ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

へっぽこ作詞作曲編曲者集まれ!コミュの自作曲公開の場

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
自作曲を公開しましょう。

ファイルは mp3 がメジャーでしょう。

最近は動画サイトを使って、投稿するのもありですね。

mixi は、ニコニコ動画 と YouTube がサポートされてます。

多くの人に聞いてもらいましょう。

また、聞いた方は感想などをメッセージで送ってあげると、曲作りに活気が出ること間違いナシでしょう。

曲を midi ファイル等でアップロードしたい場合は、
http://ux.getuploader.com/my_chan/
上のアップローダーをご利用ください。

<注意>
このコミュニティでは、金銭がからまないお付き合いということだけを共通理解にしたいと思いますので、よろしくお願いします。

コメント(777)

ど〜も、松野です。すっかりご無沙汰でした(涙)
今日は、自作曲「名古屋市営地下鉄名城線 2023」を紹介します。
すいません。新曲ではありません。リニューアルアレンジです。

2017年に作詞作曲したこの歌ですが、2023年1月4日に駅名が一度に3つも変更しましたので、それに伴ってリニューアルしましたのがこの曲です!

名古屋市営地下鉄名城線に乗っていて、ふと、駅名を順番に並べて
歌にしてみたら面白いかなぁと思ったのがきっかけでした。
で、調べてみてびっくり。
地下鉄の環状線として、なんと、日本初!

リニューアルアレンジをするにあたって、
楽しくなるようなサンバ調を目指してみましたがいかがでしょうか。

https://youtu.be/npbUOoMrQpU

YouTubeにコメントくださるとうれしいです!


「夜の風景」
高校時代に作曲した曲をグランドピアノで弾いてみました。
長年のブランクからいきなり演奏したので、少々聞き苦しいかもしれません。
https://youtu.be/cU8K4h1nibo?si=SHJtt5skIPzrCRI9


ちなみに、パソコンで打ち込んだものを既に公開しています。
https://youtu.be/5sTyFa_GkF4

ど〜も、松野です。
自作曲「The Sunset」を紹介します。

この曲を聴きながら頭の中で想像してみてください……。
今は、ちょうど太陽が沈もうとしている時間です……。
場所は、水平線が見渡せるような浜辺です……。
ほら、だんだんと赤い太陽が海の向こうの水平線に沈んでゆくところですよ……。
橙色の空がだんだんと赤みを増して、
しだいに空も海も真っ赤に染まってゆくではありませんかっ。
……あ、いま、太陽が完全に顔を隠しましたよっ!
……とたんに周りは暗くなりはじめましたね……。
……そんな日没の景色を思い浮かべていただけたのなら幸いです!

ギター、コントラバス、フルート、サックスの4つの楽器でのアンサンブル曲です。
・・・まるで、単なる音階のような旋律ですって??
う〜む、反論できない(苦笑)

https://youtu.be/nhmN286IaIg

YouTubeにコメントくださるとうれしいです!

曲名「自然のいとなみ」
https://youtu.be/SZp0LYLJIPw


クラシック調のオーケストラ作品が出来ました。
曲名は「愛を任せ」の歌詞から拝借し、その部分のフレーズと動画素材も使いました。
愛を任せ↓
https://music.consaworld.com/#ai

BBC Symphony Orchestra Discover を初めて使いました。
リアルなオーケストラサウンドが気に入りました。
過去作品の「巨大ロボット」などもこの音源で作り直してみたいと思っています。
巨大ロボット↓
https://music.consaworld.com/#robo
>>[741]

新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

音源、BBC Symphony Orchestra Discover
すごいですねぇ。もはや、ここまでくると、本物のオケで
演奏しているようにしか聞こえないですな。
驚きました。
特に、打楽器の響き方が、コンサートホールの響き方
にしか聞こえません!
スネアがかっこいい。
>>[742]
コメントありがとうございます。
今年もよろしくお願いします。

この音源には2つのデメリットがあると考えています。
1つ目は、この音源ばかり使い、似た様な作品ばかりになってしまう懸念です。
もう1つは、自分は「天才だ!」と思い込んでしまう(笑)事です。
この2点に気を付けながら今後も制作活動を進めて行きたいと思います。
>>[740] 聞かせていただきました。チャンネル登録もさせていただきました。
では、つまらんノイズでも・・・。
「drive」
車に乗る際にお聴きください。

>>[745]
聞いていて、特撮ヒーローものをイメージしました。
>>[746] ありがとうございます。確かにブラス隊をもうちょっと派手にすれば戦隊ものとして行けちゃうかもしれませんね。そこには気づいてませんでした。
https://youtu.be/tyfnvtYbwcg?si=8DQy6isTkNYX8LrL
元気になれる歌を作って見ました。
https://youtu.be/Ba2OoMYYDR4?si=uWqLXsjVg6z72Mmd
シンガーソングライター古希のデビュー曲です。是非、聴いてください。
曲名:おならじゃないよ
https://youtu.be/rincCUbsAAE

おならの音を様々な音に例えています。
元々2018年の作品ですが長さはそのままでリニューアルしました。
2018年版↓
https://youtu.be/g-41yRp-RGs
ノイズのレベルではなくなった程度の音源をひとつ・・・。

>>[751]

ども、投稿ありがとうございます。
5分半程度もあるのでどんな曲なのかとじっくり聞かせていただきました。
いやぁ、ギターがカッコイイのに驚かされた前半、
中盤から、コーラスに旋律が移り、
ハミングとギターで最後まで勢いに乗って進んでいく
で、最後の最後だけ歌詞が!
と、手に汗にぎった5分半でした!
>>[750]

おならじゃないよ、リニューアル
久々に動画職人(?)と化した
音楽とシンクロ率の高い作品でした。
旧版の素材をさらに生かしたリニューアルで、
大変楽しく拝見させていただきました。
>>[752] おお、ありがとうございます。あの曲はその気になればいくらでも遊べる曲です。譜面にすればたったの20小節ですがね。コーラス入ってからはベースが暴れてドラムが暴れてと、飽きがこないところが私は好きです。
>>[754]

そういえば、僕にも、同じ旋律の繰り返しでどんな曲ができるかな
と昔実験した曲がありました。
「黄色いボール」/松野史史
https://www.youtube.com/watch?v=74S3qN6gLT0
ただ、やはり同じ旋律ばかりでは限界があり、1フレーズだけ別の旋律が入ってしまいました(涙)
作詞をIZUMYさんにお願いして、初音ミクで歌まで歌わせた意欲作でした。
お暇なときにでもどうぞ(笑)
>>[755] 聴きました。覚えやすい、キャッチーな曲なのでカラオケで歌う人が多そうですね。私がヒントにしたのはソウルイントロザチキンという曲です。
>>[753]
コメントありがとうございます。
動画は簡単に済ませるつもりでしたがつい手間をかけてしまいました(汗)
素材のファイルを誤って消してしまっていたので、以前の動画をそのまま取り込んで使ったり、一部の素材は再ダウンロードして使いました。
>>[756]
便乗失礼します。自分も以前こんなの作りました。
徐々に楽器が増えてだんだん盛り上がるこういうスタイルは好きです。
曲名 CONSA WORLD
https://youtu.be/7kLqry_iumM
>>[758] 聞きました。ベースだけでも飽きが来ないのに、どんどんにぎやかになるのはいいですね。
>>[759]

こんさわーるどといえば、
僕のアレンジバージョンもありますよ。
よろしければどうぞ。

https://youtu.be/LqHZOwPDwkM


>>[761] こちらのアレンジも新鮮でいいですね。徐々に仲間が増えていく感じがたまらんです。
>>[759]
ありがとうございます。
1997年の古い作品ですが、当時の音をそのまま使って動画にしました。音源(SC-8850)を手放す前に録音しておいたものです。
昔の音源ではありますが、当時の最高峰DTM音源だけあって今聞いても良い音質だと思います。
実は、何年も前からリニューアルの構想もあり具体的なアレンジも頭の中にあるのですが、作りたい作品のネタがたくさんありすぎて、制作はいつになるかは分かりません。
>>[763] そうえすね。時間が経つと大化けする作品もありますよね。
>>[763]

SC-8850は、うちのパソコンデスクの上にも置物として置いてありますが
こうやって聞いてみると、今でも十分に高音質だなと痛感しおますよね。
とくに、打楽器の音がいいです(個人的見解)。

Windows11で、動くドライバないかなぁ??
ソーセージといえば魚肉ソーセージ
https://youtube.com/shorts/VPDAZg6ETcM?feature=share
「おならじゃないよ」の姉妹作品です。
今回はショート動画として短くリニューアルしました。
忙しい毎日を過ごしておられる現代人のみなさま、
時には、「私達の命」の来し方行く末について,
思いを馳せて見ませんか?

きっと皆様のこれからの生き方に良い影響を与えてくれることでしよう!!!

>>[767]
本格的なオーケストラと合唱ですね。
宗教的な雰囲気を感じました。
壮大な曲ですが長さも・・・(汗)
どうもです。松野です。

さて、本日は、

自作曲「スキスキ スキスキ キミがスキ」を紹介します。
完全新曲は、ほんと、久しぶりすぎます(汗)

このところ、コンピュータによる合成歌声がかなり自然な歌声に近くなってきたなぁ
と感じられるようになってきたので、
久々に、自分で歌うのではなく、コンピュータに歌ってもらおうという企画ものとして
この曲を作りました。

で、せっかくなのでと、AIによるイラストで動画も構成してみました。
静止画だけではつまらんかなと思って、midis2jam2 と、キャラミんOMP で
左右上方を演出してみました(笑)

自分で歌うのではなく、女性の声で歌うのであれば・・・、ということで
これまた自分としては久しぶりの恋の歌にしてみました。

歌声は、最新の歌声生成AIを用いた歌声シンセサイザーの
NEUTRINO Diffusion - Muon(歌声ライブラリ - 東北きりたん)
です。
東北きりたんは、ずんずんプロジェクトのキャラクターです。

歌って踊れる曲を目指しました。いかがだったでしょうか?
中学生の女の子をイメージして詞を書きました。
告白うまくいくといいですね!

YouTube → https://youtu.be/_YEdkcJ9OvE

YouTubeにコメントくださるとうれしいです!




>>[769]
新しいスタイルの作品ですね。
歌声のリアルさはもちろん、キャラクターは可愛いし、ブラスの音も良かったです。
>>[768]
大変うれしいコメントを頂き有り難うございます。
長さも壮大になりまして(笑)、ご指摘、反省しております。ハート
ハートハートハート
>>[768]
有り難うございます。
確かに尺も長く壮大になりました(笑)
でも人生も長いので、じっくり熟成の上お楽しみいただけたら嬉しいです。
メロディーは20年以上も前に出来ていたのですが、曲名が決まらずお蔵入りになっていた曲です。
いつも暗い曲ばかり作っているので勝手の違いに戸惑いながらの制作でした。
https://youtu.be/tkTMth5-prg

実は9年前にこのコミュニティで仮公開した曲だったりします。
https://music.consaworld.com/walkband.mp3
流石に誰も覚えてないと思いますが・・・
>>[353]
何と・・・作品公開まで9年もかかってしまいました(汗)
よかったら、感想をお聞かせください。つまらんとかギターしょぼいとかなんでもありです。

>>[775]
やさしいボーカルとかっこいいギターが良いと思いました。
ストリングスの早いフレーズでアタックがしっかりしていると思いました。
自分の場合、早いフレーズをついつい遅いアタックのまま演奏してしまって遅れ感が出てしまったり・・・
>>[776] ありがとうございます。ストリングスってそうですよね。こんなに称賛をいただけるとは、実に幸福の極みです。

ログインすると、残り738件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

へっぽこ作詞作曲編曲者集まれ! 更新情報

へっぽこ作詞作曲編曲者集まれ!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。