ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ボルシチの宴 コミュニティ版コミュの外岩日記

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
H18.1.11 御岳

平日休みでやっつけボルダーに来てみました。ぽかぽか×3陽気だってのに誰もいなくて寂しい(もったいない)…。
今日は2週間仕事でブランク→ジム→翌日でよれてリップ落ちのテッシーといきなりポケット取らない方法でデッドエンド。

テッシー:わっぱが170cm以上あれば御岳では一番簡単な初段かも…。米っちにご教授頂いた、毛利元就直伝三本の矢、ならぬ三本の俵持ちで核心越えれば、怖いだけそんなにむずくないマントルでした…。

デッドエンド:よく耳にするけどリーチに恵まれない人はかなりムズいと思う。核心の穴をとる確率が悪かった。汁手でなんかぬめりやすい岩だし、苦手課題だ、こりゃ。穴とってもあせると上で落ちます(1回落ちました)。
ちなみにリップはテッシーに抜けるのが初登時のラインらしいです…。

コメント(19)

H18.1.16 笠間

元旦の代替休暇で独り、笠間城址を攻める…。
独りの笠間は初めて。蛇足だが、代替休暇は「だいがえ」ではなく「だいたい」と読むのが正しい。漢検2級を仕事の合間に取得した鼻っぱしらが、間違って「だいがえ」と発する人をほくそえむ。

50号は平日の昼間だから混んでいるだろうと勝手に解釈し、広域農道を爆走(軽トラでさえ80オーバーだし)、道祖神峠を超える。道祖神峠は凍結が凄いのだが、今日は凍ってなかった。到着は午後1時頃。道に多少迷ったが、予想時間を大幅に遅れる(普通に途中から50号でいけばよかった)

佐白山の駐車場につくと営業マンらしい人が昼寝、職人ポイ人が立ちションに励んでいた。これで日本の経済も安心じゃん…と思いつつシンプル岩へゴー。

一昨日大雨が降ったから結露が心配だったが、地面が湿っぽい程度で岩はいい感じ。陽も差し込んで来て長袖2枚でも大丈夫。
まずはかねてからのお題、シンプル&ディープをトライ。ポケット!?を取った後、バンドに脚を上げたところでなんども墜落…。俺には狭いのか!?保持力が弱いのか!?
あきらめて辺りの簡単そうな課題を登って、自己満足に浸る。

気を入れなおして帰り際にワシントン&ボストンクラブとかやるが全然入会できず…。普段クラブで薄被りしかやらないから、笠間の甘いホールド&フリクションクライミングは苦手だ。自己嫌悪に打ちのめされる。今日の成果といえば、お化けとイノシシに襲われずに無事帰宅できたことだろう。
H18.1.29 笠間

寝坊&朝食に気合が入り、大幅に出発予定時間を過ぎる…。

湯袋峠は凍結が予想されたので、途中50号に出るも昼頃なので渋滞。もっと早く出発すればよかった…。

正午過ぎに佐白山Pに到着したが、何故かここだけ全面凍結…。流石、心霊スポット!そいうえば大黒石の上にも雪が積もっていたなぁ。クライマーが何人か取り付いていたが抜け口どうすんだ!?…なんて思いつつも途中のコンビニで買ったランチを軽く食べ、メインエリアへと下る。

日曜しかも好天。そのため普段よりクライマーが多い。それでも15人程。シンプル岩を独りでやっていると同年代くらいのクライマーが2人、下から上がって来た。なんでもボストンクラブで指皮をやられてしまったという。一人はずたずたになった指先でも登る根性派、もう一人はデイブグラハムと身長・体重が同じの長身クライマーだ。なんでも普段はロスキャニ通いだという。
ボルシチの事とかいろいろ話しているうちに自分が運営しているサイトを見たことがあるという。ちょっと感動…。

彼らと頂上に向かって適当にセッションしていく。普段はやらない石倉エリアとかやって結構親密になる…。この場を借りて珈琲ゴチでしたと言いたい。

結局今日の成果は石倉エリアの2級!?だけ。シンプル&ディープとエモーション少し進んでちょっと満足。当分笠間通いは続きそう…。

帰りは再び渋滞…。
2006.01.29 御岳

今日は、初めて?嫁さんと2人で御岳に行きました!
途中、飯能市辺りで駅伝大会orマラソン大会?があり、その関係で道が閉鎖されており大きく迂回することに・・・

けど、大きな遅れはなくなんとか御岳に到着。
御岳内を探索・散歩しながらチョッとづつボルる。

昼頃に中州ボルダー周辺を見回すと釣り人がいなくなっていた!そこで、こちらもチョッと登ることに・・・
と、そこにいたベテランボルダラー(KSCCのI上さん似)の方が黒本に載ってない「ジャック中根プロブレムの2級」を紹介してくれた。
スタートが難しそうだったが、トライしてみると案外アッサリとできてしまった。
スタートからの3手くらいまでがオモシロイムーブで、結構楽しかった。

まぁ〜、なによりも今日は暖かくてとてもヨカッタヨカッタ。
2006.02.05 笠間

本日は、チャンプ・けんちゃん・自分のもうすぐ30歳トリオで笠間に遊びに行きました。
ただ、時間の都合上自分だけは別車両で行くことに・・・
笠間に行くのは3回目なのだが1人で行った事はなかったので「こうなったら早く行こう」と思い加須を7:30に出発!
すると、車が予想以上に少なく予定よりも1時間くらい早い9:00には笠間市内に到着。

コンビニによって余裕で大黒岩に向かうと、日動美術館前が全面通行止めに?! オンサイト目前の1手前で滑った感じだった。とりあえず地図を見て裏から回り込みなんとか大黒岩に到着! すぐに端のプロブレムからトライ開始。

10級のノーハンドスラブ ⇒ ノーハンドではできん!
9級のトゥフックカンテ ⇒ トゥフックしなかったんだけどあってるのかな?
2級のストロングフィンガー ⇒ 指よりも足置きがポイントなのでは?
etc・・・と、10プロブレムくらい登った頃に、チャンプ・けんちゃん到着。それに、以前も笠間でお会いした谷口さんも偶然合流。大黒岩のプロブレムを一通りトライし、予定通り「サムライ返し」を残す・・・
また、谷口さんに「ねこ:推定4級」と「ダブルアクセル:推定2級」という黒本に載ってないトラディショナルプロブレムを教えてもらいトライ! おもしろかったです。
その後、ノーハンドスラブに再チャレンジ!ダッシュで駆け抜けノーハンド成功(いいのか?)。

お昼休憩後にラブ岩に移動。
ラブ岩初体験の自分とけんちゃんは笠間を代表する「ラブタッチ3級」をトライ。しか〜し、はまりまくる・・・できる気がしない・・・チャンプはムーブ?を思い出して登ってくれたのだが、これに続くことができない2人。
そんなときは珈琲ブレイク!
その後、なんとか登ることができて一安心。

ふっ〜て感じで、自分は本日終了。一足早く帰宅する。
チャンプ・けんちゃんはスパークカンテをRPしてから帰宅したらしい。

久しぶりに笠間のフリクションクライミングを楽しみました・・・が、ラブ岩の試練も頂きました(指泣く)。

写真1:ねこ 4級   写真2:試練の指
どうも初書き込みになります。1月30日のチャンプさんの書き込みに登場した根性派(?)のすえです。
笠間で指皮をやられたので、昨日は御岳に行ってきました。

寒いかなぁと心配してましたが、天気もよく絶好のボルダリング日和でした。今日の課題は「忍者返し」を落とすこと。1月初めにやったときに、クラックまで手が入ってたので、「今日は指皮が破けようが、なにしようが、落とすまでは帰らないぞ!」くらいの気持ちで行くことに。そうしないと、逃げ腰になってしまうもんで・・

はじめはウォーミングアップに中州ボルダーでレインボーハング(4級)。中州は初めてだけど、川の真ん中で気持ちよくできますね。ジャンピングフック(1級)もあるので、試しにやってみるかと思ったら、なんと成功。思わぬところで1級を落としてしまいました。(先週笠間で初めて1級を落としたので。)ここからデッドエンドの3級・4級などで楽しんだ後、本命の忍者返しの岩へ移動。

やはりというか、今日も大盛況の忍者返し。
恥ずかしいなぁとおもいつつ、1stトライ。一個目の確信で失敗。気を取り直して、2ndトライでいきなり上まで登れちゃいました!クライマーとして憧れだったので、すごくうれしかったです。ちなみにクライマー返し(初段)は意味不明。こんなのできるのか??

最後にマミ岩上の2・3級のある課題をそこで知り合った人達と一緒にトライしていたら、そのグループの内の一人が、2級の上まで登ってマントルを返すところで岩から落下。足首を骨折。救急車を呼ぶ騒ぎになりました。クライミングはやはり危険を伴うスポーツだと実感しました。

とまぁいろんなことがあった一日でした。
2006.02.05 笠間 
樋山先生・けんちゃん・チャンプ

けんちゃんに誘われ笠間を案内することに。折りしも樋山先生からも誘いがきて現地集合。

狭い車内にけんちゃんと荷物を押し込め、ラブラブタンデム。いつもの農道を安全に爆走。

日動美術館へ入っていく道に着くと、前もって連絡を受けたとおり通行止め。交通整理のおばちゃんにクレームをつけるも一刀両断。長さん張りに駄目だこりゃ〜。
「50号からまわってね〜」とアドバイスを受けるも反対の方向から回って大黒石に到着。俺のほうが道詳しいじゃん!

大黒石では樋山先生が気を吐いておった。
笠間初プレイのけんちゃんにうんちくを垂れながらアップ。皆「侍返し」以外の課題は大体完登。
「侍」ムズい。笠間の旨み!?が凝縮されているようだ。スラバー半人前の自分にはお呼びじゃないらしい。「今日のところは勘弁してやるからなっ!」と心の底でつぶやきつつランチ。

食後、ボルシチ探検隊はお化けの恐怖におののきつつも笠間名物・笠間焼ならぬラブタッチへと下るのであった。

早速、意地悪してオンサイトの二人に登らせる。計画通り案の定はまる…。
頃合を見計らって手本を見せるも墜落。ムズくなった!?っと思う頃に感覚を思い出し、完登。
その後2人も完登。皆がゲキれるとすがすがしい。

樋山先生は予定があって先に帰宅。ラブ岩下のスパークカンテをお土産にすることにした。

けん様と交互にトライ!全然上がれない。逆にお土産にされてる。…とそんなとき笠間でよく会う谷口さんがやってきた。最近登ったと言う。
わらをも掴む思いで攻撃的にムーブを聞きまくる甘ったれクライマー。暫くしてけん様完登!はまりつつも自分も完登。
怖すぎる…。この課題。
久しぶりにミシンを踏んだ。三峰・池田カンテと甲乙付け難い恐怖感。改めてスポットとマットのありがたみを知る。

帰りはボルシチ隊長を拾って、旧大宮栗橋線沿いの、トンコツラーメン「楓神」で替え玉!美味しい一日でした。
先週は御岳に行って、指皮の削れが少なかったので、今週は笠間に行ってきました!

まずは大黒岩でストロングフィンガー2級。難しかったけど、いつもの力業でなんとか落としました!面白い課題です。あとNHスラブ(手を使って)10級のNHは面白いですよ。グレードはついてないけど、おそらく6級くらいはありそう。アップは終えて、ギル岩へ。

WAY OF THE GILL1級は落とせなかったけど、だいぶコツをつかんできたかんじ。ヒールの位置も決まって、あとはランジのみ。今日はランジして上まで触れました!次は落とせそう。

ギル岩で疲れたので、ワシントンクラブ2級をやりにいったけど、前より登れなかったのがショック。正直、今日のフリクションは悪かったってのもあるけど・・いづれ落としたい。。

最後はクールダウンのつもりでホップ岩へ。一番難しいのがタンコブ4級。これをやりに行こうと思ったら、その他の6・8・9級が普通に辛い。他だったら、2級くらい上でもおかしくないくらいです。まぁ結局全て落としましたけど、級以上になにげに面白いです。もしやったことなかったら、タンコブはやってください。面白ですよ。

そんで帰りました。

そういえば、指皮やばかったんで、はじめてアロンアルファで指皮保護したんだけど、割といけます。これもちょっと試す価値ありますよ。
ういっす。今日御岳行ってきました。久しぶりに成果があったのであとで外岩日記に書き込みますね〜。
ギル道、もうちょいですか〜。どんどんパワーつけてますね!
周りでギルった人はまだ居ないんで第1号はすえさんかな!?って思ってます(う〜ん。先を越してやりたいなぁ…。)

タンコブまだやったことないんで是非やってみようかと。ちなみに大黒石のNHは俺は走って解決します(いいのか?)。侍返しも走れば余裕(これは確実に駄目だけど)ですね。

アロンアルファはインフルエンザと並んで最近流行してるんですかね!?試してみマッスル。
2006.2.11 御岳    アロー隊長、米村君、チャンプ

アロー号で(歴史でこんなんあったな…)、Hueco帰りの米っちを拾って御岳へ。

Huecoの土産話で盛り上がりながら、ヒヤマン先生夫妻と「とけソフ」でおち会う。
早速、オーストラリア岩から川岸あたりにある6級課題を勝手にSDで(写真左)したりして皆で楽しい時間を過ごしたりする。

橋の袂でランチ。ついでに軽く日向ぼっこ、更についでに米っちと共に爪の手入れ。足元の淀みには蛙の卵があったりして春が近い様子。

夫妻と別れを告げ、再度アロー号で寒山寺Pへ。
寒山寺の思い入れについて熱く語り合いながらロッキーボルダーへ。ごい〜ん…。

ロッキーに付くと強そうなクライマーが4人。更に後から2人。
こんな盛況ぶりは初めて。状態をみて虎視眈々と高難度課題を狙っていたのか…。あちらもマットの増加に喜びを隠せない。

先に居た男の人は「遥」をトライ中。かなりいい線まで行ってる。もう少し、惜しい。しかし、上でマジ落ち見るとトライする気が萎えるな〜。
もう一人の女性は「エゴイスト」をトライ中。170cmの長身でしかも凄くガッツがありそう。結局、ゲキって大喜び。エゴイスト登った女性はそうは居ないと思う。こっちも感動。

登ったのをみてなんとなくスローパーの掴み方を学んでそんな感じでやると結構止まる。いままで散々飛んだのなんだったの?って感じ。持ち方全然違うじゃん。一人が登れると続々登れるパターンあるけどパワーを貰った感じ。
そして、完登!

帰りは高麗豆腐で旨い豆腐を土産に川越の喜多院近くのトンコツ魚介ブレンド「笑堂」で角煮と替え玉。ご馳走様でした。
2006.02.11 御岳

天気予報の「暖かい1日」に導かれて・・・今日は御岳!
ただ、からだはチョッとオモイ(肩がハリ気味だし、指がもうチョイ)。
そんな時こそノーハンド!ということで、NH課題を6本ゲット。けど、とけたソフトクリームのNH課題は怖くてチビってしまいアウト!
途中でアロー隊長・チャンプ・米っちと合流!頼んでおいた豆乳とお茶を受け取る(アリガトデス)。で、軽くセッションをして3人はエゴりに行ってしまった…(結果は↑)。
その後、ベテランボルダラーのハタケヤマさんに誘われて、とけたソフトクリームの創作課題をトライさせてもらった。4課題を教えてもらったのだが2勝2敗。そんで2敗のうちの1つはできる気もしない…
まぁ〜こんな状態ではありましたが、楽しくからだを動かせた1日でした。
2006.02.12 笠間  姐さん・チャンプ

今日はレスト日にしようと思っていた矢先、マサからロッキーボルダー、姐さんから笠間の誘いが。御岳は強風で寒そうだったんで笠間に。

いつもより早出。4号BP→50号、自宅から100kmの距離を2時間で到着。平均時速50kmの計算だから随分ぶっとばした。

笠間に着くと姐さんのイカツイ車があって、とりあえずメインエリアに下りる。適当に柔軟プレイをしてシンプルファイターを登った直後、姐さんが下から上がってきた。姐さんからチョコを貰ってぶどう糖をチャージして貰うと姐さんはラブ岩のかなたへと消えていった。

とりあえず、未登だったハートビートカンテを登って、ラブ岩に。
姐さん必死にラブタッチ。負けずにラブカンテ!
珈琲を飲んで頑張るも今一歩及ばず。敗退。合掌。

最後に途中から参加した知り合いのクライマー達とホップ岩でセッション。昔はぐちゃぐちゃだったこの岩も昨今のボルダー人気で綺麗になったそうな。それでも頭のてっぺんは枯れ草やらでぐちゃぐちゃ。

今日は成果があったような無いような笠間でした。
2006.02.19 御岳

昨夜は同研究室会で終電まで遊んでチョッと寝不足気味+昨晩は雪が舞っていたので湿度が高くて寒〜いという状態でど〜しよっかな〜と思っていたんだけどヤッパリ行っちゃいました・・・。

北本市から吉見町へと抜ける荒川の橋で道路工事をしていて、スッゲー渋滞。回り道を探しながら御岳へ・・・(車も多かった)予定より30分くらい遅くなってしまった。

10:00くらいに到着したのだが、玉堂美術館前の無料駐車場はガラガラ。川原に下りてもボルダラーがいない。こんな日は珍しいなぁ〜と思いながらアップをしようと思っていた日当たりの良い発電所エリアに移動。

ポカポカ陽気のなかアップする。既存課題をSDでできるか考えながら登り1時間ぐらい遊んでいたのだが、ボルダラーがいない・・・。デッドエンドにもいない・・・。ということで、これまで混んでいてチャレンジを避けていたデッドエンドをやることにした(2日間やったのだが、どちらもコミコミだった)。

デッドエンドはチョッと湿り気味だったのだが、午前中は陽射しが良いのでなんとかなりそうな感じだった。
まずは、ムーブ探りから。
右手スローパー→左手ポケットのチャンプムーブでは、チョッとリーチが足りずにランジ気味。ポッケに指は入るのだが、足が振られ指がキレちゃう。止まりそうなんだけど確率悪い。
んで、最終的には右手スローパー→左手ガストン中継→足上げて!→左手ポケットで解決!このムーブにしてから5回で登れました・・・ホッ。ウレシ〜。
ちなみに、デッドエンドをトライ中に2人のボルダラーが来て3人でのセッションとなっていた。

それにしても、デッドエンドはムーブ探りから3日間も費やしたので、自分としては最難の1級だと感じた(2日目はほとんどできなかったけど)。

その後は、また日当たりの良い御岳小橋エリアに移動。
んで、この前からチャレンジをしているモンキーポッケをやってみることに・・・。
でも、こちらも染み出しがひどい。ポッケがヌメル。でも、どーせできないからとやってみる。結果できなかった。
だけど、今日は左手のマントルが返せてチョッと前進かな?!

そんなこんなで、ボルダラーが少ない御岳でした。
今日は宇都宮から初めて直で御岳に。青梅マラソンでの交通規制を考えて早めに出るも、結局ついたのは10時半でした。

初めにピンチオーバーハングのカンテ4級でウォーミングアップ(にはならなかったけど)をした後、忍者返しに。今日は同じジムの連れが忍者返しを落とすのが目的だったので・・。自分も復習をかねてやってみると、クラックまで行かない!体が温まってなかったのか、金・土を飲み食いし過ぎたのか、体が全く動かん!!これ以上やっても凹むだけなので、砂箱岩へ移動。

5・6級の課題は下地が怖くてトライできず。4級も落としたものの、高いので怖い。今日は湿度が高いのか、気温が高いのか、岩がぬれてるし、手にも汗をかくし・・。
猫砂1級はムーブを教えてもらったら、簡単にできました。デッド気味にとるリップはガバなので、決まると気持ちいいっす。

ここでチャンプさんが忍者返しに来ているとメールをもらったので、会いに行くことに。ワチさんが初忍者返しを落としているのを見ることができました。おめでとうございます!左手でクラック取るのは、今度試してみようかな。

ひと段落着いて、命ください岩へ移動。中央2級はムズいけど、なんとかできました。体感1級だったけど、家に帰ってネット見たら、もっと簡単そうに登っていました・・。

最後に溶けたソフトクリームでキックマントル3級をやって、帰りました。何処がスタートなのかよくわからなかったので、簡単な方(左スタート・ヒールフック)と難しい方両方落としたので、まぁできたことにしよう。

ってな感じで満足のいく内容でした。
チャンプさん、ワチさんお疲れ様でした。今度はおれもデットエンドやりたいなぁ。
2006.02.19 御岳  チャンプ・髭・マサ+すえさん・E島さん

詳細は髭(わち)の19日の日記にあるので、今回はてきと〜。


今日はマサの遥エゴイストのスポット、髭の忍者返しリベンジプレイ。
マサとロッキーボルダーで落ち合う。寒さに速攻でモチベーションが下がる。遥からエゴイストにつなげる遥エゴイスト、マサはあと一手。あいかわらずファンキーな登りだった。
途中、青梅マラソンで大勢のランナーが走っているのが見える。

その後、笠間で友達ったすえさん・E島さんと忍者返しの岩で合流。命ください岩で遊ぶ。みな登れて、ボルシチ軍団だけ敗退。


今日のお土産:左踵の打ち身(歩くと痛い)
       左手中指の擦り傷(流血)
       右手薬指の皮のはがれ(箸持つと痛い)
       両肩の筋肉痛
       指皮焼けた(ひりひりぬるぬるする)

今日の成果:(個人的に)なし。
      あえていうなら苦手ムーブに気づいた事!?
      (友達的に)髭とE島さんが忍者ゲキったこと


次に笑うのは俺様だ(のはず)
2006.02.25 御岳

昨日は夕方からシトシト雨だった・・・「明日はどうしよっかなぁ〜」と思っていたら、昨晩の天気予報でウェザーエンジェル市川さんが「明日はお出かけ日和」と言っていた♪
そんなこんなで御岳にGO!

到着してみると、岩のコンディションは××。
やはりジムにすれば良かったかなぁ〜とチョッと後悔。
でも来たからには登るのみ。

日当たりのよろしい発電所エリアでアップをしていると、畠山さんにバッタリ遭遇♪ 御岳に通い始めてから非常にお世話になっています。 とりあえず、話をしながらダラダラ一緒にアップ。

その後、畠山さんと別れてファット2種類+モンキーポッケのムーブを探すも技術・体力・岩のコンディションが×××で今日の収穫ほとんどなし。
そんな時は運気も悪く、リップの水溜りで2回落ちるは、下地に水が溜まっている課題に取り付き足を滑らして池ポチャするは、帰りぎはに携帯を見失うはで散々でした・・・ハァ〜。

ただ、畠山さんと仲良くなれたことは大きな収穫でした!
外岩日記じゃないけど、今日V10買いました。あまり良さがわからない・・。妙に足にフィットしてきた、今の磨り減ったソールのガリレオの方がしっくりくる。初めはこんなもんなんでしょうね。
外岩で力を発揮できるまでにはまだ時間がかかるということか・・。以上今週はジムの週でした。
>すえ

V10すか〜。わちもV10だったよ!履くのに3級くらいって言ってましたw

クライミングシューズはクライマーなら誰でも関心あるっていうことでトピ立ててもいいかもね…。
>すえ・チャンプ
オレもV10持ってるよ。さかいやスポーツで\3,980だったんだけどね。ステルスHFはヤッパリ最高!
でもヘリが早いので長くはもたんのだ・・・残念
チャンプさん・ひやまさん>V10、今日ジムで履いたら、初日より壁に張り付いてる感を受けましたよ。これはソールが新品だからか、シューズの形状がいいのか、まだわかりません。

それにしても3980は安いですね。ぼくは定価でしたよ。まぁ18000円近いガリレオよりはましかな。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ボルシチの宴 コミュニティ版 更新情報

ボルシチの宴 コミュニティ版のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング