ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

幕末の写真(寫眞)コミュの殿様が撮った写真

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
徳川美術館で開催中の「幕末の残像」展を見てきました。

これは尾張の十四代の藩主、徳川慶勝公が撮影した写真の多くを展示をしたものです。
徳川慶喜公や島津斉彬公が写真に熱中していたことは知っていましたが、尾張の殿様も自ら撮影していたとは、不勉強で知りませんでした。
藩主だから撮れた名古屋城内部の様子や、他の広島城、そして江戸好きの私にとって、とりわけ興味深かったのは、慶勝公が晩年をすごした、本所近くの風景が撮影した写真が多数あったことです。
 昔のままの両国橋の写真は、私ははじめて見ました。残念ながら図録は作らなかったとのこと。これは出版してほしいと思いました。人物の写真では、近衛家出身で徳川家達公と結婚した泰子夫人の写真は、彼女の美くしさがよく表現されていて、いい写真でした。(こちらは鈴木真一撮影)
 
 徳川慶勝公は、島津斉彬公、伊達宗城公らの雄藩の大名と交わり、安政の大獄で蟄居謹慎を命ぜられるなど、波乱に満ちた生涯を送った人です。ちなみに松平容保公・定敬公は弟にあたります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%B3%E5%B7%9D%E6%85%B6%E5%8B%9D

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

幕末の写真(寫眞) 更新情報

幕末の写真(寫眞)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング