ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

蛸地蔵商店街応援団コミュの中国で、大量のスイカがひとりでに「破裂」?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
中国東部の江蘇省で、大量のスイカがひとりでに「破裂」

今回の報道では「成長促進剤」が使われていたと、聞いております。詳細は不明

夏を前にスイカの話を。
日本でも夏の炎天下、収穫の時期を過ぎてしまうと良く、破裂します。
(大量に生っているため葉に隠れ忘れてしまう)

果物の多くは、表面の皮で中の実を守っています。(傷や温度から)
私たちの着ている上着と同じ。
柑橘類は顕著で、寒い冬は皮が厚くなり、実は小さい、温暖な産地のみかんは
皮も薄く、剥き易い。
近年のハウス栽培は、寒さ対策の一環です。
和歌山産、熊本産、愛媛産、輸入ではカリフォルニヤ、フロリダ産、海に囲まれた地域が多い。

「皮は剥くもの、食べない物」としてお考えください。
傷があるB品でも中身は一緒。

スイカの話に戻りますが、表面の皮が柔らかい果物は、果実の成長に比例して
大きく成長します、でも、あの、スイカはそのようには行きません。

赤ちゃんをおなかに授かった事のある方は経験ないですかね?
おなかが破裂するぐらい大きくなると、表面が傷が付いて、線が現れます。

正式な名前は解りませんが、赤ちゃんの成長が早すぎると、おなかの表面に負担がかかり
傷を付けてしまいます。
スイカも、急な実の成長に皮が付いていかずに破裂が起こります。

健康なスイカはパンパンに張っていますので、包丁を入れる場合は注意が必要です。
「棚落ちのスイカは甘い」と聞きますが、これは本当の話。

成長時期に雨が少ないと、大きくなるが反対に実が付いていかない」でっ棚落ちが発生、
糖度は高く水分が少ないので当然甘さの濃度はあがります。

棚落ちのスイカが安く販売されている場合は、買ってあげてくださいね。

桜前線ならぬ「スイカ前線」があるのをご存知ですか?
桜のシーズンが沖縄から北海道まで、週単位で移動していきます。
スイカも同じ、「こないだのスイカ美味しかったわ」と言われても
どんどん産地が変わっていきます、何時までもその産地が美味しいわけではございません。


またこの傷をきれいに表現し商品のバリューアップに成功した果物が、「マスクメロン」
(アールスフェボリット)表面が成長に比例せず傷が入ります、その傷を埋めるために、かさぶたを作ります

人も擦り傷が出来ると、翌日にはかさぶたが出来て、出血を防いでくれます。
メロンも同じ、かさぶたを作り水分の蒸発を防いでいます。
なかなか果物も頑張ってるでしょう?

せっかくなので美味しいメロンの見分け方を。
ネットが立体的で、均等に張っているものが健康的で美味しい。

表面が硬いメロン(ネット系メロン)は香りがしませんので,買う場合はお店の方にアドバイスを

水分は、つるの左右から蒸発するのでアルミホイールを巻いています。
あれは飾りではありません。 黒い油の様な物は切り口に付けている産地もあります。

これ以上書くと、商売がしづらくなりますので、この辺で失礼します。

お買い物は店主と楽しく話が出来る「蛸地蔵商店街」をよろしく。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

蛸地蔵商店街応援団 更新情報

蛸地蔵商店街応援団のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング