ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Disk Unionコミュのquasimode、native、JABBERLOOP、KINGDOM☆AFROCKS、Novo Tempo…、afrontier "12 colours to 7 seas"!!!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
失礼いたします。来週発売のコンピレーションの情報です。よろしくお願いいたします!




-----------------------------




いつの日か東京のクラブが、自分達の思っているクラブ、と言うのものの持つイメージからかけ離れてしまった、と思っている人は意外に少なくない。 一昔前はアーティスティックでスタイリッシュな最先端のサブ・カルチャーだった。イエロー、ブルー、ミックス、DJバーインクと言った場所は初心者には入るのにも覚悟が必要だったはずだ。 そしてそこにはすぐには理解出来ないが、とてつもなく魅力的な音楽がかかっていたはずだ。今、そういうクラブが少なくなって来ているが、同時にそういうイベントも少なくなって来ている。
その中で、アフロンティアと言うイベントはクラブが一番最先端だった頃の香りを残している。これはアフロンティアがノスタルジックなイベントだと言うことでは勿論ない。 アフロンティアは今もっとも現在進行形のイベントなのである。
そのアフロンティアがCDを出した。私がデモ・テープを聴かせて頂いた時から、悪くないと思っていた細川氏のユニットを始め、アフロンティアに出演した事のあるバンドで固められた、今時のリアリティーの無いコンピとは訳が違う内容である。オーガナイザーの長田氏が現インテルのモウリーリョの様に熱くきめ細やかにこのイベントをまとめ、また、ここに選ばれているDJ達のプレーが皆、同業者ながら大好きなのである。
今自腹を切っても行きたい数少ないイベントの一つであるアフロンティアの皆様、とりあえずCD発売おめでとうございます。

小林径
Routine Jazz 




彼らは、ジャズ、ラテン、ブラジルなどのテイストを織り込んだDJ達による選曲と、ライブ・バンドのプレイを融合させ、流行にとらわれることなく独自のパーティーを作り上げて来た日本クラブ・ジャズ・シーンの1パイオニア的存在といえるだろう。特に注目すべきは、国内で活動する才能のあるライブ・バンドをいち早く見いだし、 積極的に紹介してきた事だ。実際、"afrontier"での出演を経たバンドの多くが今や日本のジャズ・シーンで高い評価を受けている。それは、彼等のセンスと先見の目に高い信用がおけると言える。
そんな彼等はついにCDアルバムをリリースする事となった。"afrontier"というコンセプトによりまとめられたこの全12曲は、コンピレーションでありながらアーティスト・アルバムのように、 統一感を持ちジャズを基軸としつつも、後半ではフューチャリスティックなサウンドへと、流れるような選曲で皆を魅了してくれる素晴らしい作品となった。
これからも彼等の活動を応援すると共に、この作品がより多くの人たちに届く事を心から願っている。

沖野好洋
Kyoto Jazz Massive /
Especial Records




-----------------------------




2003年よりMotion Blue yokohamaを拠点に開催してきた話題のクラブジャズイベント「afrontier」が、イベント開催5周年を記念し、遂に11月26日、コンピレーションアルバム【isao osada presents "afrontier" 12 colours to 7 seas】をリリース!


*afrontierオフィシャルサイト
http://afrontier.com/
*afrontierコミュニティ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=29364






isao osada presents
afrontier "12 colours to 7 seas"

発売日:2008.11.26(Wed)
税込価格: \2,940
発売元: ヴィレッジミュージック

「7つの海」へ「12の色」を持ったアーティスト達がついに出航…。横浜発、世界へ。

afrontier (アフロンティア)
(afro = 音楽の源流)+(frontier = 未知の領域)


*SONY MUSIC SHOP
http://www.sonymusicshop.jp/detail.asp?associate=SMO&goods=VRCL-3049


1. Yoshiaki Kayano sextet (Beans Dance)
2. Gen Hosokawa Nice Groove Cool Jazz Unit (Yellow Temptation)
3. native (The Edge Of Daylight)
4. quasimode (Giant Black Shadow)
5. JABBERLOOP (6th Continent)
6. KINGDOM☆AFROCKS (Luchas)
7. Laranja (Robe Of Feathers)
8. XS (Vimana-Part I)
9. isao osada club jazz session (Mo' Jazz)
10. isao osada (Another gate)
11. Novo Tempo (Circles / Richard & Annabel Mix)
12. Gen Hosokawa Nice Groove Cool Jazz Unit
 (Yellow Temptation / afrontier remix)★Bonus Track

【初回限定仕様】 ※初回仕様の在庫がなくなり次第、通常盤に切り替わります
afrontierスペシャル・ステッカー封入

■音匠仕様(ソニーが開発した技術により、レーベル面に特殊インクレーベルコートを施し、音質向上を目指した高音質ディスク)



-----------------------------



★Yoshiaki Kayano sextet (Beans Dance)
新世代ならではの清冽なセンスに大注目!茅野嘉亮によるラテン・テイストのハードバップ・チューン。          
★Gen Hosokawa Nice Groove Cool Jazz Unit (Yellow Temptation)
端正な作曲能力を持つ細川玄の自信作は、古典の包括をも視野とするアフロンティアが生んだ傑作曲だ。
★native (The Edge Of Daylight)
気品の溢れるドライブ感と巧みな旋律にシーンの代表格に成長したnativeの優れた美意識が表出する。
★quasimode (Giant Black Shadow)
欧州産クラブ音楽を通過した抜群に分離の良いアレンジ。クオシモードは純正クラブ・ジャズの気概だ。
★JABBERLOOP (6th Continent)
NU-J-JAZZなるジャンルがあるならば、ジャバループがまず筆頭だ。構築されたメロと勢いを持つ名曲。
★KINGDOM☆AFROCKS (Luchas)
アフリカン・ポップはラテンに緊密な関係があり、そこに時空を超越して本邦で憑依したのがアフロックスだ。
★Laranja (Robe Of Feathers)
山崎陽子が演出する橙色のランドスケープはスキャットでドライブされる真性ブラジリアン・フュージョンである。
★XS (Vimana-Part I)
堀越昭宏の黒さが洒落ている。メトロポリス横浜発現在型の極めてアーバンなソウル・サウンドと言えよう。
★isao osada club jazz session (Mo' Jazz)
イサオオサダの預言は、ロック的な要素も備えたファットかつダークなギャラクティカ・ジャズファンクとなる。
★isao osada (Another gate)
ここまで北ヨーロッパ系のアンビエント・テクノに接近したジャズも他に無いだろう。可能性、無限への予兆。
★Novo Tempo (Circles / Richard & Annabel Mix)
70年代に欧州と日本に蒔かれ変形したハードコア・ジャズの種を再配合する意味とは何か。話題曲です。
★Gen Hosokawa Nice Groove Cool Jazz Unit (Yellow Temptation / afrontier remix )
原曲をダンス・フロア仕様にブラッシュ・アップ。エレクトロ的要素も孕む怒涛の一撃!これが音楽だ。

コメント(5)

うち5曲が以下のサイトで試聴出来ます。
http://www.sonymusic.co.jp/Music/Arch/VA/Compilation/VRCL-3049/index.html
コンピ収録にあたって、選曲/流れにもとことんこだわりました。半数以上の曲がこのCDのみの収録です。Amazonで全曲試聴できるようになったのでぜひ聴いてみて下さい(現在1位!!)。

★CD情報
http://afrontier.com/va-afrontier-12-colours-to-7-seas.htm

★11/30 プレリリースパーティー@中目黒solfa
http://afrontier.com/information081130.htm

明日(11/30)のプレリリースパーティー会場の中目黒solfaですが、2ヶ月前にOPENしたばかりの為、まだ行った事のない方も多いと思います。携帯で見れる地図(2枚目の写真:240×320ピクセル)を用意しました。店内写真(3枚目)もupしておきます。
先日のプレ・リリースパーティーはおかげさまで満員御礼。CDも即完売。。終始良い雰囲気で、無事イベントを終えることが出来ました。ご来場いただいた皆さん、本当にありがとうございました!
次回は来年の1/18!!本拠地モーションブルーでのリリースパーティーです!!予約受付中です!(特典アリ)

*afrontier "12 colours to 7 seas"Release Party!!! @Motion Blue yokohama
http://afrontier.com/information090118.htm



写真は先日のプレリリパの様子 photo by masanosuke
BAFOUT!やFLOOR NET、神奈川新聞など数誌に、afrontierオーガナイザーisao osadaのインタビューが掲載されました。(ADRIBにも掲載予定)
是非手にとってご覧ください!!

*MUSIC EVENT MAGAZINE『JUICE』WEB
http://www.juicemusic.com/clubjuice/0812/06-isao%20osada.html
mixiのコミュニティも人気のサイト「Lounge Grooves」を運営し、アフロンコンピと同時期にコンピ「jazz delicious」をリリースしたDJのmusicaさんが、アフロンのコンピをLounge Groovesで紹介してくださいました!さらにmusicaさんはアフロンコンピからyoshiaki kayano sextetをセレクトし欧州のラジオでプレイ。。同ミックスをLounge Groovesのmyspaceで聴くことが出来ます。是非聴いてみてください!
http://www.myspace.com/lg_music


*[jazz delicious/VA]
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2783467



モーションブルーでのリリースパーティーもいよいよ来週となりました。。予約受付中です!(予約特典アリ)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Disk Union 更新情報

Disk Unionのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング