ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

MEDIAS(ドコモ N-04C)コミュのモバイルバッテリー相性確認

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
外付けでUSB充電できるモバイルバッテリー、電池の容量が小めな
MEDIASには欲しいところですね。

ですが、相性によっては上手くUSB充電出来ない場合も。。

そこで、MEDIASで充電の確認出来た!というモバイルバッテリーが
あったら教えてください。

コメント(30)

docomoのFOMA用(長期契約でもらえるヤツ)で、充電できましたよ。

もちろん、要アダプター。
モバイルバッテリー、買うとき気にしたい性能

 mAh:バッテリーの容量。
 出力(mA):バッテリー→スマホへ充電するスピード性能。大きいほうが早い。
     ちなみに1000mA=1Aです。
 バッテリーの大きさ(縦*横*奥行き)
 バッテリーへの充電方法(コンセント/USB/USB[本体コネクタ付])
 残量インジケータ(有/無)
 やっぱりお値段。

、、こんなもんでしょうか?
>もりさん
おー、ドコモ純正でもイケるんですね〜。
ちなみにお使いのバッテリーはFOMA 補助充電アダプタ 02とか03とか
分かりますか??

私は「MyBattery Smart」っていうのを買いました!
2000mAh/1A出力、、です。
ちゃんと充電できた時はホっとしました。
> かずささん
「FOMA 補助充電アダプタ 01」で、記載は下記の通りです。

 出力 DC5.4V 400mA
 3.7V/1800mAh (6.7Wh) 


ちなみに、MEDIASのバッテリーは、

 定格3.8V 1230mAh 4.7Wh 

なので、ほぼ一回分、てことでしょうかね?
エレコム DE-RKJ2AC
http://www2.elecom.co.jp/avd/cellphone/battery/de-rkj2ac/index.asp

1600mAhなので、一回プラスアルファでした

4000円で少し高いのと、充電しながら操作しにくいのが難点ですが
電源のないところでの緊急用にはいいかも知れません
今日エネループのKBC-L2Bが届きました。
1A出力でmediasにUSB接続で充電できました。マイクロUSB変換コネクタも付いているのですぐに使用で染ます。
これで、予備バッテリーを入れ替えしないで済むので楽になりました。
〉ごんた☆ホイホイさん
購入しようと思っていたので

参考になりました。

明日買いに行きます。
eneloopのスティックブースターを使われている方、いらっしゃいますか?
http://jp.sanyo.com/eneloop/lineup/booster02.html
iPhone用に使っていたKBC-D1にKBC-L2BSに付いてきたマイクロUSBコネクタ付きケーブルでつないだら充電できました。ただ、MEDIASに付属したUSBケーブルでは充電できませんでした。

おなじく0.5A出力のKBC-L2Aでもエネループに付属したケーブルでは充電ができて、MEDIAS付属ケーブルでは充電できずでした。

当初、KBC-D1やKBC-L2AとMEDIAS付属ケーブルで充電できなくて、1A出力のKBC-L2BSを購入してしまいましたが、幸いにもエネループ付属のケーブルが使えるので重宝してます。

なんか、マイクロUSBコネクタに充電できる何かの機能があるようです。
エネループスティックと予備バッテリーと予備バッテリー用充電器、持ってます。

まず、エネループスティックでの充電が出来るかという点は、私のは出来ました。
エネループスティックに付属のケーブル使用です。

使い分けですが、通常は予備バッテリーのみ持ち歩いています。
ただ、この間のソフトウェアアップデートのときにMEDIASに入っていた方のバッテリーに比べて、
そうじゃないほうのバッテリーの持ちがものすごく悪いんです。
半分くらいの時間しか持たない。
電池入れ替えてもう一回アップデートしたいくらい・・・。
ということで、予備の予備としてエネループも持っていることが多いです。
ペンライトみたいなもので、たいして重くもないですし。

ちなみにエネループは、iPodや普通の携帯の充電にも使えるので、汎用性の点で優位でしょうかね。
(別途アダプタ必要ですが、ものすごく軽くて小さいのがあります。)
Mediasの他に充電したいものがなければ、普段は予備バッテリーだけで十分じゃないかと思いますよ。

ただ、ひとつだけ。
まだMedias購入前でしたが、私は3/11にエネループスティックを持っていました。
帰宅難民でしたが、普通の電池やコンビニで充電器と一緒に売っているエボルタなどでも携帯の充電ができるエネループスティックが命綱でした。
そんなこともあります。
携帯時代に使っていなかったモバイルバッテリーを買ったのは

・純正バッテリーが在庫切れだった
今はあるみたいですね

・起動時間が長い
二分半くらいかかりませんか?

・カバーを外すのが面倒
カバーと裏蓋でひと手間かかりますよね

ただ予備として純正バッテリーも買おうかと思ってます
KBC-L2BS を所持しています

私がモバイルブースターを購入した理由としては

☆バッテリーの取り外しは面倒(ケースに入ってるので余計に手間)
☆リチウムイオンの特性を考慮

リチウムイオンは満充電で保存すると劣化が進行するという特性があるので
こまめな電池交換サイクル管理をしていないと予備のバッテリーはすぐに
劣化してしまう羽目になります。
なので、大容量のKBC-L2BS を60%ぐらいで充電をやめて、持ち歩いています。
60%でも1.5回ぐらい充電できるので、緊急用としては十分過ぎる性能だと
おもっております。
小さい容量のものだとこのやり方だと1回充電できないので、
高いですがL2BSをチョイスしました。

充電が必要な場合を事前に想定できる状況ならば、フル充電しておけば
携帯とPSPを両方充電することも可能ですしね

リチウムイオンはフル充電&空っぽでの保管は厳禁です
予備バッテリーとエネループ併用してましたが、予備バッテリーだと取り外しが面倒な上に起動時間が長いのでイライラします。
現在はエネループのスティックタイプとKBC-L2BSでの運用になってます。
はじめまして。
XPERIA(初代)からMEDIASへ乗り換えた人間ですので(苦笑)
FOMA補助充電アダプタ02と、SONYのCP-2Lを愛用していました。
補助充電アダプタ02は、ガラケーと共用できる点で採用。
CP-2LはUSBポートが2口あるというのと、エネループのそれより安かった(苦笑)のが
チョイスしたきっかけです

しかしMEDIASの電池のもちが(XPERIAより)非常によいので、最近は出番が少ないです
USBケーブル関係はXPERIAから流用しております(苦笑)



ドコモショップでスマホ用のモバイルバッテリーを購入できるそうなんですが、どなたか試された方いますか?
私のは
エレコムのDE-RKJ2です。
コンパクトに惹かれて買いましたが
どうも電圧が、低いようです。
一応、充電状態は保持するのですが、
今一です。
お勧め出来るバッテリーではなさそうです。
それよりも、ドコモのFOMA補助充電アダプター01
の方が電圧低いけど性能は良いみたいです。
JTT社製のMyBatterySmartという製品を使っていたのですが、
久しぶりに充電してみようとすると…出来なくなってました。

-------
容 量 2000mAh(3.7V)
出 力 USB 5V(1000mA max.)
入 力 DC 5V
-------

充電速度が早く、気に入ってたので残念です。

ログインすると、残り13件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

MEDIAS(ドコモ N-04C) 更新情報

MEDIAS(ドコモ N-04C)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。