ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

怖い話で眠れなくする!!コミュのホストシリーズ 賭け1

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
先輩と、その幼馴染との話を。

僕にはアルバイトの斡旋をしてくれた先輩がいる。
そしてその先輩には幼馴染がいる。
笑うとえくぼの出来る可愛い女の子で、昔結婚の約束をしていた。

……とかだったら、心躍る話だ。

残念ながら、彼らにそんな関係は皆無だ。
彼は「広域に指定される粗暴な団体の方々」の使い走りをしていた。
便宜上、彼を「パシリ」と呼ぶことにする。

彼は先輩の幼馴染と言うだけあって、性格もとても良く似ていた。
いわれの無いバトルに何度も巻き込まれた。

「第一回チキチキどっちが痛いでショー」

「は? 何すか?」

ばちこん! デコピンとは思えない音。
頭蓋骨に伝わる衝撃波。
首が?
何で首が痛い!

「いった! 何すんすか!?」

「じゃあ次オレー」

がっつん!
何こいつら?
ホントに人間?
あ、ミキって音なった。
絶対穴あいた。
もれる。
僕の数少ない貴重な脳みそが。

彼らのデコピンはボールペンをへし折る威力だ。
僕なんか両手じゃないとムリだ。
いやいや、ボールペンは折るもんじゃない。

結局、「第一回チキチキどっちのデコピンが痛いでショー」は、僕が土下座することによって平和的解決を迎えた。

いつの世も
弱者が被る
罪と罰

心の俳句でも詠まなきゃやってられない。

話がそれまくってしまった。
申し訳ない、本題に戻す。

それはあるファミレスでご飯を食べていた時の話だ。

「オレ霊感あんだよ」

パシリさんが自慢げに話しだした。

ちょっと待って!
先輩の前で霊感なんてオカルティックなこと言わないで!

「そうなんすか? 僕そういうの良く分かんないです」

「幽霊とかすっげえくっきり見えんのよ」

「へえ。それより先輩クルマそろそろ車検やばくないっすか?」

話を逸らすのに必死になる。
先輩は超がつくほどのリアリストだ。
幽霊の存在など絶対に認めない。
幽霊が見えるのは病気かイケナイお薬のせいだと言って憚らない。
パシリさん、せめて僕がいないときにしてくれ。

「何? 幽霊信じてるのお前?」

やばい。
しっかり火がついてる。
戦争だ。
大怪獣二匹による戦争が始まる。
逃げろ!
しかし回りこまれてしまった!

「おお、お前興味あんの?」

「ガキじゃねーんだから、いつまでもそんなこと言ってんじゃねーよ」

「見えねえヤツにはこの辛さが分からねえんだよなあ」

「全然辛そうに見えねえっての。何? 金縛りとかあっちゃうわけ?」

「ばっか。そんなんフツーだって。一週間前なんて落ち武者の霊に殺されかけたもん、ほらこの傷」

そう言ってパシリさんは腕にうっすらと出来た傷というよりミミズ腫れを見せる。
言っちゃ悪いが、幽霊による傷とは思えない。

「これ、刀傷なんすか?」

「刀じゃなくて槍だったな。馬に乗ってた」

「あのさあ、じゃあ馬の幽霊も一緒だったってこと?」

「知らねーよ。そうなんじゃないの? いやあ、ギリカウンターが入らなかったらやられてたね」

「お前、幽霊殴れんのかよ」

「殴れねーなら、どうやって退治すんだよ」

もう、お互い何を言っているのか分かっていないんだろう。
端から見てると頭がおかしい人たちみたいだ。
僕たちが頭がおかしくないとは言えないが。

「じゃあ聞くけど――」
――お前エネルギーって言葉、知ってるか?
その落ち武者とやらがいたとして、何百年前の人間だ?
その幽霊とやらが本当にいたとして、そいつのガソリンは一体何だ?
エネルギーが切れたらどんな生物も動くことはできねえんだよ。
ほとんどの生き物はタンパク質か糖分で外殻が構成されてるんだけど、幽霊の構成物質はなんなんだよ。
言ってみろよ。
主成分をよ。
あ、幽霊は動けるのに動物じゃねえのか。
わりいわりい。
もし幽霊なんてモンが本当にいたとしたら、ノーベル賞物だよ。
だってほぼ永久機関だろ。
何百年前の人間の思念がその形態を変えず、未だに存在し続ける。
しかも、しかもだ。
お前に傷を負わせるんだもんなあ。
物理的な干渉が可能なわけだ。
電力会社にでも売り込めば、億万長者間違いないぞ。
原子力エネルギーなんかよりよっぽどクリーンだ。
国中、いや世界中の環境保護団体がお前を支援してくれるぞ。
よかったな。
ホントにいるなら何で誰も研究しねえんだろうなあ。
幽霊信じていない俺にはさっぱりワカンネエヨ。

「はいはい。大学生は賢う御座いますね。だがな――」
――誰がそんな言葉で納得するかよ。
あのな、幽霊がいないって言ってるヤツは根本が間違ってる。
メリットだけを探そうとしてんだ。
こんな話知ってるか?
死後の世界が「ある」か「ない」かをギャンブラーが賭けたんだとよ。
そいつは「ない」方に賭けた。
だけどな、「ある」方にかけた方が「ない」方にかけた方よりはるかに得なんだ。
なんでか?
それは「ある」方に賭けて外れても失うものがない。
ただ死ぬだけだ。
だが、「ない」方に賭けてみろよ。
「ある」場合は負けて、「ない」場合もただ死ぬだけなんだ。
元々得るものがゼロならマイナスが少ない方がハッピーなんだよ。
お前の大好きなリスクヘッジってヤツだ。
また一つ賢くなったな。
おめでとよ。
もちろんメリットもある。
いつか昔に死んだ人間に会えるかもしれないという希望があるだろ?
希望が生活に必要ないのか?
いるならハッピーそれでいいじゃねえか。
人間に生まれたくせに、感傷をムシすることがそもそも間違ってんだよ。
幽霊を信じることが悪いって意見のほとんどは詐欺とかの霊感商法だろ?
それは騙す方が悪いんだ。
だが、幽霊そのものが悪いって否定し切れてねえんだよ。
それともアレか?
殺人事件に使われた包丁。
それを作った会社も、訴えられなくちゃいけねえってのか?

「「おい、マサシ。どっちが正しい?」」

うーん。
よくペラペラと口が回るものだな。
この人たちに見つめられて言われる状況。
支離滅裂なことなのにどちらもそれっぽいことを言っているように聞こえる。
そしてどちらか一方に肩入れすることは死を意味する。
もちろん僕の死だ。

「そうですね。でも正直、いてもいなくてもどっちでもいいじゃないですか」

「そういう問題じゃねえ!」

「こいつムカつくんだよ!」

ああ、ケンカしたいだけなんですね。わかります。


そんじゃ俺たちも賭けるか?
そう言って先輩はとある名称を口にする。
この界隈では結構有名な「お風呂」屋だ。

「そこの子、知り合いなんだわ」

「やりますね。ナンパですか?」

「ナンパじゃない。この前、俺警察呼ばれたろ?」

「ああ、ホームレスのっすか?」

「そう。ギャラリーの中で一番最初に警察に連絡してくれたのがその子。風俗嬢って何か優しいよな。で、そのきっかけで仲良くなった」

「話が見えねえ」

「その子、自称見える女なんだよ。で、お前の言う零能力? 霊能力? それで幽霊の特徴を当てようぜ。お互いが同じこと言ったら、キャバクラでも何でもおごってやるよ」

「おお。のった。オレの力見せてやるよ。クリュグ出す店知ってんだわ。預金残高確認しとけや」

意外なことにパシリさんは乗り気だった。
こういう自称見える人は、他の見える人との接触を嫌うものだと思っていたからだ。

それでその話は一応の決着となった。
こういうノリだけのケンカというのは得てして自然消滅するものである。
大体一晩たつとケンカの存在自体が無かったことになることしばしだ。
僕はそう思っていた。


二週間も経ってから先輩から呼び出しをもらう。
非常に珍しいことにその電話は昼にあった。

「おう。あれやるぞ。幽霊の賭け」

「ああ、あれっすか。ホントにやるんですか? 僕今日バイトですよ」

「何か今日じゃないといけないんだと。ツキがどうとか。クルマが電気で走る時代に何言ってんだよな。運に左右される現象って何なんだよ」

「あー、僕も行かなきゃダメですか?」

「別に来なくても良いけど?」

「すみません。バイト当日休みは罰金なんで、今日パスで」

「……ベツニコナクテモイイケド?」

「楽しみだなぁ……何時でしょうか……はぁ……」

「七時だとよ。もし遅れたら罰金な」

この催しも罰金で済ませてくれるのならば、全く問題なく休むのだが。


七時。
15分も前に来たのに結局遅く来たのは先輩たちだった。
彼ら三人は連れ立って集合場所に来た。

「こんばんわぁサオリでーす」

先輩の隣にいる小柄な女の人が「自称」見える人なのだろう。
オカルトのオの字も連想できない。
非常に露出が多いパステルな夏服を着た女の人だった。
スカートの裾がヒラヒラと心許ない。

僕とサオリさんで自己紹介と自己アピールを済ませる。
見える人が二人もいるという状況は初めての経験だ。

「それでこれからどうするんですか?」

「ああ、何か二人の話聞くと、必ずユーレイが出る場所ってのは案外少ないんだと。だから、こっちがユーレイ呼び出すってのが一番確実なんだとよ。つーわけで今からお前の家まで行くぞ」

「は? 僕の家!?」

「だって俺とパシリの家だとどっちかが細工出来るだろ? 女の家に野郎三人行くわけにもいかないし。で、お前の家に決定」

最悪だ。
だから僕を呼んだのか。

「だったら僕、家で待ってたほうが良かったじゃないですか?」

「お前の面白いリアクション見たいからに決まってんだろ? なぁ?」

「……お前。分かってんなぁ」

くそ。
こんな時だけ息ピッタリだ。


結局逆らえるはずもなく一行は一路僕のマンションへ。

「何この水槽。お前魚飼ってんのかよ。何これ? エビ? 食いごたえのねぇサイズだな」

「食べないですよ。魚はいません。孵化したばかりとか脱皮後にエビ食べちゃうんですよ」

「……生き物いるのか。まあそんぐらいなら大丈夫かな」

「何かまずいんですか?」

「大丈夫、大丈夫」

「で? これからどうすんだ?」

「えっと、パシリさん、何か呼び出す方法知ってる?」

「サオリちゃんはこっくりさん以外で何か知ってんのあんの?」

「や、知らないけど」

「じゃあこっくりさんでいんじゃない?」

こっくりさんのやり方は今更書くまでもないだろう。
筆や墨汁など持っていないので、筆ペンとロウソクを買いにコンビニまで走る。
帰る途中に言ってくれると非常に助かるのだが。
また家から出るのは嫌なので、ついでにA4サイズのコピー用用紙を三枚貰う。


家に帰ると先輩とパシリさんが喧嘩をしていた。

「アイス食ったぐらいでガタガタ言ってんじゃねーよ」

見ると、僕の家の食料や飲み物がテーブルの上に散乱していた。
ああ、僕のハーゲンダッツ・抹茶クリスピーサンドが……。

「二人ともやめなよぉ。ほらマサシ君帰ってきたよ」

そういうサオリさんの言葉を聞く二人。
僕の方を血走った目で見るパシリさん。
一方、しらけた目で僕を見る先輩が僕に言う。

「おい、マサシやめだ。こんなの賭けにならねえ。何が幽霊だバカバカしい」

「なんだそりゃ? 負けを認めんのか?」

「ああ、もうそれでいいよ。ちょっとでも期待した俺がバカだったわ」

「これなーんだ」

そう言うとパシリさんが超人気格闘技(?)戦のチケットをヒラヒラと見せびらかす。

「こっちが負けたときのこと言わなかったじゃん。オレが負けたらコレやるよ」

パシリさんがそう言うと先輩は大人しくなり、てきぱきとテーブルの上を片付け始めた。
何なんだ。
あんた、格闘技ファンだったのかよ。


賭けの内容は、以下のようなものだ。
こっくりさんで霊を呼び出す。
→霊が来たと二人が認める。
→その霊の情報を自分の見える範囲内で出来るだけ細かく書く。
→先輩と僕が答え合わせ。

ルール。
二人が諦めるまで。

笑えねえよ……勘弁してくれ。

配置は中央にテーブル。
僕の右隣にパシリさん、正面がサオリさん、左隣に先輩。

最初のターン。
こっくりさんこっくりさん。

「何か白々しいな。この歳でこっくりさんとか」

「懐かしいですよね」

「アタシ昔、好きな男子の名前ばらされたよ。コレで」

「おい、真面目にやれよ」

「その顔でクラス委員長みたいなこと言うなよ」

もちろん数回で何かが出るわけがない。
何度も仕切り直してこっくりさんと唱え続ける。


「ちょっとトイレ行って来るわ」

パシリさんがそう言って部屋の電気を点けて一時休憩をとった。
ロウソクは細いものなので、燃え尽きそうだった。
新しいものに交換し、パシリさんを待つ。

「そうそう簡単に幽霊なんて呼べないよぉ」

「それはそうっすね」

「もういんじゃねーの? 飽きてきたわ」

「まあまあ、もうちょっとやりましょうよ」

「そーだよ。もうちょっとしよーよ」


こっくりさんこっくりさん
「……まだだな」

こっくりさんこっくりさん
「……まだ」

こっくりさんこっくりさん
「……」

ロウソクで仄かに赤く照らされた部屋の中。
ロウソクの揺らぎで部屋の中がゆらゆらと揺れているように見える。

こっくりさんこっくりさん

エアコンを切っているので、段々蒸し暑くなってくる。
蒸し暑い部屋の中、男女が四人でこっくりさん。
中々にシュールな光景。
ロウソクは燃え尽きそうだ。
次のターンに行く前に交換しなければ。
ロウソクの揺らぎが強くなる。
揺らぎ?
風はない。
冷たい汗が背中を伝う。
嫌な予感。

「……来たぞ」

「来た」







↓ホストシリーズ 賭け2へ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=65038721&comm_id=5425691

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

怖い話で眠れなくする!! 更新情報

怖い話で眠れなくする!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。