ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

冬は干し葉汁が最高!コミュの干し葉汁の作り方

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
干し葉汁は冬の保存食です。

作り方はいたって簡単ですので、まだ食されていない方は、ぜひお試しください。

1.まず、葉っぱの付いた大根かかぶを適量準備してください。
 お袋はかぶの方がおいしいと申しております。
 スーパーでは葉っぱが全部付いてるのは『かぶ』ですね。

2.茎がバラバラにならないように、少し実を付けて切り落とします。

3.茎を紐で編み上げます。

4.風通しのよい日影の竿などに吊るし、適度に乾燥させます。
 乾燥させ過ぎないようにしましょう。

5.葉っぱの大半が茶色っぽく変色したら乾燥は終了です。

6.茎を紐から外し、水洗いしたら沸騰したお湯で茹で上げます。
 茹で汁が茶色くなってきたらOKです。茹で過ぎに注意しましょう。

7.茹で上がったら水で冷やし、手の平で握って余分な水分を搾り出します。

8.5ミリ程度の間隔で刻みます。
 この状態のものをおにぎり状にしてラップに包んで冷凍すると長期保存ができます。

9.煮干でダシを取ったところに刻んだ干し葉を投入します。
 お好みで凍み豆腐(別名:高野豆腐)を入れます。グレードがアップします。

10.頃合いをみて火を弱め、味噌と酒粕を入れます。
 酒粕は板状のものが定番ですが、解けにくいという難点があります。
 練ったものは解けやすいですが、ビジュアル的に訴えるものが弱くなります。
 ちなみに刻みねぎは入れません。

11.お椀へ盛ったら、とろろ昆布を適量トッピングして出来上がりです。
 煮干もいっしょにいただきます。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

冬は干し葉汁が最高! 更新情報

冬は干し葉汁が最高!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング