ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

[朝]日本経済新聞を読む会@大阪コミュの感想をお願いいたしますm(_ _)m

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
1/29(金)は、総計6人の方にご参加頂きましたわーい(嬉しい顔)
女性経営者の方
公認会計士の方
保険の方
司法書士の方
若手社長
と、意識の高い方ばかりでとても楽しい朝でしたわーい(嬉しい顔)
取り上げた記事は、

・外資系証券会社、日本株業務を拡充
・日本国債を格下げ
・アジアパワー、「イスラム専用」脚光
・放課後児童クラブ増設
・アジア交易5割突破
・役員退職慰労金の課税強化
・ホンダ、初の日中逆転
・映画興行収入「3D頼み」
・波乱要因抱える国際商品 (下)
・テニス全豪オープン

と、普段読まないような記事も詳しい方から解説が聞けてよかったですわーい(嬉しい顔)
今後とも、よろしくお願いいたしますm(_ _)m

コメント(14)

本日初参加でしたが、楽しかったですわーい(嬉しい顔)

真面目なコメントをしようと思い考えましたが、いまいちいい真面目コメントが思いつきませんふらふら

なので、ざっくばらんな今日の感想!

インドと仲良くしよう!大阪にも景気のいい話もってきてね♪アジアの皆さんうまい!と、いうことで冷や汗
昨日はありがとうございました。

朝早起きすると一日が充実しますね。

今後も継続していきたいです。


私はせっかく参加している皆さんと
もっと仲良くなりたいなと思いました。

朝の貴重な時間なので難しいのかも知れませんが、
最初に自己紹介、最後に感想をしゃべって
お互いの理解を深める時間を設けてはいかがでしょうか。

日経読む会の中身の方は…私も急いで参加したので…
はい。もっと日経を読んで参加します(笑)
> おとぎたぁさん
コメントありがとうございますわーい(嬉しい顔)

インド、中国ほど記事取り上げられてないですけど、注目ですねウインク
> BARAKIさん
コメント、ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
そうですね電球電球
もっとしっかりタイムテーブルを作って初めの5〜10分と最後の5〜10分は交流に当てた方がいいかもしれないですねわーい(嬉しい顔)
その方が意見もいいやすいだろうし電球電球

税務のお話、ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)勉強になりましたわーい(嬉しい顔)
1/31(月)は総計4名のご参加いただきました。
今日は、月曜日で土日が金融市場休みなので軽めでした。

取り上げられた記事は、

・エジプト首都機能マヒ
・FX倍率規制から半年、個人取引円売買の2割
・インタビュー領域侵犯 漢字の利用制限を廃止せよ(和久井クラレ会長)
・日本に似た課題、中国直撃
・先物商品取引法 完全施工1ヶ月 投資家保護を大幅強化

といった感じでした

今回は、新しく広告代理店で働く1年目の女性にご参加いただきました。
メッセージのやりとりをしていたら、大学の後輩ということでビックリでした
今すんでるところもたぶんメッチャ近いみたいです。うーん、凄い縁だ
しかも、参加されてた、若手社長と公認会計士の先生も同じ大学だったようで、母校の話題で盛り上がってました。

チュニジア、エジプトのデモもフェイスブックやツイッターを介して大きく広がったみたいですが、こういう出会いもあってやっぱりSNSって面白い。

明日も楽しみですわーい(嬉しい顔)
2/1、2/2二日分。

1日は、主に

・国富、2年連続マイナス。
・中国・投機マネー抑制
・エジプト混乱 株安基調
・輸入食品、値上がり目立つ
・中国経常黒字、昨年25%増
・輸出主導で足踏み脱却

2日は主に

・原油価格に上昇圧力
・局なき時代マネー漂流
・国内新車販売16%減
・ダイハツ純利益19%増
・天然ウナギの卵発見
・婦人服販売クロスカンパニー 今期112店舗を出展
・カルビー東証上場へ
・IFRSと日本

といった記事が取り上げられました。
今回、新しくSEの女性の方にご参加いただきました。

今日は、取り上げられた記事がヴァリエーションに富んでて面白かったです。
特に、
・天然ウナギの卵発見
・婦人服販売クロスカンパニー 今期112店舗を出展
あたりの記事は、自分ひとりで読んでるとなかなか真剣に読まないので本当にいいきっかけでした。

ウナギ、稚魚から育てるのは今でもできたけど、卵を今まで発見できておらず完全養殖が難しかったものが今回の発見で道が開ける可能性があるようです。

クロスカンパニーは、アースミュージックアンドエコロジーというブランドを展開している会社で今回、ハンガーを手に取ると服をお客さんが来た時のイメージをモニターに映し出すっていう新しい技術を新型店舗に導入するとのこと。googleのCMみたいですね。AR技術でも使うんでしょうか。

IFRS、自動車メーカーの決算については、会計士の先生がどう見るべきか詳しく説明してくれました。

売り上げが減ってるのに、ホンダもダイハツも純利益が増えてるのは、リストラが行われたか、大規模な施設の売却などがあった可能性があるとのこと。

なかなか、そこまで考えてなかったので専門の人に教えてもらうとなるほっどって思うし、話のネタに使えますね。

今日もいい会でした。

明日が楽しみですわーい(嬉しい顔)
しばらく更新していませんでした。反省。


今日、気になった記事は、

・農地集約へ取引仲介
・長期金利、日米欧で上昇
・米企業利益37%増
・景気踊り場脱却に地震
・北海油田にマネー流入
・豪州、天災リスク顕在化、国際商品価格にも影響
・インドネシア6.1パーセント成長、一人当たりGDP3000ドル台
・銅の国際価格が急騰
・コメ価格センター開放

など。

日米の回復を取り上げた記事が増えてきました。それにしても連日の資源の値上がりの記事の勢いはすごい。円安になったらどうすんだろ。もちろんヘッジはしてるんだろうけど。
AGF、11%コーヒーの値段上げるみたいですね。コーヒー毎日がぶ飲みする私には厳しい限り・・・・・。

インドネシア、VISTA(ベトナム、インドネシア、南アフリカ、トルコ、アルゼンチン)の一角ですが、1人当たりGDPでいうとまだまだ日本の1/14なんですね。(日本は一人当たりGDP、42,000ドル)人口も2億人以上いるし、要チェック。

日経新聞を読む会、土曜日は8人もご参加いただきました。なかなか会も盛り上がってきていい感じです。あとは人数のバラつきがなくなるといいんだけど。

今日取り上げられた記事は、

・HIS、タイ片道4800円の航空券
・G20食料高騰を監視へ
・中国0.25%追加利上げ
・自民、予算・公約修正迫る
・直接投資日本離れ
・アジア通貨上昇続く
・中小、今春入社なお採用
・円高圧力、なお根強く
・レアメタルが一段高など市況関連
・金平糖の伝道師
・イノシシ暴走、街警戒

などなど。

 やっぱり、物価上昇というテーマは今一番ホットかと思います。今のうちにトイレットペーパー買っときますかあせあせHIS、一回使ってみようかな。しかし、こんなときに与野党は揉めとる場合かあせあせ(飛び散る汗)子供手当て速く決まんないかな。

 しかし、外国からの投資資金、日本からアジアex日本(日本を除くアジア)にシフトしているのがだんだん明白になってきました。
でも、安全資産として円が買われているという事実もあり・・・。
なかなか複雑な状況ですね。

 中国の金利上昇 ⇒ 経済スローダウン ⇒ 資源需要減 ⇒ 豪輸出減(中国が主要輸出先なので。) ⇒ 豪ドル安って発想なのかな。豪ドルに関しては。他のアジア通貨に関しても、金利上昇 ⇒ 経済引き締め ⇒ 投資機会減 ⇒ 通貨安 って感じかな。利上げがあるとその通貨が買われやすくなるって思い込みが強かったから、意外な記事でした。

 中東情勢に影響を受け易いユーロに対して地域的に遠い円が買われやすかったのが、エジプト情勢が沈静化してきたのを受けて巻き戻しかなユーロは。

なんか、自分用のメモみたいな日記になりましたが、今日はイノシシとか柔らかい話題もあり面白かったですわーい(嬉しい顔)
明日も楽しみ指でOK
今日、取り上げられた記事は、

・首相VS自公 溝深まる
・税・社会保障改革できなければ・・・ 「国債格付けにマイナス」
・トヨタたたき収束へ
・生活費支給疑問の声 職業訓練の実効性課題
・中小の事業承継へ 全国に「お見合い窓口」
・長期金利の上昇加速
・中国 脱「実質マイナス金利」急ぐ
・南ア財務相会見 インフラ投資 3年で8兆円
・国債金利上昇のシナリオ
・社会保険の最終負担誰に
・伝統工芸職人 官が育成策
今日は、両手に花でした早めにバレンタインチョコも頂き、朝からhappyでした

 トヨタ、たたいてた人が娘にトヨタ車を薦めてるって発言をしてるって記事をどっかで。うーん。なんかほんとに政治的な問題だったんだなと。。。

 予算自体は衆議院の優越で成立するであろうが、関連法案がねじれ国会の影響で成立が成立しない可能性があり、特例公債法が成立しないと、赤字国債が自発行できず、歳入欠損となり無駄に市場に不安を与える可能性があるとのことです。

 しかし、国際的な信頼に関わる問題を政党対立の材料にするのはどう考えてもやばい日本、もう独裁者が出てきた方がいいんじゃないかとちょっと真剣に思う今日この頃。

 予算の時期なんで、国債関係の記事が最近豊富です。
長期金利の上昇は、いい上昇と悪い上昇があり、短期的には今の金利上昇は、世界的な株価上昇で「国債」⇒「株」に資金の乗り換えが起こったため(いい上昇)と考えている人が多いようです。

 では、長期的にはどうかというと必ずしもそうでもないようです。
というのが、財政リスクを心配する声が外国勢に多いようです。今まで日本国債は、外資系金融機関が先物の売りにもたえてきて、売りを仕掛けたファンドマネージャーは悉く負けていますが、本日の大機小機と、今週の日経ヴェリタスによるとその前提が変わりかけているようです。

 大機小機のほうでは、

 「国債は95%が国内で消費されるので増えても問題ない」という前提が崩れる。

 というのが、貿易収支の黒字が減少傾向であり、いずれ赤字化する可能性が高い(ヴェリタスによると10年後)。そのため、国債を消化する費用を海外に依存せざるを得なくなる。

理由は、?製造業の製造拠点が海外に移り、完成品を輸入する形に産業が変化していること。(輸出の減少と輸入の増加)。1/21の記事でも日本が家電の純輸入国になったことが取り上げられていました。昨日の夕刊によると、2010年度の黒字は輸出の回復もさることながら、配当収入の伸びが大きく、リーマン前とは体質が異なるとのこと。
    ?一次産品(食料とか、原油・金属とかの資源)の価格の高騰。

 ヴェリタスのほうでは、2016年〜2018年には国債+地方債の発行残高が個人の純資産残高を逆転するので、金融機関が国債を買い支えることができなくなるとのこと。ちなみに、菅首相は、1/8に「このまま赤字国債を発行するような状態は、2年先は無理だ。」と発言しています。国のトップとしてこの発言はどうかと思いますが。(ちなみに)

 ヴェリタスのほうでは、もう一つ理由を挙げています。それは、人口構成の変化です。2025年に団塊の世代が全員、後期高齢者となって、財政を圧迫するとのことです。

 実際に国債を買い支えている金融機関の運用担当者も、「今まで有効な代替投資がなかったから国債を買ってきたが、猶予が短くなってきたことをヒシヒシと感じる。」と発言してます。

データを集めてみると怖いもんですね。

 しかし、「・生活費支給疑問の声 職業訓練の実効性課題」の記事での尼崎市・・・orz。

以上、日経新聞から得た知識でした。明日も楽しみです。
活動はずっとしてましたが、更新さぼってました。すみません。

土曜日、8人集まりましたわーい(嬉しい顔)
休みの日の方が集まりやすいのかなぁ〜指でOK

3/1、取り上げた記事は、
・インド、8.2%成長
・中東激動
・入試問題、ネット投稿
・共和党、見えぬ本命候補
・蘇るかシャウプ税制

です。

 インド、内需がだいぶ伸びてきているようですね。中国に比べてなかなか記事に取りあげられにくいですが、人口二位の大国注目ですね。インド、タタモータースとか、マヒンドラマヒンドラ、マルチスズキくらいしか、製造業の会社思い浮かばないけど、実際どんなもんなんだろう。
 しかし、アメリカ共和党、いろんな人が立候補するんじゃないかと騒がれてますね。ドナルドトランプ(NYのビルの半分は彼の所有だそうです!!)とか、ジュリアーニ元NY市長とか。誰が本命になるんだろ。ペイリンは人気失速中みたいだし。
 ここでいうシャウプ税制とは、戦後の日本の税制の礎を作ったシャウプ博士の作ったシステム。内容は、①金融資産からのインカム、キャピタルゲインも通常の所得と同様に総合課税。(現状の日本では、戦後3年で源泉分離課税に変更されて今に至る。)
②資産に課税を行う、富裕税(これも戦後3年で廃止。フランスなどでは、一億円を超える資産を持っていたら超過部分にかかるそうです。)のようです。
 民主党が、2015年に共通番号制を導入しようとしているのは、社会保険と税の一体化及び①、②を実現するためにではないかと考えているようです。メリットは、確定申告が簡単になる、企業が源泉徴収するのが簡単になる、消えた年金などの問題が起こりにくくなるなどあるようです。
 デメリットは、プライバシーが侵害される、投資家の行動がかわる、日本人の資産が海外に逃げるなどが予想されるそうです(富裕税のせいですかね。)
 だとすると、デメリットの方が断然大きいよなぁー。日本の資産、ただでさえ香港やシンガポールなんかに逃げてるのにもっとヤバいよなー。そろそろ規制されるんだろうか。しかし、日本国も税金を取るのに必死だなー。厳しい世の中だ。
しばらく、中断していたので、久しぶりの開催です。
今日は、6名の方にご参加頂きました。

本日、取り上げた記事は、
・パナソニック生産再編
・大震災、日本を立て直す
・原発補償、国が負担も
・電力、東西融通を拡大
・中国、賃金支払い問題に
・生保、際立つ安定運用
・積水ハウス、シンガポール進出
・ヤフー、10%増益
・高騰どこまで国際商品

 地震からはや1ヶ月以上が過ぎましたが、やはり地震のインパクトは大きかったようで、未だに震災・原発に関連した記事が多いようです。これを気に、電力会社の地域独占は揺らぐのでしょうか。今でも、大口の契約に関しては地域を超えて契約できるようですが、(広島市内にあるイオンモールは九州電力から電力の供給を受けているそうです。)今回のことで、もっと柔軟に管区外からも参入できるようになれば面白いなと個人的には考えています。アメリカでは、個人で代理店ができる時代のようですし。。。

 生命保険会社、財務規制が厳しくなるようで、国内株の価格変動リスクを従来の2倍見積もらないといけないようになるようです。それに伴って、日本株が売られているようです。各社、保有株の損益分岐点がたしか、8000円〜8500円くらいだったから、安定はするんだろうけど、日本株の買い手がまた減ってしまう。日本株、受難の時代ですね。

 
今日取り上げた記事は、

・設備投資2ケタ増 新興国・震災復旧けん引
・マーケット 波乱のマグマ 日米欧「債務の罠」
・東大 血小板「量産」に道 もとの細胞、ipsで作製
・リーガル3分間ゼミ 震災時の休業手当は?
・日本クレジットカード協会会長 カード決済比率向上を目指す。

などなど。

日本や他国の財政問題の記事をここ数日よく目にします。理由としては、
?日本の国際の格付けがフィッチ、ムーディーズといった格付け会社によって「安定的」から「ネガティブ」に引き下げられたこと。(震災による歳出増、非常時にもかかわらず政治が不安定なこと、社会保障の将来に渡る歳出増の懸念による)
?欧州は、ギリシャなど南欧諸国の問題を抱えていること。
?アメリカはQE1、QE2や他の景気テコ入れ政策と税収減で債務残高が膨らんだこと。(政府債務が法律の定める限界に達した。)
債務問題、これからも尾を引きそうですね。特に日本は飛びぬけて国債発行残高が多いので心配ですね。今週の日経ヴェリタスの一面では、世界のヘッジファンドのマネージャーが集まる会で日本国債の暴落がいつ起こるか(ファンドがいつ先物を売り崩すか)が話題になっていたようです。


また、アメリカに関しては不動産市況が下げ止まらないこと、雇用の回復が遅れていること、そのため個人消費が伸び悩んでいるため、景気原則懸念が顕在化しています。

新興国に関して言えば、CMEが証拠金の引き上げを行ったことで食料や資源の値段が下がったとはいえ、未だにインフレ懸念が強く金利の引き上げが続いています。世界の景気の新興国だよりが強まっているので、このあたりはよう注目と思っています。(先ほどの記事に関連して、QE2が終わるとアメリカから新興国への資金移動が細る⇒新興国の株式市況や資源市況が悪化する⇒一気に資金が引き上げるという動きがありえるので、アジア通貨危機のときとは状況が変わっているとはいえ、どう動くか目が離せそうにありません。個人的にはアジア通貨危機からも結局新興国は立ち直って高成長を続けているので今回何かあっても、さがったらむしろ会のチャンスと思っています。)

最近、法務部の方が良く参加下さっていて、法律的な話が増えてきました。自分ひとりではあまり扱わない分野なのでとても助かっています。
やっぱり、いろんなジャンルの方が参加していただけると楽しいです。
明日も、楽しみです。
今日は、会場をサンマルクカフェに移しての第1回目の開催でした。

今日取り上げた記事は、
・東芝・ソニー液晶統合
・有機ELも視野 東芝・ソニー液晶統合
・マーケット 波乱のマグマ 債券・株から商品へ
・被災者の財産差し押さえ 賠償金は対象外
・独電気料金1割上昇 脱原発決定 22年までに実施

などなど。

 最近、平日は火曜日に人が集まっています。
しかし、液晶ディスプレイパネルのシェアって日・韓・台などの東アジアに偏在してるんだなーと改めて実感。
 3月11日の東北大震災からちょうど3ヶ月経ちますが、被災地では法律的な問題も起こってきているようです。というのが、地震で亡くなった方の財産(及び負債)の相続の決定時期が迫ってきているそうです。民法上の規定では、非相続人の死を確認してから3ヶ月以内に相続するのか、放棄するのか(または限定承認するのか)などの判断を行わねばならず、震災で財産関係の資料が散逸してしまって相続人が正しい判断が行えず、相続によって過大な債務を負ってしまう恐れがあるそうです。
 そのため、猶予期間を5ヶ月延ばし、相続人を保護しようという法律を作成しているようです。また、差し押さえについても特例処置が摘要されるそうです。しかし5ヵ月伸ばしたところで、問題解決されるんだろうか。

 1面の記事では、ダスキンのような大きな会社の企業年金が低迷する国内株の運用に見切りをつけ、ヘッジファンドや商品市場、新興国株に投資資金を移しているそうです。ホームバイアスの強いアメリカでも同様に企業年金がITバブルや住宅バブルの崩壊で金利の下がった米国内への投資よりも、上記のものへの投資の割合を増やしているそうです。両者に共通するのは、
国内に年金を準備するために必要な魅力的な投資先がないということ。
 そのため、新興国の需要増や人口の増加で予想される、資源や食料の先物市場や、そこに投資するヘッジファンドが魅力的な運用先とみなされているようです。そのため量的緩和でダブついたお金が相次いで投入され、更なる価格の上昇を招いているようです。
 実態経済にも影響が出始めていて、GAPなんかは綿花の高騰で利益が減っているようです。日本は円高が進んだため、物価の上昇が見られていないのは、せめてもの救いかもしれません。しかし、この記事読んでると、物価の上昇に備えるためになんか買ったほうがいいのかなと真剣に思う今日この頃。

 ちなみに記事によると、
債券市場の規模       ・・・ 66.3兆ドル
株式市場の規模       ・・・ 59.1兆ドル
NY原油先物市場の規模    ・・・ 0.15兆ドル
NY金先物市場の規模     ・・・ 0.08兆ドル
シカゴ
トウモロコシ先物の市場規模 ・・・ 0.05兆ドル
で株、債券市場が投機的な資金を吸収するのに十分な規模があるのに対し、先物市場は、規模が小さくファンドの資金に振り回され易い。ファンドや投資銀行がこの市場を好むのはその性でしょう。また、CMEが証拠金を引き上げたのもそのせいでしょう。

 この分野、もっと勉強したら面白そうだ。
今日取り上げた記事は、

・岐路のトルコ 上 「EUより中東鮮明に」
・モンゴル資源企業 相次ぎ海外上場計画
・大機小機 日本株が安い理由
・南シナ海、対中けん制強化 ベトナム 
・NZドルが急落
・人生ゲーム、ジェンガ、ドンジャラ… 定番ゲーム家族団らん
・イタリア 原発再開発否決 国民投票 エネルギー戦略見直し

などなど。
・(社説)個人的には、トウモロコシ最高値の警告
・三菱自、廉価版「アイ・ミーブ」
 i-Miev、200万で120KM走るなら、結構ありかと。
なども気になるところ。

 ドイツ、スイスに続いて、イタリアも反原発の動きですが、日本は簡単にはこの動きに続けないのではないかと思っています。というのが、ドイツなどの国は、記事にあるとおり隣国に原発大国のフランスがあり、そこから電気を買うことができるんです。ドイツは他にもチェコから電気を買っています。こうした事情があるので、この決定が本当に脱原発といえるの疑問です。
 あと、中東やロシアに依存しないといけない原油に対して産地が多様なウランの方が、カントリーリスクが少ないと私個人としては思っているので、日本としては、火力で現状ですべての必要電力がまかなえるとしても、原発はやはり必要なのではないかと思います。

 モンゴルの記事、資源国であることは知っていたのですが、企業が新規上場を進めていることは知りませんでした。上場先が、自国市場と香港だそうです。しかし、新規上場する会社がアジアで選ぶ市場が東京ではなく香港であるというのは寂しい限りです。規制が緩く、中国に向けたお金が入りやすい上り調子の香港と比較するのはなんですが、外国株の上場が減っている東京市場、このままローカル市場になっちゃうのか。(ちょっと前まで、VWなんかも上場してたが、費用がかかる割りに売買がほとんどなかったり、日本語でディスクロージャーを必ず作んなきゃいけなかったりで撤退した。東証と大証に重複上場してたが、大証での売買がほとんどなくて撤退しちゃった会社が多いのと同じ。)でかい市場なのになぁー。改めて、アジアの金融センターが香港やシンガポールに移っているのを実感。

 大機小機では、日本株が振るわないのは、日本企業の利益率が低く(営業利益率のここ10年の平均4%、税引き後の純利益率で2.4%)魅力が薄い。インデックス程度の利益を出す優等生は多いが、個性的な天才な企業がいない、また政治、税制等、そういう企業を育てる土壌に乏しいと辛辣な意見が書いてありました。そういえば、ここ十年で、時価総額の上位が大きく入れ替わっているアメリカに対して、日本はほとんど変わっていないのをみると、日本は新陳代謝が進んでいないのかも知れません。
 個人的には、greeやDeNAなんかの会社は利益率も高いし、ビジネスモデルも面白いし全部が悪いわけではないと思いますが。

 トウモロコシ、昨年の同時期に比べて2倍の値段になっているようです。小麦も、ロシアの禁輸解禁のニュースが出ても7割高。日本は、円高のお陰で食料高を吸収できているところはありますが、そろそろ値段に跳ね返ってくるんかなぁ。
 この記事によると、世界の景気の見通しが悪くなって、景気に敏感な「金属・石油」⇒「食料」へ資金が移っているようです。大きな資金の移動があると、市場の規模が小さい、コモディティー市場は大荒れです。
詳しくは、先日の日記を参照

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1733410358&owner_id=2422351

明日は、仕事のため、日経読む会はお休みです。木曜日も楽しみです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

[朝]日本経済新聞を読む会@大阪 更新情報

[朝]日本経済新聞を読む会@大阪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。