ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

VIVA!ネコかめ競馬塾♪コミュの第51回 京成杯♪

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昨年は日本ダービー馬を輩出exclamation ×2

3歳オープン 別定 G?
1月16日(日) 中山11R 芝右2000m Cコース

ウマ出走馬ウマ

インナージョイ 牡3 56.0 後藤浩輝
コウヨウレジェンド 牡3 56.0 柴田善臣
ジャービス 牡3 56.0 横山典弘
スマートロビン 牡3 56.0 内田博幸
スリーケインズ 牡3 56.0 西田雄一郎
タナトス 牡3 56.0 三浦皇成
デボネア 牡3 56.0 吉田豊
ヌーベルバーグ 牝3 54.0 松岡正海
ノヴァグロリア 牡3 56.0 中舘英二
フェイトフルウォー 牡3 56.0 田中勝春
プレイ 牡3 56.0 柴田大知
マイネルギブソン 牡3 56.0 A.クラストゥス
マイネルメダリスト 牡3 56.0 津村明秀
マリアビスティー 牝3 54.0 北村宏司
メイショウトチワカ 牡3 56.0 勝浦正樹
ユウセン 牡3 56.0 蛯名正義



ウマデータ分析ウマ

2010年の京成杯を制したエイシンフラッシュは、約4か月後の日本ダービーで優勝を果たし、世代の頂点に君臨した。また、2009年2着のナカヤマフェスタは2010年に宝塚記念を制し、フランスの凱旋門賞でも2着に健闘。2004年の3着馬キングカメハメハも、同年春にNHKマイルCと日本ダービーを勝っている。同じ中山・芝2000mの皐月賞だけでなく、その後の最強馬決定戦でも主役となる馬を輩出してきた出世レースだ。今回は、東京競馬場で開催された2002年を含む、過去10年の結果から傾向を分析してみよう。



初勝利を挙げたばかりの馬は割り引き

前走の条件別成績を見ると、前走で「500万下」「重賞」「地方競馬のレース」に出走していた馬の3着内率がそれぞれ30%を超えている一方、前走が「新馬」「未勝利」「オープン特別」だった馬の3着内率はいずれも20%を下回っていた。とくに前走で「新馬」「未勝利」に出走していた馬は、勝率や連対率もやや低調だ。

※ 2002年は1着同着

なお、前走が「新馬」「未勝利」だった馬は、2007年以降の4年間に限ると1頭も3着以内に入っていない。昨年は出走馬13頭のうち9頭を占めていたが、フラガラッハの4着が最高だった。今後も前走が「新馬」「未勝利」だった馬は割り引きが必要だろう。
{該当馬}
・インナージョイ
・ジャービス
・スリーケインズ
・デボネア
・ヌーベルバーグ
・ユウセン



前走好走馬が中心!

前走が「500万下」「オープン特別」「重賞」だった馬の、そのレースの着順別成績を見ると、京成杯で3着以内に好走した馬の大部分は、前走で「4着以内」に食い込んでいた。また、前走が「4着以内」だった馬の好走率は、「5着以下」だった馬の好走率を大きく上回っている。前走の結果を比較する際は、前走が「500万下」「オープン特別」「重賞」で、上位争いに食い込んでいた馬を高く評価したい。
{該当馬}
・コウヨウレジェンド(ひいらぎ賞:4着)
・スマートロビン(エリカ賞:1着)
・タナトス(500万下:3着)
・フェイトフルウォー(ホープフルS:3着)



なお、前走が「500万下」「オープン特別」「重賞」、かつ「5着以下」だった馬のうち、京成杯で3着以内となった4頭は、前走が「東京スポーツ杯2歳S」か「ラジオNIKKEI杯2歳S」のいずれかだった。
{該当馬}
・ノヴァグロリア(ラジオNIKKEI杯2歳S:9着

前走でこの2レース以外に出走し「5着以下」に敗れていた馬の巻き返しは難しいようだ
※ 「ラジオNIKKEI杯2歳S」には、レース名が変更される前の「ラジオたんぱ杯2歳S」「ラジオたんぱ杯3歳S」を含む
{該当馬}
・プレイ(ホープフルS:5着)
・マイネルギブソン(ホープフルS:9着)
・マイネルメダリスト(ホープフルS:8着)
・メイショウトチワカ (ホープフルS:6着)



前走の「末脚」に注目!

過去10年の3着以内馬30頭中、7割にあたる21頭は、前走でJRAのレースに出走し、メンバー中「2位以内」の上がり3ハロンタイム(推定)をマークしていた。また、過去10年の優勝馬11頭(2002年は1着同着)のうち、前走の上がり3ハロンタイム(推定)順位が3位以下だったのは、2006年のジャリスコライトのみである。前走のレースぶりを比較する際は、出走メンバーよりも速い上がり3ハロンタイムをマークしていた馬に注目しよう。



芝2000mに実績のある馬が優勢!

過去10年の3着以内馬30頭中、過半数の16頭は、JRAの芝2000mのレースにおいて連対経験のある馬だった。該当馬は勝率17.4%、連対率26.1%、複勝率34.8%と好走率の面でも優秀だ。過去の戦績を比較する際は、今回と同じ芝2000mのレースで連対経験のある馬に注目してみたい。



※オススメ種牡馬:スペシャルウィーク・アドマイヤベガらサンデーサイレンス系、ジャングルポケット、オペラハウス

※最後の直線:310m

※有利な枠順:内枠

※有利な脚質:逃げ・先行

コメント(2)

過去10年で、前走が新馬・未勝利で当日5番人気(単勝20倍程)以内の馬がいたら3着内もあるかもしれへんけど・・・

◎フェイトフルウォー
(ロビンが一番人気ならw実績もあるし、頭はこれでww)

○スマートロビン
(2000メートルで3戦中連対率100%ww)

▲ユウセン
(蛯名さんの中山適性に注目ww)

△ノヴァグロリア

△ジャービス

ウマあとがきウマ

◎は当たるも、○スマートロビンは後ろ過ぎて、△ジャービスは前過ぎて、撃沈(爆)

元々、デボネアとプレイを切ってた時点で勝ちは無かったんやけどあせあせ(飛び散る汗)

◎だけでも的中したんで、まだマシなのかな(苦笑)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

VIVA!ネコかめ競馬塾♪ 更新情報

VIVA!ネコかめ競馬塾♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング