
 ? 認知症の要介護者が共同生活をしながら、日常生活の援助を受ける施設






解答→?
8、診療報酬における7対1入院基本料の条件はどれか。
 ? 患者7人に看護職員1人
 ? 看護職員7人に医師1人
 ? 看護職員7人に看護補助者1人
 ? 日勤看護職員7人に夜勤看護職員1人






解答→?
9、膵リパーゼが分解するのはどれか。
? 脂肪
? 蛋白質
? 炭水化物
? ビタミン





解答→?

10、脳死の判定基準に含まれるのはどれか。
? 徐脈
? 徐脳硬直
? 平坦脳波
? けいれん





解答→?

11、発作性の胸内苦悶を伴う胸痛で、最も疑うべきものはどれか。
? 心筋炎
? 狭心症
? 肋問神経痛
? 逆流性食道炎







解答→?

12、貧血の診断に用いられるのはどれか。
? ヘモグロビン濃度
? 収縮期血圧
? 血糖値
? 尿酸値








解答→?
13、空気感染するのはどれか。
? 結核菌
? 腸管出血性大腸菌
? ヒト免疫不全ウイルス(HIV)
? メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)







解答→?

14、先天性疾患はどれか。
? インフルエンザ脳症
? ファロー四微症
? 気管支喘息
? 腎結石








解答→?

15、患者とのコミュニケーションで適切なのはどれか。
? 否定的感情の表出を受け止める。
? 正確に伝えるために専門用語を多く使う。
? 会話の量と信頼関係の深まりとは比例する。
? 患者の表情よりも言語による表現を重視する。








解答→?

16、誤嚥を防ぐための食事介助で適切なのはどれか。
? パサパサした食べ物を準備する。
? 患者の体位は、顎部を後屈させ下顎を挙上させる、
? 食物を口に運んだスプーンは上方へ抜き取る。
? 飲み込んだのを確認してから、次の食べ物を口に入れる。









解答→?
17,口腔ケアで適切なのはどれか。
? 歯肉出血があっても実施する。
? 含嗽ができない患者には禁忌である。
? 総義歯の場合、義歯の洗浄のみでよい。
? 経口摂取をしていない患者には不要である。









解答→?

18,入院患者の本人確認の方法で最も適切なのはどれか。
? 病室でのベットの位置
? ベッドネーム
? ネームバンド
? 呼名への反応









解答→?

19、注射部位の皮膚をつまみ上げて実施するのはどれか。
? 皮内注射
? 皮下注射
? 筋肉内注射
? 静脈内注射









解答→?

20、図のような体位でドレナージを行う肺葉はどれか。
? 右上葉
? 右下葉
? 左上葉
? 左下葉









解答→?
21、トリアージタッグを装着する部位で適切なのはどれか。
? 靴
? 衣服
? 右手首
? 負傷した部位










解答→?

22、VDT作業による健康障害はどれか。
? 難聴
? じん肺
? 熱中症
? 振動障害
? 視力障害









解答→?

23、高齢者の転倒による骨折で最も多い部位はどれか。
? 尾骨
? 肋骨
? 頭蓋骨
? 大腿骨
? 肩甲骨









解答→?

24、副腎皮質ステロイドの作用はどれか。
? 炎症の抑制
? 食欲の抑制
? 免疫の促進
? 血糖の低下
? 血圧の低下









解答→?
25、滅菌手袋の装着時の写真を別に示す。
手袋が不潔になるのはどれか。
? 1
? 2
? 3
? 4
? 5









解答→?

26、体温の調節機構で正しいのはどれか。
? 体温の調節中枢は脳幹にある。
? 体温が上昇すると、骨格筋は収縮する。
? 体温が上昇すると、汗腺は活性化される。
? 体温が低下すると、皮膚の血統は増加する。









解答→?

27、リンパ系について正しいのはどれか。
? リンパ液の主成分は赤血球である。
? リンパ液に脂肪成分は含まれない。
? 過剰な組織液はリンパ管を逆流する。
? 胸管のリンパ液は動脈系へ直接流入する。









解答→?

28、ホルモンとその作用の組み合わせで正しいのはどれか。
? 成長ホルモン−血糖値の上昇
? パソプレシン−尿量の増加
? コルチゾール−血中カリウム値の上昇
? アンジオテンシン?−血管の拡張









解答→?
29、核酸で正しいのはどれか。
? mRNAがアミノ酸をリポソームへ運ぶ。
? DNAは1本のポリヌクレオチド鎖である。
? DNAには遺伝子の発現を調整する部分がある。
? RNAの塩基配列によってアミノ酸がつながることを転写という。

解答→?

30、疫病発生の外的要因のうち物理的要因はどれか。
? 細菌
? 紫外線
? 一酸化炭素
? メチルアルコール









解答→?

31、糖尿病性神経障害で正しいのはどれか・
? 四股の近位から遠位へと感覚障害が進行する。
? 感覚神経よりも運動神経が障害されやすい。
? 自律神経の障害を伴う。
? 痛覚は障害されない。









解答→?

32、ウイルスが原因で発症するのはどれか。
? 多発性骨髄腫
? 鉄欠乏性貧血
? 再生不良性貧血
? 成人T細胞白血病









解答→?

33、平成19年度の雇用均等基本調査における男性の育児休業取得率はどれか。
? 1.56%
? 5.56%
? 10.56%
? 20.56%









解答→?

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

第101回看護師国家試験 更新情報

第101回看護師国家試験のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング